エミュレータ [コメントする]

エミュレータ


Quzz さんのコメント
 (2001/06/09 01:41:36)

エミュレータに関する物事、諸々どうぞ。


エミュレータとは?

Quzz さんのコメント
 (2001/06/09 02:00:04)

僕自身、エミュレータの現状(世間一般の評価とか、利用目的等)を
全く知りません。
このページに来る前迄はエミュレータ=違法コピーのイメージが
あったのですが、ここでは、どちらかと言うと古き良き時代の
パソコンのバックアップ及び継承、発展の手段と思えます。
勿論、エミュレータの利用方法は人それぞれですが、そんな事も
含めつつ、色々話を聞きたいです。

ところで、無知ついでに聞きたいのですが、
コンピュータ上で回路を疑似(仮想)設計してパソコンを
創って(シミュレーションして)しまう様なソフトって、
存在するのでしょうか?
もし在れば、一種のエミュレータですよね?
ひょっとして、この質問は馬鹿丸出しなのでしょうか...?
m(_ _)m


ありますよ

ほんとすか? さんのコメント
 (2001/06/09 15:51:42)

インテルのIA64とか(いわいるItaniumね)は最初は
プロセッサが出てくるまではソフト的な物でしたよ。

シミュレータと、エミュレータの言葉の違いというのは
中学の頃、どう違うのか疑問だったので辞書で調べてみ
たのですが、ソフトウェアで模擬するのがシミュレータ、
ハードウェアで模擬するのがエミュレータと書いてあっ
たので信じてみたんですが、なんかあんまり関係無いよ
うに見えますね。
フライトシミュレータとかは、でかい箱の中に入ってや
るのもあれば、パソコンのソフトのものもありますし。
箱はでかくても結局はソフトでやってるって言えばあっ
てるような気もしますけど(笑)
でもゲームマシンのものなんかは完全にソフトなんで、
シミュレータじゃないのかなぁとか思ってます。
でも英語ネイティブな方々がエミュレータって言ってる
のでエミュレータなのかなぁ。


あ、名前忘れました(汗)

Kow さんのコメント
 (2001/06/09 15:52:27)

上のは私の書き込みです。


エミュとシム

Quzz さんのコメント
 (2001/06/11 01:43:34)

あくまでも私的解釈ですが、
シミュレータとは「実験」とか「疑似体験」をするもの。
エミュレータとは「再現」するものかな〜等と思っています。
いかがでしょうか?


エミュとシミュって

ササイ さんのコメント
 (2001/06/11 02:04:37 -
E-Mail)

もともとはどうか知らないんだけど、現在普通に使っている言葉の用法としては、模倣する対象が違うと思うのですよ。

Quzzさんの解釈は大筋で間違ってないと思うですよ。

宇宙旅行とか、世界大戦をシミュレート、とは言うがエミュレートとは言わないですし。
うーん、うまい例が見つからん。


わたし的には

Kow さんのコメント
 (2001/06/11 13:17:29)

「〜をエミュレートというのはなんか変だ」っていうのを
理由にはしたくないんですよ。
だって私は英語ネイティブではないので(笑)
ようするに日本語の意味が知りたいのではなくて、英語本来の
意味が知りたくて辞書ひいたりしてました。
最近、日本語として使っちゃってる英語が多いですから、えぇ。

こないだ上のを書き込んでからササイさんの言ってる、模倣する対象が
違うほうだったかな?と思ってみたり。
ハードなのか、ソフトなのかの違いだったような気もします。


ま、そうなんですが

ササイ さんのコメント
 (2001/06/11 22:21:12)

英語としての元の意味と、コンピュータ用語としての元の意味
(日本でということじゃなくて)が変化しちゃってることも
あるし。

今、中学の時に使っていたライトハウス英和辞典を引いてみました。
simulateは「...のふりをする、仮装する、紛争する;[生物学]擬態する」
emulateは「...に負けまいと努力する、(...を見習って)がんばる」
(研究社 ライトハウス英和辞典 第25刷より引用)

負けまいと努力するって意味なんですな。
今、コンピュータ的に使われている「emulate」とはちょっと違う
感じしますね。

でも、simulateの方は納得いくんじゃないですか。
「ふりをする、仮装する、擬態する」
ってことは、本物にはなりえない、ってことかな。
例えば戦争のシミュレーションは戦争そのものではない。
ゴルフシミュレーターは本当にゴルフをしているわけではない。

エミュレータに関しては、例えばMSXのエミュレータは、動作する
土台が違いますが、それは確かにMSXそのものなわけですよ(完全に
再現できていない部分もあるけど、「負けまいと努力している」って
感じはするかな(笑))

だから、「対象そのものになろうとするのがエミュレータ」
「まねをする、あるいは疑似的に再現するのはシミュレータ」

例えば、MSXの起動画面、「MSXロゴが出て来て、ピッと音がして、
VRAM128Kという文字が出る」というのを、Shockwaveで再現して
みたりする。これは「MSXの起動画面をシミュレートしてみました」
って言えるかも知れないけど、エミュレートはしていない。

という感じの解釈してみましたが、どう?


それでいくと

ササイ さんのコメント
 (2001/06/11 22:36:17)

上のほうでQuzzさんが書いていた、

>コンピュータ上で回路を疑似(仮想)設計してパソコンを
>創って(シミュレーションして)しまう様なソフトって、
>存在するのでしょうか?
>もし在れば、一種のエミュレータですよね?

というのを考えてみますね。

MSXのエミュレータ。
この場合、MSXがMSXたる由縁といえるのは、ソフト的なもので
あると思います。ソニー製のMSX、サンヨーのMSX、松下のMSX
などなど、その基板の設計とか配線とか、ハードウェア的には
ひとくくりに出来ないですし。
ですから他のプラットフォーム上で動作するものはMSXエミュ
レータと呼べる。

でも、上記の例のように「回路を」という話になると、例えば
電子回路の場合、どちらかというと電気的な要素の方が濃いと
思うわけですね。
この部分に5Vが流れてナンボ、っていう感じ。
だから、これは「シミュレータ」なんじゃないかな、と思います。


ここはエミュレータのスレッド

Quzz さんのコメント
 (2001/06/12 01:14:18)

なので、「これは一種のエミュレータなのでは?」
と書きました。ただ、文中にも「シミュレーションして」
とある様に、厳密に言えばシミュレータです。
この時点ではエミュとシムの違いというのを特に意識は
していませんでした。
勿論、違う物という事は解りますが、僕は今でも
それほど気にしていません。

という事で、もし気になるのであれば、失礼しました。
m(_ _)m


追加

Quzz さんのコメント
 (2001/06/12 01:28:25)

「コンピュータ上で〜」のコメントを書いたのには訳があり、
僕が立ち上げたスレッドの「ホビーパソコン」に関連して、
もしそんなソフトが有ったら、是非オリジナルのパソコンを
創りたいな〜(知識は無いけどゲーム基盤を解析したりして
なんとかして)等と考えたりしたのが理由です。
なので、ここに書くにはちょっと強引でしたね。(^^;


ついでに

Quzz さんのコメント
 (2001/06/12 01:39:33)

「こんなエミュレータあるよ」とか、
「エミュレータ創りました」というコメントを
ここにまとめると便利かな〜と思いますので、
利用してみて下さい。
ただ、著作権の絡むことなので、扱いは慎重に
...って、このコメントは苦しいかな?
(@_@);


シミュレータは

Kow さんのコメント
 (2001/06/12 05:38:11)

コンピュータが出来る前から行われているから
コンピュータ用語になるときもそのまま使われ
たっつー感じなのかな?
だからしっくり来るような感じがする。

っこで言うエミュレータっつーのはようするに
やばいほうのやつだよね(笑)

補完するって意味でのエミュレートだったら全
然いいと思うんだけどなぁ。


あ、いちおう

ササイ さんのコメント
 (2001/06/12 13:40:05)

>なので、「これは一種のエミュレータなのでは?」
>と書きました。ただ、文中にも「シミュレーションして」
>とある様に、厳密に言えばシミュレータです。
>この時点ではエミュとシムの違いというのを特に意識は
>していませんでした。
>勿論、違う物という事は解りますが、僕は今でも
>それほど気にしていません。
>という事で、もし気になるのであれば、失礼しました。

いや気にするとかそういうんじゃなくて。

この話が出た後に、シミュレータとエミュレータの違いの話に
なっていたのと、「これは一種のエミュレータですよね」という
書き方をされていたので、「エミュなのかシミュなのか」という
ことに疑問があるのかなぁと思ったので、分析してみたという
わけです。

だから、「それはエミュじゃないぞゴルァ」とか言ってるわけじゃ
ないので(笑)
ツッコミではなくて、疑問に対する回答と受取っていただければ。

ただ、個人的見解では、エミュレータとシミュレータは明確に違うもの
であるという認識はあります。


ササイ さんのコメント
 (2001/06/12 13:47:09)

>っこで言うエミュレータっつーのはようするに
>やばいほうのやつだよね(笑)
>補完するって意味でのエミュレートだったら全
>然いいと思うんだけどなぁ。

最初のQuzzさんの「エミュレータとは?」を読むと、やばいほうじゃ
なくて、補完するって意味のエミュレータのほうを扱おうとしている
ように思えますが。

例えば、アスキーが公式に発表したMSXエミュレータ。
オフィシャル版が出るってんで面白くなりそうですな。
X68000エミュレータはシャープが公認したようなもんだし。
Virtual PCみたいなPC/AT機エミュレータとか、Fusionみたいな
Macエミュレータとか、CVGSやBleem!みたいなプレステエミュとか
市販されているものについては、古い資産を補完するという意味とは
違うけど、それなりの利用法があって存在しているんですよね。

最近Windows版のVirtual PCが出たので驚いたけど(笑)
これはこれで利用法があるわけですし。

MAMEとかにしても、本体はそんなにやばくないわけで。
やばいのはROMの流通の仕方なんですよね。


ということで、

Quzz さんのコメント
 (2001/06/13 01:07:34)

「エミュレータとシミュレータ」という話題は
ここまでにしておきましょう。
とりあえずは、「エミュレータ」一本で行きましょう。
(^-^)


Windows版のVirtualPCって

Kow さんのコメント
 (2001/06/13 08:41:55)

vmwareとかあったじゃん?
NT系だけでしか動かないけど。
VirtualPCはMeでもおっけーなのかな?


VirtualPC

ササイ さんのコメント
 (2001/06/13 10:06:58)

Windows 2000, Me, NT4って書いてあるようです。あれー98SEとかでは動かないの?

Guest OSの方は何でも走るみたいですな。
まぁそれじゃないと意味ないけど(^^;

Connectix


スラッシュドットによると

Kow さんのコメント
 (2001/06/15 14:55:18)

BeOSと、超漢字は動かなかったらしいよ。


ええっ(^^;

ササイ さんのコメント
 (2001/06/15 22:46:50)

そうなのか…

でも、やってみる人はいるんですなぁ。
BeOSはともかく、超漢字(笑)
TRONですよね、これ。


そそ(笑)

Kow さんのコメント
 (2001/06/18 11:12:23)

BTRONのはず>超漢字


Virtual Panasonic JR-200U v0.11

sham さんのコメント
 (2001/06/19 22:56:03)

今度はデモ付。
外人が作ったところにビックリ。

海外でも販売されてたのかなぁ・・ゴムキー。

James the Animal Tamer's Emulators


超漢字

ササイ さんのコメント
 (2001/06/26 12:02:33)

Mac版のVirtual PCでは動くようですよ。

しかしバーチャルJR-200っすか。
ちょっと欲しいですなぁ。

Macで超漢字


68エミュ本

Saiey さんのコメント
 (2001/08/05 21:00:05)

X68エミュの使い方とかをまとめた本が、出てるみたいですね。
ぱらぱらと見ただけですけど、ZOOMとかへのインタビューとか載ってたような。

こういう本とかで、X68を知らない人にもX68ソフトが気軽に使えるようになるっていうのは、実機ユーザは喜ぶべきことなんでしょうかね?
私は何となく、複雑な心境です。


X68本

ササイ さんのコメント
 (2001/08/06 03:51:22)

むちゃくちゃ売れてるみたいですね。
かくいう私も買いました。

ZOOMについては、インタビューだけじゃなくて、ジェノサイドとラグーンと、ジェノ2とファランクスが収録されています(まぁネットで入手できるけど)。
なかなかよく作ってあるけど誤字が多いのがちと(笑)ド頭に「X6800」っていきなり書いてあるのにはぶっ倒れました。


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey