スレッド作成 : βさん
(1998/9/30 21:12:09 - E-Mail)
私が中学の時に3年間!!部長を務めた科学部のマシンでした。購入したのはわたくしです。14年前にPCを一式そろえるというのはかなりお金のかかる事でしたが、うちの部は顧問がいい加減で不良のお兄さんが帰宅部代わりにたくさん入部していたので(何かの部には入ってなければならなかった)資金は比較的潤沢でした。それでも9800円の本体、9800円のグリーンディスプレー、6500円のデータレコーダを購入すると部費のほとんどは消えました。まだ、MSXが4万くらいの時代にこの値段は格安でした。
キー入力の断続を機械式のリレーでやっているのには驚きました。学園祭に綱引きゲーム(単に連打の速い方が勝ち)をやって好評でした。グリーンディスプレーは見続けると景色がピンク色になるのが不思議でした。
Saiey さんのコメント
(1998/10/8 10:41:19)
パソピアシリーズってよく知らないんですが、IQはMSXですよね?βさんの使われたパソピアと、パソピア7とかってやつとは、どういう関係なんでしょう?
パソピアとパソピア7について
β さんのコメント
(1998/10/8 12:44:33)
パソピアシリーズは僕もよく分からないのですが、最初にパソピアと
パソピア16があって、その後パソピア5とパソピア7が登場したような
気がします。
パソピア16は名前の通り16ビットで、初代パソピアとはあまり関係
が無かったような気がします。確か640*450だか350だか変な縦
横比のモニタだったと思います。
パソピア7はパソピアの上位互換で音源とグラフィックが強化された
ものでしたが、完全互換だったかは疑わしいです。
パソピア5は実物もカタログもほとんど目にしていないので、よく分か
りません。
一般に知られていない機種でもマニアでは有名な機種がたくさんス
レッドされていますが、本機はTVCMまでされていたにもかかわらず
今日までスレッドが無かったことを考えると、真の意味で本当にマイナ
ーだったのでしょう。MSXのIQはいいとして、周りにユーザーを見たこ
とがないです。
特に際だった特徴も有りませんでしたし・・・・・やすし&一八の問題
親子によるCMは印象に残っているのですが・・・・・
パソピア5
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/10/8 13:14:30)
5は、基本的に無印パソピア(T)と同じで安くなったものだという記憶があったりしますが・・・
無印パソピアは、T-BASICとOA-BASICの2つのバージョンが発売されていたと記憶しています。ホビーユーザーはもっぱらTの方ですね。ベーマガでは「パソピア(T)/5/7」と分類されていたと思います。
7はいちおう完全アッパーコンパチのはずです。まぁ多少は不具合も出てたかも・・・7は6重和音PSG+27色表示で、AV方面に振ったマシンでしたね。
PSGって、パソピア7やM5などのものは6オクターブ、X1やPC-6001のものは8オクターブなんですが、これはモノが違うのでしょうか?
パソピアminiっていうハンドヘルドとポケコンの中間みたいなマシンもありましたね。テレビにつなげるので欲しかったです。
広告より
yoppy さんのコメント
(1998/10/8 23:09:12 - E-Mail)
出展はBUBCOM80と同じくNHKマイコン入門です
・基本機能に漢字ひらがな表示機能あり
・RAM_64KB、ビデオRAM__16K、CPU_Z-80A_4MHz
・640*200ドット8色
・バッテリバックアップRAM、液晶ディスプレイ取り付け可能。
・PA7010/7012共¥163000
キャッチフレーズは
「その差、歴然」
「パソピアには次の時代へのエネルギーがある」
Saiey さんのコメント
(1998/10/9 15:31:50)
へー。パソピアっていうとIQのイメージがあるせいか、以外と高機能なことにちょっとびっくりです。PC-88やFM-7なんかの対抗機種だったんですね、きっと。
それにしても液晶ディスプレイって・・・。この当時の液晶ディスプレイの状況ってどんな感じだったんでしょうね?
このスレッドが盛り上がるとは!!
β さんのコメント
(1998/10/9 17:46:44)
いやー誰もコメントしないと思っていたのに結構このスレッドも1部の人の手で成長していますね。
当時購入した決め手は安かったのと、メモリーが一応64KB有ったことです。ただし、Z80の4MHzのわりには描画速度はもの凄く遅かったと記憶しております。 あと、640X200で8色完全に出すには本来48KB必要で、確か隣同士の色制限とか有ったような(横8ドット単位とか)気がします。
とても7(FM)や88の敵ではありません。でも見た目はアルミを張ってあったりして結構立派でした。もの凄く重かった記憶もあります。
マイナーパソコン
よいこ さんのコメント
(1998/10/10 01:04:52)
パソピア7のセット(本体、モニター、フロッピードライブ)を買って、50万円位しました。ドアドア専用機として使いました。
なぜパソピアを買ったの?
β さんのコメント
(1998/10/12 14:16:59)
よいこさんはなぜパソピア7を選んだのでしょうか?親戚に東芝の関係者か電気屋さんがいたとか?
ちなみにうちで初代パソピアを購入したのは昭和61年だったと思います。今でも練馬区立大泉西中学校の理科準備室のどこかには箱付きでパソピアが眠っていることを祈っています。と、いうより200ラインのグリーンディスプレーとデータレコーダが欲しい。
よいこ さんのコメント
(1998/10/14 02:15:48)
OSの事とか何も知らなかったんです。(今も良く知りませんけど・・)その後はNEC党でした。
風来坊 さんのコメント
(1999/3/18 18:51:14)
どうも東芝ってのはライバルの日立に
比べるとイマイチ垢抜けしない印象が
ある。
パソピアを見たときもそう思った。
モノはいいのだが、デザインが・・・
#実はこの記事もその東芝の
#ノートパソコンで打っている(^^;)
うれしい
β さんのコメント
(1999/3/19 13:59:34)
僕が作ったスレッドに久々に記事があった!
でも、現物は久しく見てないなぁ。
♪
yoppy さんのコメント
(1999/3/30 00:20:21 - E-Mail Web)
♪パッソピーア、パソピアー。♪
これって、初代機の時でしたか?
まだ、使っています
通りすがりの米問屋 さんのコメント
(1999/4/28 17:51:30 - E-Mail)
初めまして、懐かしく拝見させていただきました。
初代パソピア(T−BASIC)+純正カラーモニタ+純正漢字プリンタを持っています。年に一度簡単な計算をするのに使っています。
ビデオ出力が可能(白黒)でしたので、あちらこちらに移動して、家庭用TVに接続して使っていました。
ゲームソフトや内部解析本も持っていたりするのですが、このクラシックマシンをどうするのか全く考えていなかったりもします。
BASICの青春を思い出させてくれるマシンです。
↑正しい使い方ですね。
[たけ] さんのコメント
(1999/4/29 21:14:14 - E-Mail Web)
昔、高校生の頃、オヤジの店の青色申告を FM-7 で計算したことがあります。
・・・パソピア、不要になったら教えて下さい。(^ー^;
さわ さんのコメント
(1999/10/16 20:59:15)
パソピア7の広告は横山やすしと木村一八が出てたよね・・・。
パソピアって・・・・
よっしー さんのコメント
(2000/2/27 11:14:40 - E-Mail Web)
はじめて投稿します。
パソピア7って、西部警察の「マシンRS」(のちのRS−3)の後部座席に装備されてました。
現在のナビに匹敵するシステムという位置づけです。
筐体は完全変更(モニターをビルトイン)、その横にインパクトプリンタもありました。
(提供が東芝だからか?ご丁寧に「PERSONAL COMPUTER PASOPIA-7」とエンブレムが・・・・)
リアガラスからの太陽光線で、プリンタは変色してました。
西部警察
Saiey さんのコメント
(2000/2/29 08:37:59)
よっしーさんのページを見て、「あぁ。西部警察ってこんなにもSFなドラマだったんだー」とか思ってしまいました。派手なシーンは記憶にあるんですけどね。(^^;
しかしパソピアでナビですかぁ。ちゃんと地図とか出るんでしょうか?
たぶん
ササイ さんのコメント
(2000/2/29 13:18:56)
提供が東芝だったんでわ(笑)
でも・・・
ALCYONE さんのコメント
(2000/3/20 01:12:13)
捜査本部に置いてあるパソコンは
アップルIIだった記憶が有るんですが???
(勘違いかな)
パソピアかー
kohkkc@ さんのコメント
(2001/01/11 20:14:27 - E-Mail)
いやー、良いですね、このサイト、懐かしくて。
当時についてしみじみ語りたくなるサイトです。
初代パソピアは、当時(’83年くらい)から
マイナーマシンでしたねえ。
確かベーマガの創刊号で、
「誰も作品を投稿してくれない」とDr.Dが自分で
作ったプログラムを載せていました。
確かデジタルインベーダー?だったような・・・
DR.D
Saiey さんのコメント
(2001/01/13 09:42:27)
いらっしゃいませ。
ベーマガのプログラムコーナーに、Dr.Dのプログラムが載ったことなんて、あったんですねー。投稿がこなければ、ページが消滅するだけだと思ってました。
創刊号だから、一通り載せたいっていうのも、あったのかな。
Dr.Dその2
kohkkc@ さんのコメント
(2001/01/13 22:29:02 - E-Mail)
>投稿がこなければ、ページが消滅するだけだと思ってました。
投稿はなくても、「パソピアのゲームをもっと載せてください」ってハガキはいっぱいきててのう、ワシは情けなくなったぞ・・・
なんてあばれはっちゃくの親父みたいなことをDr.Dが言っていたような・・・
どなたかベーマガの創刊号持ってる方いません?
ベーマガのスレに書いたほうがいいかな?
ベーマガ創刊号
やまかん さんのコメント
(2001/01/15 15:21:45 - E-Mail)
手元にベーマガ創刊号があったので見てみましたが,
確かにPASOPIA用にDr.Dのプログラムが載ってます。
ほぼkohkkc@さんの記憶のとおりで,
プログラム自体は前号のPC-8001用からの移植のようです。
創刊前の『パソコン・ゲーム大全集』でも同様にPC-8001からJR-100へDr.Dが移植をしていました。
昔のベーマガでは,新しい機種のプログラムを編集部やライターで用意することが結構あったみたいですね。
ベーマガ創刊号って
Oh!石 さんのコメント
(2001/01/16 08:49:29)
いつなんでしたっけ。
確か単独で発売される前にラジオの製作に付録としてついてた時代がありましたよね。
(私、1冊だけ持ってます)
ベーマガの創刊号は・・・
kohkkc@ さんのコメント
(2001/01/17 10:18:03 - E-Mail)
1982年7月じゃないですかね?
ベーマガ創刊号は
Kow さんのコメント
(2001/01/24 12:51:35)
捨てました(笑)
ラ製の付録は一冊だけとってあるかも。
パソピアの系譜
綾小路 さんのコメント
(2001/02/26 04:17:04)
まず、パソピア(銀色のマシン)が発売されました。
その後、パソピア7がアッパーバージョンとして出て(コレは初めて入手したPC)その顔、パソピア5(MSX)とパソビアの上位バージョンとして、パソピア2000(8086搭載)が発売され、パソピアシリーズに見切りを付けた東○は、JX3100シリーズを発売するに至りました^^^
この、パソピア系のマニュアルは、当時のプログラマからすると、IOマップの、殆どが公開されるなどのかなりのモノでしたが、犯罪親子(失礼)のCM起用などで、不運な名機だったと思います・・・・
はぁ、実働のパソピア7欲しい^^;
2000でなくて
Oh!石 さんのコメント
(2001/02/26 10:15:29)
PASOPIA16だったと思いますが?
うちにある月刊マイコンの別冊付録にその広告があったように思います。
# あとPASOPIA700とかいう謎のマシンもあるんだけど(-_-;)
16ですね
ササイ さんのコメント
(2001/02/26 11:44:00)
PASIPIA5はMSXではありません。MSXはPASOPIA IQですね。
PASOPIA5というのは7の下位に位置づけされていた機種で、基本的には
初代のPASOPIAに準じた性能だったと記憶しております。
ところでPASOPIAのOA-BASIC版を持っているとか持ってたとかいう人を
見たことがないんですが、何台くらい売れたんでしょうね?(^^;
懐かしいですね〜(^^
よし さんのコメント
(2001/04/23 14:41:19)
学校を卒業して始めて就職したのが、東芝系列の会社で、パソピア1600でソフト開発をしてました(^^;
今考えると意外と先進的なパソコンでMS-DOS上でT-BASICが動きポートもIBM/AT?規格に近いので開発は楽でした(bascomもマイクロソフトから発売されてるIBM製のやつがそのまま動いた)
ある時、客先のトラブルで行った先のPCがパソピア16でスピードは遅いけどDOSが動いてたから多分1600の下位コンパチ(笑)だったと思います。
その後J-3100シリーズが発売された時も今まで作ったライブラリーもパソピア時代に作った物がかなりの確立で動いた事を考えるとIBM PC/AT規格(グラフィックは除く)その物だったのかも(^^;
10年程前に原液
Quzz さんのコメント
(2001/05/13 14:27:57)
僕が道工大に通っていた頃、そこではパソピア16が現役でした。
当時パソピアでPASCALの勉強をしたのですが、
今は、どうなんだろう...。
涙ちょちょギレました
有明SEA さんのコメント
(2001/06/12 22:23:56)
21世紀になって、パソピアの話題がこんなに盛りあがっているなんて夢にも思いませんでした。私はパソピア7ユーザーだったんですが、主に(100%?)べーマガのゲームプログラムをシコシコ打ち込んでました。何時間もかけて入力したのにエラーが出た時の絶望感!現在のこのインターネット全盛の時代を誰が予想できたでしょうか!!でもあの頃のほうが夢がありましたねぇ。
懐かしい
えむくま さんのコメント
(2001/06/14 15:54:22)
中学生の時に、田舎の爺様にねだってパソピア7をゲットしました。当時、FM-7,X-1,PC8001mkIIなんかがメジャーでしたが、パソコン選びのイロハも知らない私は「27色同時発色」という宣伝文句だけで選んでしまいました。友人の持っているFM-7やX-1に色々なゲームが発売されているのを横目に、ベーマガのゲーム(毎月1タイトルくらいしかありませんでしたが)を打ち込んでました。お陰でBASICを覚えて、プログラマーの道を歩むことになりました。手に職を与えてくれたPCということで、私にとっては特別なPCです。
パソピア持ってます(^^;
いんぱるす さんのコメント
(2001/07/02 18:23:35 - E-Mail Web)
はじめまして。横やり失礼。
初代パソピア、持っていました。今もあります。動きます。これは大学3年のときに購入して、天文計算なんかに使いました。はじめて作ったプログラムはプラネタリウムソフトです。徹夜で恒星データを入れました。このマシン、まだパソコンが貴重だった時代のことですから、研究室のPC8001が引っぱりだこだったので、自分の卒論用に津波の伝搬シミュレーション計算プログラムを作って、使っていました。
ソフトがないので自分で作るしかなくて、プログラミングの楽しさを知るには最適という噂が。私もそれでプログラミングの楽しさを知ってしまい、当時まだ珍しいほうだったソフトウェアやさんになってしまいました。
パソピア7も持っていました。でもあんまり使わなかった。今も完動です。
私の原点です。
のり さんのコメント
(2001/07/07 17:59:28)
パソピア→パソピア7と使っていました。やっぱり当時ソフトが無かったんでベーマガから打ったり作ったりしていました。
いくつかベーマガに掲載していただきましたので、ひょっとして打ち込んでくださった方がいるかも!?
購入当時は騙された感が強かったのですが、結局は今でも一番愛着のあるパソコンです。
思えばあれが私の原点。いまでは立派な(?)ゲームプログラマーです。
KERA さんのコメント
(2001/11/08 17:07:00)
去年Yahooオークションで見つけたんですが、パソピア7のイメージソングを横山やすし&木村一八が出してました。
ジャケット画像をみると確かにパソピア7イメージソングと。
で、今回JASRACデータベースで調べてみました。
その名も「人生はタタカイやで」
KERA さんのコメント
(2001/11/08 17:36:55)
初代98やMULTI16と順番はわからないけど、かなり発売が近かったと思います。
発売は82年暮れで、98かパソピア16かどっちを買おうか迷ったことがあります。
パソピア16が有利な点があったんだけど。なんだったかなあ。解像度だったかな。
初代パソピアは81年163000円だからPC-8001対抗で88やFM-8にはかなわないけど8001よりグラフィック使えるよってマシンでした。
パソピア7は83年119800円で当時の標準的なスペックですが、X1/FM-7/88mk2に比べ出遅れてしまったのは致命的でした。
特徴の27色というのは2ドット(いまはピクセルと言った方がいいんでしょうか)の組み合わせで表現したものです。
あと6重和音ですね。よくつかわれたTIの石じゃなくて、どっかの石を2個使ってました。
押し入れをひっくり返せば型番わかるかも。
88のゲームも移植しやすかったようで「ドアドア」や「アルフォス」があります。
「マリちゃん危機一髪」もあったかな。FM-7だ。
懐かしいですね さんのコメント
(2002/03/28 13:16:01)
PASOPIAは640X500でしたね
教えて下さい
るんるん さんのコメント
(2002/08/03 10:31:15)
PASOPIA700のスペックを教えて下さい。
あまり良くは知りませんが。。
タイムトラベラー さんのコメント
(2002/09/16 18:43:38)
私の知る限りでは、PASOPIAシリーズは、初代、PASOPIA 5、PASOPIA 7、
PASOPIA 16、PASOPIA 1600、PASOPIA mini、PASOPIA IQシリーズだけです。
一通りカタログは持っていてスペックは分かりますので、
コメントしておきます
初代
PC-8001対抗だと思いますが、本体スロットにROMパックやRAMパックが挿せて、
UCSD-PascalがROMベースで動かせるのが珍しかったですね。
スロットにはヒンジつきのフタになっていて、容易に開け閉めできるところが
結構スマートに見えました。
スロットには320×64ドットの液晶ディスプレイも挿すことができ、
特徴的なオプションのひとつでした。
(この手のオプションは他にはSORDのM23ぐらいでしょうか。)
RAMサイズで勝負、というのはいかにも東芝らしく、後のMSXでも
同じような路線をとったように思います。
CPU Z-80A(4MHz)
ROM 32KB
RAM 64KB
VRAM 16KB
PASOPIA 5
初代機のリニューアル廉価版、といったところでしたが、
PASOPIA 7の陰に隠れて目立ちませんでした。
初代機との違いは、筐体色のほか、RS232Cの削除と画面モードの追加
などだと思います。
CPU Z-80A(4MHz)
ROM 32KB
RAM 64KB
VRAM 16KB
PASOPIA 7
先行する富士通FM-7を追撃すべく、処理速度、画面、音源を強化
したようですが、これといってコアユーザが興味を惹かれるような
ポイントが無く、追い落とすまでには至りませんでした。
キーボードパネルの交換によるカラーバリエーションが
あったことは目新しかったように思います。
CPU Z-80A(4MHz)
ROM 16KB(IPL,BIOS) 32KB(T-BASIC7)
RAM 64KB
VRAM 48KB+8KB(アトリビュート)
サウンド 6オクターブ 6重和音 2ノイズ
PASOPIA 16
三菱MULTI16対抗機だと思いますが、よくは知りません。
640×500という解像度は、ディスプレイ上で縦横比が正確に1:1に
なるモード、ということで、早くから画面の強化に努めていた
ように思います。
CPU i8088-2(6MHz?)
ROM 4KB
RAM 256KB(最大512KB)
VRAM テキスト4KB、グラフィック128KB(最大512KB)
画面 テキスト:80桁×25行、40桁×25行、漢字40桁×25行
グラフィック:最大640×500、オプションで256色中16色表示可
内蔵ドライブ 5インチ640KB×1台(2台内蔵可)
PASOPIA 1600
NEC98対抗機だと思いますが、よくは知りません。
やはり出遅れが響いたように思います。
CPU i8086-2(8MHz)
ROM 8KB、漢字CG 128KB+128KB
RAM 256KB(最大512KB)
VRAM テキスト4KB、グラフィック384KB(最大512KB)
画面 テキスト:80桁×25行、40桁×25行、漢字40桁×25行
グラフィック:最大640×500、オプションで256色中16色表示可
内蔵ドライブ 5インチ720KB×2台 or 8インチ1MB×2台 or 5インチ720KB+10MBHDD
PASOPIA mini
シャープPC-1500対抗だと思いますが、殆ど見かけませんでした。
PC-1500がオプションにプロッタを用意したり、ポケコンのユーザを
取り込んでソフトを充実させていたのに対し、これといったセールス
ポイントがなく、普及しなかったように思います。
CPU CMOS8bit
ROM 約20KB
RAM 4KB(最大16KB)
画面 24桁(5×7ドットマトリクス)
PASOPIA IQ (HX-10D)
MSXなので基本仕様は決まっていますが、RAM64KBのモデル
を用意した(他には何も特徴が無い)ところが東芝らしいですね。
以後しばらくシリーズ展開したように思いますが、
MSXにはまったく興味が無かったので、情報がありません。
CPU Z-80A(3.58MHz)
ROM 32KB
RAM 64KB
VRAM 16KB
画面 VDP(TMS-9918A)
サウンド PSG(AY-3-8910)
I/F カートリッジ×1、拡張バス、ジョイスティック×2
パソピア700
a さんのコメント
(2003/01/11 16:58:04)
パソピア700はパソピア7にFDD内蔵してキーボードをセパレートにしたものです。
パソピア1600
a さんのコメント
(2003/01/11 17:00:19)
はIBM PC互換機だったと思います。