SMC-777 (1) (2) [コメントする]

SMC-777」からの続き。


SMC-777 (1)


画面出力について

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/21 00:25:30 -
E-Mail)

ここ見ている方、意外といらっしゃるんですねぇ(笑)
良い意味で”ちょっとビックリ”です。

>あきさん へ

一応、モニタの故障による問題のようなので、質問の意味としては
”背面のRGB出力(デジタル及びアナログ)”ということだったんです。
(説明不足でスミマセンでした)

で、それについて3つほど質問を・・・

[その1]
「15KHzのモニタ」であれば、どのメーカーのものでもOKなんですか?
(イマイチ、当時の他メーカーのモニタの仕様を知らないものでして・・・。)

[その2]
ちなみに、21ピンコネクタを持つアナログ端子とか
を持つ
他メーカーのモニタというのも存在してたんですか?

[その3]
どーすれば良いのか、ちょっと自分なりにもいろいろと調べてみたんですが
マイコンソフト(電波新聞社)の作っているアップスキャンコンバーター
http://www.dempa.co.jp/MICOMSOFT/XRGB-2.html
というものと、
今持っているモニタケーブルの21ピンのアナログRGBコネクタと合わせて使えば
DOS/Vのモニタに出力できそうな気がするんですが、どうなんでしょうか?

※もちろん、知っていらっしゃる範囲でお答えくださって結構です。



しかしぃ、どんなものでもそうなんですが、
”古いモノ”には、いろいろと不便が付きモノですねぇ(笑)


質問[その2]が変なので訂正です。

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/21 00:31:40 -
E-Mail)

[その2]
ちなみに、アナログ端子(21ピンコネクタ)を持つ
他メーカーのモニタというのも存在してたりするんですか?


関係ないのですが、
私が書き込んだせいでここのページが2ページ目に行ってしまいました(笑)


Re:画面出力について

あき さんのコメント
 (2001/05/21 02:00:17)

> ちゃださん

 こちらで稼働しているSMC-777はアナログRGB
21ピンで出力してつながっています。(繋げて
いるのは、SONYのキララバッソ(笑)です。)
 出力自体は普通のアナログRGBみたいですので、
適当なモニタならばつながるかと。

[その1]
 15KHzでアナログRGBに対応しているモニタならば
大体つながります。ケーブルの作成が必要ですが、
プレステ用のマルチAV入力のTV(KV-21SP1)も
使えると思います。(このケーブルはYahooAuctionでも売りに出ていることがあります)
 PC-88用のアナログRGB用のディスプレイでも
映ると思いますが、同期の分離が必要ですね。(あと
そのままだとちょっと暗いかも)
 CZ-6** つまり、X68000用のディスプレイは
同期分離を適当に行ってくれるものがあるので、
適当につないでも映ります。ただ型番によっては
同期分離がついていないものもあるようです。
これもそのままだと若干暗いです。(信号入力が、1Vのため)

[その2]
 21ピンを持つモニターは以前はかなりありましたが、最近ではほとんど発売されなくなりました。ソニーのプロフィールシリーズは今でも付いてるらしいですが…。(未確認)

[その3]
 たしかに、XRGB2を使うのが一番簡単ではないでしょうか。コネクタもそのまま使えますし。

 最近は777RS-232Cを付けようと思って部品を
集めてます。
 MSXに比べて、拡張バスをとりだしにくいのも、
問題だったかな…。


なるほど・・・

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/21 23:27:36 -
E-Mail)

「21ピンアナログRGBの端子付のTV」か「15KHzでアナログRGB対応のモニタ」
であれば、とりあえずはOKなんですね。なるほど。

ちなみに、ソニーのページでざっと調べてみたんですが
あきさんの言うとおり、TV・モニタで21ピンに対応しているものはもう無いような感じでしたね。

プレステのマルチAV端子の改造してケーブルを作った人のホームページもどっかで見かけたので
いっそこーなりゃ、プレステのマルチAV端子用のケーブル改造にちょっとチャレンジしてみるかな。

ところで・・・「RS−232Cを付ける」というのは
「RS−232Cを自作しよう」という事なんですか?
もし、そうだったら凄いですね。
(・・・ワタシにゃ出来んことです(笑))


777用 RS-232C

あき さんのコメント
 (2001/05/23 10:17:26 -
E-Mail)

当時の部品はあんまり手に入らなくなって
しまっていますが、やっと揃ってきました。

もし失敗して本体を壊すと、取り返しがつかない
ので、ドキドキですが。(^^



手に入らない部品・・・

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/24 00:47:53 -
E-Mail)

昔、777用RS−232Cに使われていた部品で
現在は手に入りにくい種類のものというのもあるんですか?

と、いうのも
私自身、機器を自作しない(出来ない?)者なので
どんなものでも、アキバあたりにでもいけば必ず手に入るのかと思っておりました(苦笑)

ってことは、777本体も壊れる場所によっては
「ご愁傷様」ということになるってことですね
・・・うむぅ〜ますます大事にしなければイカンなぁ。

追伸:現在Yahoo!オークションに
ジャンクものですが777本体とモニタが出てましたよ
・・・ただし「東京都多摩地区に受け取りに来れる方」というのが条件のようですが。


オークション追加情報

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/24 00:50:57 -
E-Mail)

締め切り日時は「5月 25日 21時 30分」(明後日の金曜の夜)でした。


SMC-777のチップ

あき さんのコメント
 (2001/05/24 12:34:28)

232C関連の部品では、8251でしょうか。まだ入手
できる所もありますが、Z80SIOに取って代わられてます。(それすらも入手がむずかしくなっているようです)

最近は、川崎製鉄のZ80のセカンドソースなど、
ワンパッケージでPIO,SIOの機能が納められて
いるので、わざわざ単体で作る必要がないんでしょうね。

SMC-777はほとんどが汎用部品で作られていますが、
アドレスデコーダまわりの 2021,2020はソニー
オリジナルのカスタムみたいです。ここが壊れると
さすがに修理はむずかしいでしょうね。


汎用部品

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/26 02:24:29 -
E-Mail)

そうですか。電子部品といっても
時代の流れはしっかりあるんですね。
代用品ではやっぱりダメなんですかね・・・

しかし本体は一部を除いて汎用部品で作られているんですか?!
汎用って言葉にちょっとだけホッとしました。

しかし、いろいろと考えると・・・
レトロな車みたいに「部品取り用」の本体をもう一台
ゲットしておいたほうがいいのかなぁ(笑)
・・・と考える、今日この頃。


ありがとうございます。

里 さんのコメント
 (2001/05/26 08:20:04)

おへんじおくれてすいません。
皆さん、どうもありがとうございます。

自分でもあれから色々調べてみてあまりにも古い物だったのでびっくりでした。
発掘されたものですが、現在ヤフーオークションに出してます。始めは売れないだろうなぁー(何処のページで調べても、あんまり売れなかったって書いてあるし)と思ってたんですが、以外や以外。
けっこう入札する方がいてびっくりです。
兎も角、色々教えてくださってありがとうございました。


みがわり

あき さんのコメント
 (2001/05/26 22:37:03)

たしかに壊れたら、もう復帰はムリでしょうね。

FDDなどのメカ部分も経年劣化してくるし、
(おそらくは最近のFDDをムリヤリ繋げたら
動くのかもしれませんが…)

部品取り用の777が欲しいところですが、置き場所が…。


確かに・・・

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/28 01:19:52 -
E-Mail)

”みがわり”の置き場のことを考えると、ちょっと手を出しにくいですよね。

しかしFDDなんかも経年劣化するんですか・・・
構造知らない者からすると、壊れないイメージがありました。

ちなみに・・・777のFDDって確か”1D”でしたよね。
1Dドライブっていったら、最近ではもう同時代の古いパソコンに付いているものくらいしか
見かけないような気がしているんですが、そーではないんですか?
・・・それとも最近の2HDとかでも、なんとかすれば代用出来るとか?

ちなみに、今日アキバの秋月電子で「RGB→ビデオ」に変換(ダウンスキャン)するパーツ類セットを
買ってきてみました。

ハンダごてなんぞ小学校以来使ってないという自分なんですが、
それでも、ちょうど良い機会だからちょっとチャレンジしてみようと思い、買ってきてみました。

さて、無事に出来ることを祈って・・・(笑)。


777のディスク

あき さんのコメント
 (2001/05/28 20:35:05)

777のドライブは、1DDです。たしか。
2DDの片面しか使ってないバージョンですね。
今、DOS/V用に売ってるドライブを適当に
信号線をつなげたら…。サーフェスの切り替えを
いじらないとだめかな。

「RGB→ビデオ」のコンバータですか?
そんなのが売ってるんですねー。ダウンスキャン
ということは、PC-9801などの画面でもビデオに
映せるわけですね。

うまくできあがるといいですねー。(^^


初めまして

bobsaito さんのコメント
 (2001/05/29 14:00:12 -
E-Mail)

在米のBobといいます。SMC777は都合4台、増設
FDD2台保有、ソフトはオークションで集め中です。

SMC777のエミュレータ作成に取りかかっています(笑
誰か先に作っていたら恥ずかしいので、ご存じの方が
おられたら、教えてください。

ハードは、何台持っていてもいつか壊れますし、
ソフトもいつ読めなくなるか分からないものです
から、手持ちソフトのライブラリ化(プロテクト
無しのものはたぶん大丈夫、ソニークリエイティブ
プロダクツ系はICEを使って何とかする予定)を
考えています。これも、どなたか既にやられている
ようであれば、教えてください。FDCはたしか
富士通のMB8877Aだったかな?昔、PC98で動く
ファイルマスター98というソフトで、SMCの1DDが
読めたような記憶がありますが、必要なパラメータ
情報は既に無くしてしまいました。

あと、上の里さんのオークションはいくつか
ゲット出来ましたが、まあすごい金額に(笑

とりあえず、Sony Filerが起動するくらいの所で
一度公開する予定ですが、ライフワーク(爆)なので
いつになるかわかりません。

ホームページは遠からず立ち上げます。
よろしくおねがいします。


画面出力のコメント

といだ さんのコメント
 (2001/05/29 19:06:30)

#こんなページがあったとは・・・
さて、画面出力の他の技としては、普通のビデオ
のコネクタに変換する方法があります。
D-SUB25ピンコネクタを用意して、R・G・Bのそれぞれの線に半固定抵抗を半田付して、同期信号の線と
併せて1本の線にしてグランドと組にして、RCAプラ
グを付けると、テレビやビデオに白黒で表示できま
す。詳細は忘れました。
#当時学研から1冊出ていた本を参考にしました。

#SMCのクロック周波数が、普通の4MHzではなくて、
#4.028MHz(失念)だったのは、これを整数で割ると
#テレビ、ビデオの動機周波数になるという設計だっ
#たようです。
#動機周波数に関しては、変換無しでテレビ、ビデ
#オに対応しています。


#先日VAIOのSR9が15万円だったので衝動買いし
#まして、SMC-7000SR9と名づけました(^_^)
#(数字は適当)


あれ?

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/30 00:22:09 -
E-Mail)

・・・人が増えてる(笑)

bobsaitoさん、といださん、こんにちは。


>あきさん

そっか。777のドライブは1DDだったんですね。
勘違いしてました。
しかし、1DD(2DDの片面のみ)なら、細工は必要なんでしょうけど、
なんとかなりそうな気もしますね。
ちなみにコンバータ、今週末から作成し始める予定なんですが
なんだか数十年ぶりのハンダでの工作に、今からすでにワクワクしてます。


>bobsaitoさん

777のエミュですか。なんだかマイナーな機種だけに絶対作られないだろう
と思っていましたが<そーでもないんですね。
今からとっても期待してますが、ライフワークということなので、
発表されるのを長い目でお待ちしております(笑)

ちなみに、777全盛の当時にSCPの「トランジット」を
普通にコピーしようとしてソフトのFDをおかしくしてしまった苦い想い出があります(笑)

その一件がきっかけで「プロテクト」というものの
存在を私は知ることが出来ました(T〜T)

あと・・・私もオークション参加してましたよ。
”i”で始まるハンドルで(笑)

あの事情を、もっと早いうちに書いておいてくれていれば・・・。
(一応途中からは、譲れるところはなるべく協力したつもりです)


>といださん

777ってそんなことまで考慮されて作られていた機種なんですか・・・
ソニーって今も昔も、他メーカーとはちょっと違った視点を持つメーカーだったんですね。

それと・・・工作に目覚めかけてる者にはたまらん話ですね(笑)>D-SUB25ピンコネクタ改造〜
・・・コンバータのあとでやってみようかな(笑)

ちなみに学研の本って
「マニア専科 ソフト&ハードの手作りアップ」とかいう
タイトルの本だったりしますか?

もしそうなら、最近オークションでbobsaitoさんと同じく、高いお金でゲットしたばっかです(笑)



しかし、改めてここんとこの話題を見直してみると
ここ「SMC−777補完ページ」にピッタリな情報ばかりですね。

・・・私も、なんか情報あったら書き記そうっと(^-^)


そういえば

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/30 00:41:58 -
E-Mail)

工作のことで今思い出したんですが
「Oh!HiTBiT」の何号かにFM音源の作り方が
確か載ってましたね。

私は載っている回路図なんぞ読めやしなかったんで
回路図が読める知り合いの工作好きな人に頼んで作って貰いました。

こーいう「作れる」技術って持っていると、やっぱり便利ですよね。(特に777なんかの古い機械には)


1DDドライブと2DDドライブ

[たけ] さんのコメント
 (2001/05/30 14:14:39)

「1DDドライブが死んだらどうしよう!」

以前、この事が気になって文献を読んでいたら、電気的、
物理的に2DDドライブと1DDドライブに互換性がある、
という(ふうに読めた ^^;
記述がありました。
2DDのヘッドセレクト信号が、1DDではN.C.(接続なしピン)になっていて、
2DD磁気ヘッドの位置も1DDと合わせてある、と。

私が持ってる本なのですが、本の山のどこにうずもれているやら・・。


--------------
最新フロッピ・ディスク装置とその応用ノウハウ
高橋昇司/著
CQ出版社
1984年6月発行
ISBN: 4-7898-3656-8
(絶版らしいですけど)


1DD

bobsaito さんのコメント
 (2001/05/30 15:04:18 -
E-Mail)

フロッピーディスクに関してですが。
FDCとしてMB8877Aを積んだ2DDのドライブであれば、
基本的には(物理的な寸法は除いて)SMCの
標準ドライブと置き換えが可能なはずですが、
シャドウROM内ルーチンか、OSのBIOSにはパッチが
必要になると思います。

エミュレータのユーティリティーとして、DOS
もしくはWindowsからSMCのプロテクト無しディスク
を読み書きできるツールを作る予定ですが、
USでは1.44MB/720KBのドライブしか流通して
いないので、ちょっと不安です。そのために日本から
PC98持ってくるのも骨だし。
とりあえず、ディスクイメージをPCのファイルで
保存できれば、メディア側の補完は安泰なのですが。

ドライブの経年劣化はなんとも。「ディスクが
入らない」トラブルは、中開けて、機構部分を
グリスアップすれば直りますが。オークションに
よく出ているジャンク品はこれだけで完動品です。
↑あ、オークションでの相場が上がっちゃう(笑

モニタに関してですが、電波のアップスキャン
コンバータ経由VGAモニタもしくは、NTSCコンバータ
経由S端子もしくはビデオ入力端子がお手軽でしょう。
15KHzのモニタ(USではEGA相当)は入手難なので、
次回帰国時に電波かどこかのNTSCコンバータを
買って帰る予定です。
これも使えるかも。安いし↓
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2103/catalog2103.html


そういえば。

bobsaito さんのコメント
 (2001/05/30 15:21:08 -
E-Mail)

>ちゃださん
オークションでは、気を遣っていただいてありがとうございました。ほかにとても熱い人がおひとり(笑)おられて、
大概持って行かれてしまいましたが。
因みに、入手されたフロッピーマガジンの後の方(8号)は、
SMC使いの会社の先輩によると79トラックまで
使っているので、普通にコピーしても駄目という
噂があります。79トラックまで使えば片面320KB
で、標準2DDの640KBのちょうど半分になり計算が
合います。DOS/V機のFDも640KBは読み書きができる
ので、DOS/V機用の上記ユーティリティーもかすかに
望みがあるかも。


こんにちは

あき さんのコメント
 (2001/05/30 21:35:59)

はじめまして、bobsaitoさん、たけさん。

なんだかにぎやかになってきましたね。それだけ、
SMCに思い入れのある人が多いってことなんでしょうか。

SMC-70には400ラインモードってあったみたいですが、
SMC-777にはなくなってますよね。これってどんな
理由でなくしてしまったんでしょうか。

単に廉価版だからとっちゃえってことだったん
でしょうか。


お買い上げありがとうございます(笑)

里 さんのコメント
 (2001/05/30 22:14:26)

こんにちは。
SMCのソフトオークションですが、後少し残ってますんで、そのうちだしますね(口座作成中〜)

少し質問なんですが、SMCのマニュアルと、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6228898
SMCオリジナルディスク
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36730348

バラバラに出して、後で気が付いたんですが
ひょっとしてセットですか?
誰かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

(管理人様へ
なんだか宣伝みたいになってしまいすいません。
邪魔でしたら削除してやってください)


マニュアルとオリジナルディスク

ちゃだ さんのコメント
 (2001/05/31 00:05:14 -
E-Mail)


・・・見るたびに人が増えてる(笑)

[たけ]さん、こんにちは。

>里さん
オークションではお世話になってます(笑)
ところで、ご質問の件ですが
お察しのとおり本来は一緒なんですよ。
マニュアルの紙出てきた外枠ケースもオリジナルディスクのケースが入るよう
作られてますので、入れてみると多分ピッタリ収まるはずです。
ちなみに私、オークションに出品中のマニュアルには入札するつもりです(笑)
実はマニュアル自体は持っているのですが、出品物にオマケで付けてくださる
「SMC−777回路集」は実は持っていないもので、
SMC−777持ちとしては、時間と共に劣化してゆくだけの777本体の
今後の為にも持っておきたい・・・という気持ちからなんですけどね。
・・・ということで、多分またお世話になりますね(笑)


しかし、777にとってはメインの入出力装置である1DDドライブって
まさに生命線ですからねぇ・・・。
1DDドライブについては経年劣化に備え、代用手段については
是非とも情報収集しておきたいところなので、そーいう意味で
あきさん、bobsaitoさん、[たけ]さんの情報、とっても心強いですよね。

ちなみに・・・bobsaitoさんの「グリスアップ」のお話、とても参考になります。

実は、うちの777もドライブが入りづらい症状があって、
なんせ機械音痴なんで、どーすりゃいいのかわからず、ちょっと困っていたんですよ。
(今度本体開いてグリグリやってみます)

それと、当然「FDがはいりません」物はこれからは入札対象確実ですね(笑)

もひとつ、VGAデミロ(ダウンスキャン)の情報も参考になりました
・・・電波モノより安いとは(笑)

さらに・・・フロッピーマガジンの件、意外でしたね。
確かに8号あたりのFDはコピー操作が出来なかった記憶が
かすかに残っているので、なんとなくは思ってたんですが
・・・でもそのお陰でDOS/V機でも、ユーティリティさえ出来れば
なんとかなるような期待が持てますね。

それから、400ラインモードは確かにSMC-70の仕様にはありましたね。
あきさんの言う「廉価版だから」という理由もどこかで聞いた記憶があります。
かたや「スーパーインポーズ機能付きのプロ使用(業務用)機」
かたや「一般家庭用機」の違いなんですかねぇ・・・。


回路図集

ちゃだ さんのコメント
 (2001/06/01 01:14:21 -
E-Mail)

入札しようと思ってた矢先・・・回路図集発見。
標準マニュアルに含まれていたんですね。
てっきり別枠で存在するものだとずっと思ってました
・・・それも十数年間も(笑)。

これで、入札する必要がなくなってしまった(苦笑)


DINOSAUR さんのコメント
 (2001/06/02 18:59:15 -
E-Mail)

確か記憶が正しければ、Sony としては、SMC-777C の後継機種として 16bit パソコンも開発していたのですが( MSX とは別に)、NEC の PC-98 に対抗して売れそうもなかったために、いきなり 32bit にするかも、とどこかの雑誌の記事に載っていたのを覚えています。

その後、アメリカ市場で、16bit パソコンを発売していましたし(やっぱ日本ではあきらめたのねと思っていたら)、しばらくして、32bit News ワークステーションが日本で発売されました。

結局、SMC-7???? ちょっと型番は覚えてないのですが、16BIT パソコンとして開発していたものは、日本では売られなかったのでしょうか?


SMC-777 (2)」へ続く。


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey