組み込みマイコン [コメントする]

組み込みマイコン


スレッド作成 : ma3さん
 (1999/6/12 18:42:12 -
E-Mail Web)

最近仕事で三菱のM38シリーズや日立のH8/300を
触り始めました。

でもあんまり雑誌やWWWで「生の情報」を見かけないんですよね。
Z80の話なら一杯あるのに…。

ということで、仕事や趣味で86系や68系以外の制御系CPU/MPUを使ったことある方、
お話しましょう。
(SHやV8xxやPICなんかの話でもいいと思います)


H8マイコン

ma3 さんのコメント
 (1999/6/12 18:47:20)

日立のオリジナル8bit(〜16bit)マイコンですが、ニモニックは68系に似ています。
秋月電子でH8を搭載したキットが売っているので、触ったことのある方もいらっしゃるかもしれません。
聞く話では、制御系ではZ80以上に使われてるらしいです。

TRONチップとして開発されたH16/H32という兄貴がいたようなのですが、こちらは後発のSHと交代で既に製造終了になっています。


H16はH8に集約

Oh!石 さんのコメント
 (1999/6/15 10:52:20 -
E-Mail Web)

H16はTRONチップではありません。H8の高機能化に伴い、そちらに集約されたとのことです。

個人的にはH32/500に憧れたんですがねぇ…。


SH-1より速いZ80

Oh!石 さんのコメント
 (1999/6/15 11:00:13 -
E-Mail Web)

Z80をここで語ってもいいかな…?

最近、川崎製鉄がKL5C16030/KL5C16005というZ80互換プロセッサを発売しました。Z80の100MHz相当と
いうことで、SH-1を上回る性能を誇るようです。まだまだZ80も負けてません。

↓こんなページを展開中です(1/4ぐらいしか完成してませんが)。良かったら見てください。

Z80の研究


100MHz 相当の Z80?(^ー^;

[たけ] さんのコメント
 (1999/6/15 19:05:00)

なんか凄いですねー。
使いこなれたチップで超高速化されたってことで、需要もあるでしょうねぇ。

川崎製鉄・・・鉄鋼会社って、半導体やってますよね。
話が脱線しますが、
6年前、神戸製鋼謹製の、英 Inmos 社 Transputer を使用した PC-98 用外付け3D描画システムが
撤退するという時、「次に何がいいと思いますか?」というので、
「パソコン用の 3D ボードがいいですよ」と答えました。
当時は Windows3.1 が普及した直後で、まだ PC で 3D アクセラレータがほぼ無かった頃でしたが。

で、読みは当たってましたが、現在、3D アクセラレータで利益を上げるのは大変らしいので、
私の言ったとおりに事業展開していなくてよかったですね。(^ー^;>神戸製鋼の方々

ああっ、とてつもなく話が脱線している・・・。


すいません

ma3 さんのコメント
 (1999/6/17 20:49:48)

上、フォローありがとうございます>H16
私も実はH8はまだ調べ始めたばかりで(^^;)

興味深いのはH8/500が当初「8bit」表記だったのに
現在は16bitとして売られていることです。
もっともH8/3000の登場で影が薄いようですが(^^;)

ほんと、会社のカタログくらいしか資料ないもので。
間違いがあったら色々教えて下さい。


東芝のZ80

ma3 さんのコメント
 (1999/6/17 20:57:48)

TLCS-900っていう16/32bitマイコンがあります。
これも確かZ80上位互換だったと思います。

すべてのレジスタが拡張されていて、演算命令が増えて
事実上アキュムレータレジスタとの区別がなくなっています。


…ただ、ここまでくると「Z80」として使う意味が
ほとんどなさげなのですが。

ところでR800とKC80って、どこか似てると思いません?


三菱のマイコン

ma3 さんのコメント
 (1999/6/17 21:03:14)

今いちマイナーかもしれませんが、8bitとして740ファミリ(#(最初に書いた38シリーズもこれ)、16bitとして7700ファミリという石を売っています。

前者は6502で、後者はまだよく調べてないのですが16bit化した6809みたいです。

今はこれに加えて、M16/Cや、M32/D(2MのDRAMを内蔵したマイコン)というRISC系の(?)マイコンを売っています。
あとPowerPC40xも売ってるみたいです。


ごめんなさいその2

ma3 さんのコメント
 (1999/6/19 08:26:17)

東芝のTLCS-900は、Z80とオブジェト互換ではありませんでした。
アーキテクチャが非常に似てるので、ソースレベルで移行がしやすいだけのようです。

では。


R800とKC80

Oh!石 さんのコメント
 (1999/6/19 22:39:09 -
E-Mail Web)

プリフェッチとパイプライン処理があるのは似てますねぇ。
ただ、外からのクロックが速いだけで内部処理としてはKC80ほど特殊なことはしてません。コアとしては掛け算命令があるくらいですかね。
R800は内蔵する周辺機能が面白い石です。何かできるかも、と思ってチップだけは持ってますが…。


TLCS-900

Oh!石 さんのコメント
 (1999/6/19 22:47:47 -
E-Mail Web)

アーキテクチャが似ている、のではなくて、似せて作ったのがTLCS-900ですね。
ニーモニックをZ80互換にしてあったり、これと入れ替わりでTLCS-Z80が終息したりというところから、東芝のこれをザイログアーキテクチャに慣れた技術者の受け皿にしたいという意思が感じられます。


三菱M32

ma3 さんのコメント
 (1999/6/29 21:38:18)

昔のカタログを見ました。
「GMICRO M32」
…ん?

原型はTRONチップだったんですね、これも。


CPUコア

ma3 さんのコメント
 (1999/6/29 21:47:57)

組み込み向けとしては、他に何があるかなぁ?

4bitマイコンは数限りなくあるので置いておくとして、
8bit以上だとCISCなら8080、Z80、8085、80x86、68xx、65xx、683xx、H8、78K、Vxx、
RISCならV8xx、SH、MIPS、ARM、PowerPC、Coldfire、PIC、SPARC、Alpha、

…思い付くだけのCPUコアを並べてみました。


8049

ma3 さんのコメント
 (1999/6/30 20:00:06)

…肝心な物を今まで忘れていたようです(^^;)
X1のキーボードに使われてましたね。


ああ、8049

やじさん さんのコメント
 (1999/7/4 00:59:30)

私の道具箱に、眠ってます。
これの入手には、いわくがあるなあ。(^^)
(ほんとか?)

でわ


組み込みとC言語

ma3 さんのコメント
 (1999/10/10 02:06:48)

雑誌「Interface」とかを見ると、今はCISCの組み込みマイコンでもCで書くのが当たり前のように記事が書いてあります。

現状として、どうなんでしょうね?
うちの会社では未だにほとんどアセンブラ…。
(6502の最適化のテクが知りたくなる今日この頃です)


SXマイコン

ma3 さんのコメント
 (1999/10/10 02:15:17)

PICのライバルにはZ8とかAVLとか色々ありますが、最も近い亜流でSXマイコンってのがあります。
(巷ではPICの上位互換と言われている)
これの代理店が先日、うちの会社に行商(?)に来ました。

50MHzで50MIPS出せるというこの石、ハード的には基本的なPICそのもので、汎用のパラレルポートだけしかないんですが、ソフトでシリアル受信できてしまうライブラリを公開していてそれで336程度のシリアルなら使えてしまうという話(^^;)それも多チャンネルで。

それでいて結構安価だったりします。
ハード的にシリアルポート付けるよりは製造が簡単に済むだろうし。
しかもフラッシュ版でオンチップ書き込み・デバッグもできるようになってますし。

プロセッサにパワーがあればそういう発想もアリなんですね。


川鉄の石

ma3 さんのコメント
 (1999/10/10 02:23:57)

これの弱点は、「(ASIC版で選択しない限りは)ROMを内蔵してない」ってことなんですよねぇ。
あればもっとあちこちで使ってもらえるだろうに…。と言っても川鉄ってEPROMやフラッシュROM作れるのかな?

KC160は、個人的にはメモリの拡張方法が8086っぽくて、何かすきになれそうにないです。…と、一応書いてみたりします。(←食わず嫌いはよくないです)


川鉄LSIのメモリ

Oh!石 さんのコメント
 (1999/10/10 21:13:33 -
E-Mail Web)

ホームページを見たところ、エンベを選択してもフラッシュメモリはラインアップにないようですね。今H8がヒットしてるのは大量のフラッシュメモリが内蔵できるのも一因ですから、組み込みマイコンとしては弱いところがあるかもしれません。

ただまぁ、フラッシュメモリを搭載するってのは、出荷後ソフトの書き換えがあるということを前提としているのでなければ、組み立て工程の中にプログラム書き込みがある(結構時間食うんです)などコスト的に不利な部分があります。

先日からKC160を試用してますが、8086のような足し合わせるセグメントではなく、頭につくということで、だいぶ感覚が違いますね。Z8000がこんなセグメントではなかったでしょうか。
ページレジスタとくっついた状態(24bit)で計算とかできますし、結構まともですよ。

川鉄のLSIのページ


もう使ってるんですか…いいなぁ

ma3 さんのコメント
 (1999/10/14 20:26:58)

なんだかんだ言いつつ、本当は使ってみたいんですけどね>KC160
今の仕事は「高速」なマイコンには無縁なもので…(涙)

ここ半年で6502モドキ(M740)と68000モドキ(H8/300)を習得しましたが、それでもZ80がやりたくなる時があります(笑)
きっとMSXの時代によく「ハンド逆アセンブル」してたせいで…(笑)って、プロテクト外しはしなかったんですが。

そんなわけで、直行性が悪くてリロケータブルにするのが難しくて、Cで書くよりは最適化と自己書き換えでステート数とコードサイズを極限まで削るのがZ80、という印象が未だにあるんですが(←ちょっと誇張気味かも)、
…時代は変わりましたよね…。

ところで、KC160のプレリリース版のマニュアルが近くにたまたまあったのでちょこっと読んでみたのですが、KC160ってKC82(KC80+MMU)の上位互換ではないんですよね?


時代は変われど…

Oh!石 さんのコメント
 (1999/10/15 14:32:01 -
E-Mail Web)

まだまだ新しいZ80は登場します。
# ザイログのZ80S183,Z80S188,Z80S190(eZ80)。

でも「Z80互換」という看板は外せないので、直行性が悪くてリロケータブルにしにくくてCで書くとなんか効率が悪いような気がしてもそのままのアーキテクチャは踏襲してるんですよねぇ。

KC160は技術的にはKC80からの流用があるのでしょうが、アーキテクチャとしては独立していると考えた方がいいかもしれません。KC82との違いは、
・MMUがない。
・SP間接インデックスアドレシングができる。
・IX,IY関係の命令の実行速度が上がっている。
・LD A,Aなどの命令をページレジスタ付け替えのプリフィックスに流用している。
てなところでしょうかね。プリフィックスの件以外はZ80上位互換、しかも特定空間では拡張されたアーキテクチャの悪影響を受けずにそのままのコードが動くようにも工夫されています。


直交性

ma3 さんのコメント
 (1999/11/19 19:04:06)

M16Cという三菱のマイコンがあります。
比較的新しいコアなんですが、メモリ間で直接演算が出来たりします。
基本命令の1サイクル化はしていますが、これ以上はないくらいのばりばりのCISCです。

最近のCPUのトレンドが何であったかを考えると、少し複雑な心境です。


Rabbit 2000

Oh!石 さんのコメント
 (2000/3/6 09:52:37 -
E-Mail Web)

…なる新たなZ80互換マイコンが出現しています。

でも今度は互換といってもCコンパイラ用にかなり命令の増減があって、ちょっと低互換です。
(まぁGameBoy用みたいな削り方ほどひどくないですけどね)

今月いっぱいまで開発キットを低価格で販売しています。私も買ったのでちょっと遊んでみる予定です。

Rabbit Semiconductor


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey