ナゼナニ質問箱 [コメントする]

ナゼナニ質問箱


Quzz さんのコメント
 (2001/06/22 01:35:43)

お題の通り、解らない事を質問したい人の為のスレッドです。


またもや勝手にスレッドを増やしてしまいました。

Quzz さんのコメント
 (2001/06/22 01:53:14)

このページの利用者には、かなりのベテランさんが多いみたいですが、
「似非理系にわかプログラマー」の僕の様に無知な人も中には居ると
思います。思いたい。(^^;

ということで、早速質問を。
「ゲートアレイ」つて何ですか?
僕がこの言葉を初めて耳にしたのは、コナミのファミコンソフトの
「売り」の言葉でした。
基盤か、LSIか何かの製法だとは思うのですが、よく知りません。
『名前からして、「ゲート」に関連するものかな?』と予想しますが、
『ゲートって何?』となってしまいます。

果たして、このスレッドは成立するのでしょうか?
m(_ _)m


ゲートアレイ

飼猫 さんのコメント
 (2001/06/22 08:14:49 -
Web)

 始めに「ゲートアレイ」のゲートとは、デジタルICの論理素子の最小単位と思ってください。デジタルICにおける論理素子としてはAND、OR、NOTとそれらを
組合わせたNAND、NOR、XORがあります。
これらを基本としてCPUを含めたデジタルIC(LSI)が作られたています。言い換えるとデジタルICは
膨大なゲートの集合体です。
 さて、「ゲートアレイ」ですが普通のデジタルICが
専用に設計されるのに対し、予めICの中にゲートを配置してそれをユーザが自由に配線できるICをいいます。
 ざっとした説明ですがご理解いただけましたでしょうか?


なるほど。

Quzz さんのコメント
 (2001/06/23 00:56:45)

飼猫さん、ありがとうございます。m(_ _)m


縦横比

Saiey さんのコメント
 (2001/06/26 20:07:40)

じゃあ私も1つ。

前にもちょっと書いたことがあるんですが、パソコン(主にWindows)の画面の解像度。
普通4:3ですよね?640x480とか、1024x768とか。
ところがなんで、横1280だけ縦が1024と、4:3になってないんでしょうか?

私が使ってるビデオカードだけですか?みなさんのはどーなってます?


SXGA

ササイ さんのコメント
 (2001/06/26 20:27:42)

1280×1024以外にも、1024×960っていうモードがあるパソコンもあります。これだと4:3。

ビデオカードにもよると思いますが、変な解像度のってありますね。
1024×768の上は普通1152×870ですが、これもちょっと縦長ですよね。

なんなんでしょうね。
つーか、テレビの「520p」と「480p」が同じというのが気になる(^^;


まちがい

ササイ さんのコメント
 (2001/06/26 20:28:45)

525pでしたっけ(^^;


詳しくはないですが。

Quzz さんのコメント
 (2001/06/27 01:25:49)

PC9801は、640*400です。
モニター余りまくり。(^^;
物によっては、表示されない部分も内部処理しますし。
PCエンジンは256*256。ただ、全ては表示されず。
という事で、たぶんTVとモニターの考え方の違いかな?
あるいは、画面上のドットを必ずしも正方形でなければ
ならないという決まりは無いのではと思います。
どうなんでしょう。m(_ _)m


なんつーか

ササイ さんのコメント
 (2001/06/27 04:08:44)

640×400ってのは、8ビットマシンで主流だった
320×200の倍、って感じじゃないですかねぇ。
もっと言えば、MZ-80K/Cシリーズは、80×50。
つまり文字表示が40×25であったことから、それを倍々していって
最終的に640×400という解像度が生まれたということだと想像します。
一文字が16×16ドット、って感じですね。

テレビとモニターの考え方の違い、という事は、この際あまり関係ないと
思います。だってSaieyさんの元々の質問は「Windowsの解像度で」と
いう限定だから。

あ、Quzzさんの意図は「PCエンジン」との違いという意味かな?
だとしたらその通りかもです。
X68000は、256×256、512×512のモードもあります。
この場合は1ドットは正方形にならず、4:3の横長ドットになります。

ええと、元のSaieyさんの疑問で言えば、まず、1280×1024という
解像度は、モニター側の都合じゃない、ということではないでしょうか。
つまり、モニター側は、たまたま表示できるだけだと。
例えば1280×1024対応の液晶モニタは、ドットが正方形になっています。
つまり画面全体を見ると4:3ではありません。

極端な話、1600×1600の表示しか出来ないモニタも存在します。
正方形のブラウン管なのです。見たら笑います(笑)
最近のノートパソコンには、ワイド液晶のものもありますね。
1280×480とか。

1280×1024の解像度を持っているというのは、PCとかビデオカードの
都合なんじゃないかな。モニタの方は、「周波数的に追従できる」から、
ちょっと変形してでも表示しちゃう、って感じで。

いまいち答えになっていない…
鬱だ。


おそらく

Kow さんのコメント
 (2001/06/27 18:09:04)

|1280×1024の解像度を持っているというのは、PCとかビデオカードの
|都合なんじゃないかな。モニタの方は、「周波数的に追従できる」から、

これはその通りだと思います。
DirectXにフルスクリーンの機能があるのですが(アレですよ、アレ(笑))
これはビデオカードが対応している解像度でないと切り替えられません。
基本的にVESAで規格として決まっているのはSVGAまでで
それ以上は各チップメーカーの勝手をドライバで吸収って
ことなんではないでしょうか。
一応、1024×768のXGAは正真正銘のIBMの作ったVGAの
上位規格なんですが、互換性は無く(笑)厳密に言えば
マイクロチャネルアーキテクチャバス用のビデオカード
専用の解像度です。
MCAに縛られない規格としてXGA2が出てきたので、現在
一般的に言われているXGAは、XGA2のことだと思われます。

って、思いっきり話づれましたね(汗)


液晶

Saiey さんのコメント
 (2001/06/27 19:42:11)

そう、液晶モニタが、わざわざ普通より縦長にして、1280x1024を実現しているのを見て、この解像度には何か特別な意味があるんじゃないかって思ったんですよ。

私のデジカメで撮った画像も、1280x1024だし。

昔のマシンが4:3じゃないのは、モニタ側にしても本体側にしても、性能が足らないからで、今のマシンだったらそんなの余裕ですからねぇ。

謎だ。。。。

ちなみに私の環境だと、横1152では縦が864なので、4:3になってますね。


変なコメントでしたね。(^^;

Quzz さんのコメント
 (2001/06/28 01:54:47)

スイマセン。m(_ _)m

「テレビとモニターの〜」というのは、
テレビは色々な理由があって4:3になり、その延長で
モニターも4:3の物が一般的ですが、テレビはフルで
表示しますが、モニターは、そうとは限りません。
(パソコン本体の仕様による。)
WINの仕様がどの様に決められたか知りませんが、
取り敢えずテレビとモニターの考え方の違いという表現は
この事を言いたくて書きました。

「PCエンジン〜」は、
PCエンジンというのは256*256を内部で処理しますが、
テレビには256*192しか表示しません。
ドットは正方形です。
それとは別にX68他の様に全てを表示するが、長方形ドット
であるものもあります。
そういう事を含めてあの様な表現になりました。

どちらも言葉足らずで、思い付くまま書いたので
説明というより、かき回しただけでしたね。(T-T)
m(_ _)m


デジカメ

Quzz さんのコメント
 (2001/06/28 02:00:42)

これ(も)思い付きで書いています。(^^;

デジカメの縦横比は、たぶん「写真」から来ているのかな?
m(_ _)m


でじかめは

ササイ さんのコメント
 (2001/06/28 04:58:24)

やはり「画面」から来てると思いますです。

メジャーなデジカメで最も古い、Apple QuickTake100のサイズは忘れましたが、
そのあとメジャーになったCASIO QV-10は320×240でした。

その後30万画素クラスのデジカメが主流になった時は、640×480でしたよね。
私の今メインで使ってるデジカメは1600×1200です。


いきなりで恐縮なのですが・・・

ゆーむりん さんのコメント
 (2001/07/17 22:03:13)

皆さんはじめまして
いきなりで恐縮なのですが、x68000で「メモリを変更するコマンド」が、確かあったと思うのですが、度忘れしてしまいました(涙)
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください
お願いいたします


メモリ変更とか

ササイ さんのコメント
 (2001/07/18 13:10:29)

コマンドラインから「switch」と入れればメニューが出たと記憶してます。
いま68を起動できる状態じゃないのでウロオボエで申し訳ないですが。


メモリ変更って

Oh!石 さんのコメント
 (2001/07/19 08:50:00)

メモリエディットじゃなかったのか…。
monコマンドなんてあったっけな?とか考えてしまいました。


ああ

ササイ さんのコメント
 (2001/07/20 01:21:06)

そっち?(笑)
ってことはないですよね?
実装メモリを変更した時にswitchで変更してやらんと認識しないから、そっちの話だと思ったんですが。

メモリを直接書き替えるコマンドはHuman自体にはなかったと思うっす。


すいませんが・・・・

ゆーむりん さんのコメント
 (2001/07/25 21:24:33)

あのぅ・・・・
私が探しているのはコマンドの中に「.」が入っていた奴なんですよ
どなたかご存じないですか?
お願いいたします


小さくて、よく分かりませんね

ゆーむりん さんのコメント
 (2001/07/25 21:26:39)

カギカッコの中には”ドット(ピリオドとも言う)”が入っています
確か、そんなメモリを変更するコマンドがあったと思うのですよ
お願いします


というか

ササイ さんのコメント
 (2001/07/25 23:10:44)

ドットが入っているというのですが、外部コマンドはすべて「なんとか.x」か「なんとか.r」になっているはずなのでドットが入ってますが(笑)

Humanデフォルトではマルチピリオドは認められていないのでコマンド自体にドットが入るということはないと思いますよ。

それよりも、「Humanのバージョン」「メモリの何を変更したいのか」という情報がないとアドバイスしようがないですよ。

メモリを増設したり引っこ抜いたりして、実相メモリの量が変わったときに、それをマシンに認識させるためのコマンドは前に書いた通り「switch」(ファイル名はswitch.x)ですが、これは違うんですよね?


SHIFT vs CTRL

Saiey さんのコメント
 (2001/09/09 20:43:39)

# メモリ変更は解決したのかなぁ?

またまた私が前から疑問なシリーズ。

元々日本のパソコン(8〜16bit時代)って、アメリカのパソコンのまねしてるわけですよね。基本的に。
なのになぜ、いわゆるPC/AT互換機のキーボードは「SHIFTが上、CTRLが下」で、日本のパソコンは「CTRLが上、SHIFTが下」なのでしょうか?

どっちが使いやすいか?って議論はよくあったと思うんですけど、なぜ?って話を見たことがないんですよ。なぜなんでしょう?


SHIFT vs CTRL

KERA さんのコメント
 (2001/11/08 22:07:09)

84キーボードとかAT以前のものはCTRLが上(Aの横)だったと思います。

keyboard Collection


AT以前

Saiey さんのコメント
 (2001/11/10 17:43:12)

なるほど、じゃあ日本のパソコンのキーボードは、AT以前のマシンのキーボードを参考にしたってことかな。

じゃあなぜATではひっくり返ったのかなぁ?


どなたか、お助けください!!

ひろし さんのコメント
 (2003/01/27 03:48:04 -
E-Mail)

嫁さんの職場のパソコンですが、Windows95が入っていました。そこで98にした方がいいと思い95の方をアンインストールしました。そしたらWindows3,1とか言うものになってしまい、そこにいくらインストールしようとしてもやり方がわかりません。ド素人でしかも特殊な状況下(余り詳細はいえませんが、日本国内では有りません)で、日本語環境のパソコンがわかる人がいません。最低でもWindows95を使えるように戻したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?是非お力になってください!!!


よくわかりませんが

Saiey さんのコメント
 (2003/01/27 09:08:43)

3.1の環境なら、Windows95か98のアップグレード版を普通にインストールすることができると思うのですが。

ただ、Win98upのパッケージを見ると「日本語環境の」と書いてあるので、3.1が英語版で日本語版98だとうまくいかないのかもしれません。
そしたらもお、フォーマットして新規インストールしちゃうとかっ。
どーせならXPにしちゃうとかっ。(^^)


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey