スレッド作成 : Saieyさん
(1998/04/08 12:00:00)
SONY プレイステーションや、その対応ソフト、周辺機器などについて。
ぷれすて言い捨てに対するコメントも、お願いします。
幻世虚構精霊気導弾
UNI さんのコメント
(1998/4/11 02:29:38 - E-Mail)
このゲームガンシューティングなのに泣けます。(ToT)
世界設定がちゃんと作られていて一生懸命作ったと言う感じがします。
グラフィック、ビジュアルシーン共にとても綺麗でゲーム自体も結構面白いです。
それなりにお勧めの一本です。
Saiey さんのコメント
(1998/4/13 10:36:05)
このゲーム私もやりましたけど、途中に入るアニメはきれいですけど、いまいちストーリーがわからないというか、なぜ戦っているのかわからないというか・・・。
シューティングとしても、撃ってていまいち「手応え」がないんですよね。弾が当たってる気がしない。
グラフィックとかきれいだし、おもしろくなりそうな要素はたくさんあるのに・・・。惜しいゲームだよなぁって感じでした。
CDプレーヤー
UNI さんのコメント
(1998/5/15 19:54:52 - E-Mail Web)
最近、時間が無くて「自称ゲーマー」の私もあまりゲームをしておりません。
その為、もっぱらプレイステーションは「CD再生器」となっております。(^^;;;
曲を再生する順番をプログラムできたりして結構便利です。
ただ、テレビをつけなければいけないと言うのが難点です。(笑)
メモリ書き込みについて
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/5/16 03:28:43)
プレステのメモリーカードへのセーブ・ロードって、なんであんなに遅いんでしょうか?どんな構造なのか知らないんですけど。フォーマットする必要があるというのも謎。プレステ以外に使わないんだから、フォーマット済みで売ればいいじゃんって思うんだけど、なんか理由あるのかな。
少なくとも、あのセーブロードの遅さで、ときメモはもっぱらサターンでやりました(両方持ってます)。プレステ版は射的くらいしかやらん(笑)
サターンのセーブロードは超速ですよね。パワーメモリーにはむっちゃ入るし。
ああっプレステのスレッドだった(^^;
で、会社の同僚で、2人ほど、「プレステを立てたり逆さにしたりしないとCDを読み込まなくなった」と言ってるのがいます。実際会社に持って来てプレステ使ってた時、ひっくり返して使ってました。なんでだ?
色々なパターンがあるみたいです。
UNI さんのコメント
(1998/5/17 01:19:24 - E-Mail Web)
プレステは「壊れやすかった」みたいです。
今のタイプのはそれ程、「壊れた」話を聞いた事はありませんが、昔のタイプのプレステを使っていて「壊れた(動作がおかしい)」という話を良く耳にしました。
ロードが不安定だから、「立てて使っている」とか(何故立てるかは不明)、風呂に入っている間にいつの間にか、「オープニング画面に戻っていた」とか、台詞が多いソフト(要はロードが多いソフト)を使うとハングを起こすとか・・・。色々事象はあるみたいです。
ちなみに私の家のプレステも「ときメモ」のオープニングで「絵」と「歌」の同期が取れなくなったりする事があいります。(画面の処理が重いらしく、歌が早く終わってしまう。)
それはSCPH−3000ですね
よし坊 さんのコメント
(1998/5/17 01:20:12)
>で、会社の同僚で、2人ほど、「プレステを立てたり逆さにしたりしないと...
あっ、それは私のものがまだ使えてた頃の症状と同じですね。
#その後、約2週間ほどで全く立ち上がらなくなりましたよ、私のは。
これは欠陥商品なのです。だってピックアップが正常な位置まで上がりきらず、逆さにしてニュートンさんのお力を借りねばピックアップとCD−ROMの読み取り面との間隔が保てないんですもの。
こういう設計のものを売るソニーって、世間一般が思っているほどレベル高くないんだよね。きっと。
うちのも
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/5/17 19:44:52)
ときメモのオープニングのセリフが、途中すっ飛ばされてしまいます。「ここ、私立きらめき高校では・・・」のあと、5〜6秒あとのセリフが流れます。
ちなみに、うちのは3500なんですけど。
サターンでは、そういうトラブルは聞きませんね。雷でヤラレタってのはいるけど。
5500ですけど
ゆかりご さんのコメント
(1998/5/17 21:31:11)
蓋がちょとやばめ。モンスターファームの頻繁な出し入れが原因か?
それから2度ほどフリーズ。これは、CD-ROMの方が原因かな?
1・2・3!
Saiey さんのコメント
(1998/5/18 09:48:43)
PSのメモリーカードアクセスが遅いのは、シリアル転送だからだ、みたいな話をどっかで読んだことがあります。
私はPSを発売日に買ったクチですが、今のところ不都合は経験してないです。当たり?(^-^)
(ときめもは未経験)
あ、でも、CD入れないで起動するとメニューが出ますけど、そのメニュー画面で固まっちゃうことなら、何度も。(^^;
不良品っていうよりは、ファームのバグかな?
メモリカード
あきよし さんのコメント
(1998/5/18 10:59:08)
すでに Saiey さんが書かれていますが。
サターンのパワーメモリが早いのは、アドレスバスとデータバスをメモリに直結する方法だからです。
この方法だと、高速で安価である反面、コネクタが大きくなる、接続が不安定になりやすい(接点が多いのですから)というデメリットがあります。
で、PS では、メモリカードにシリアルコントローラーを搭載することで、コネクタを小さく、接続を確実にしています。
もちろん、その分低速で割高になるのですが、汎用シリアルコントローラーなんて安いものです (^^;
コントローラーの寿命
おーべ さんのコメント
(1998/6/25 14:33:13)
最近、鉄拳3からギルティギアと格闘ゲーづいている私ですが、コントローラーに寿命はあると思いますか?
コントローラー1はちょっと反応が鈍くなってきたように思います。
買い換えた方がいいのでしょうか。
ちなみに買ったのはペルソナが出た年の初夏頃です。
寿命
Saiey さんのコメント
(1998/6/26 09:20:32)
あると思います。
PSコントローラーを分解したことはありませんが、十字キーやボタンなんてゴムの弾力でやってるだけだと思うので、激しく使っていればダメになるんじゃないでしょうか?
あと、経験上ケーブルが死にやすい気がします。パソコン用ですけど、ケーブル取り替えたりとか、断線した線だけバイパスかますとか、やってました。(^^;
PSのコネクタ側が死にかけてるって可能性もありますけど、他のコントローラーだと調子がいいようなら、新しいのを買うのが良いんじゃないでしょうか。
私はアクションゲームはジョイスティック派なので、むしろジョイスティックの調子が悪いことがありますねー。以前、メモリーカードごと認識されなくなっちゃって、すごいびっくりしたことがあります。いやほんとに。自然に直りましたけどね。(^^;
うちはコネクタがやばい
UNI さんのコメント
(1998/6/28 12:47:42)
うちのプレステはコントローラー1側のコネクタの接触が悪くなっています。(Saieyくんは知ってるよね)
最近はプレステでゲームしようと思って、コントローラーを手に取っても全然動いてくれません。
しょうがないのでコネクタ部分を押したり、引っ張ったりしています。
正常に動く様になる所が微妙な為、ちょっと引っ張ったりするとすぐにまた動かなくなってしまいます。
この間も格闘ゲームをやっている時、親が目の前を横切りケーブルを踏んでしまった為、操作が効かなくなり、あわれ私のキャラはボコボコになってました。(T_T)
白黒
UNI さんのコメント
(1998/8/7 12:32:55)
この間いつのも様にプレステでCDを聴いているといつの間にかテレビの画面が「白黒」になっていました。
その時はたいした事ないかなぁ〜と思っていましたが、普通にゲームをやっても白黒となってしまします。
そして、ケーブルを繋ぎ直しても、プレステを叩いてもいっこうに直る気配がありません。
何が悪くてなったのか解りませんが、この様な事象になった方は他にいますでしょうか?
ちなみに映像はS出力です。
白黒現象
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/8/7 12:51:06)
テレビやビデオを見てる時は色が出るんですよね?
S出力だとしたら、ケーブルの断線かコネクタ(あるいはピン)の異常が考えられます。
通常のコンポジット出力で色が出るか試してみて、出るようなら内部回路の問題ではないので、ケーブル周りを疑ってみましょう。
S端子というのは、色信号(C)と輝度信号(Y)が別々に出力され、受像機側でYC合成して表示します。輝度の信号だけ送られるとモノクロの画像になります。
S端子ってそうなのですか?
UNI さんのコメント
(1998/8/9 11:19:16)
笹井シンヤさんへ:
コメントどうもありがとうございます。m(_ _)m
今まで、一度も使った事がなかったビデオケーブルをプレステに繋いで試してみましたら、カラーで出力されました。
難しい事は良く解りませんが、Sの色信号が送られていないのですね。
私の家には他にS出力するモノが無いので、テレビ側が悪いのか、ケーブル側が悪いのかはまだ解りませんけど・・・。
(サターンのS出力でも買ってくるかな・・・)
デュアルショックがやって来た
UNI さんのコメント
(1998/9/2 18:26:43)
この間、某友人に「プレステ買い換えろ!」とそそのかされて、ついに買い換えました。(^^;
)
そそのかされたと言っても、もう1コンの接触は悪いし、音もかなり割れていたので友人の言うことは正しかったのですけどね。
それで、ディアルショックのコントローラーが付いて来た訳ですが、本当にぶるぶる振えますね。こんなに振るえて良いの?と思うぐらいです。
格闘ゲームをやっていたのですが、大体自分がダメージを食らった時に震えます。
一撃必殺技で止めを刺された時など、もう振るえっぱなしでした。(^^;)
デュアルショック
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/9/3 11:03:46)
メタルギアソリッド買いましょう。すごい臨場感です。ハインドDが飛び立つ時の振動には感動してしまいました。グランツーリスモみたいな、「いかにも」な震え方ではないので。
メタルギアについては、私の思い入れはここには書ききれないので別の機会にします。
「今まで死なずにいて良かった」と本気で思っています。
メタルギアソリッド
UNI さんのコメント
(1998/9/3 12:31:30)
メタルギアソリッドは店頭でデモを見て欲しくなりましたね。
ほんと、ポリゴンも美しくて、雰囲気が凄い出てますよね。
でも、今は他のゲームをやっているし、そのゲームもいつ終わるか解らない状態なので、直ぐには買わないと思います。(^^;)
でも、いつかはやってみたいソフトの一つですね。
メタルギアソリッドで「ぶるぶる」したい!!(笑)
アメリカ版デモCD
yoppy さんのコメント
(1998/9/20 21:55:30 - E-Mail Web)
アメリカで、プレステの雑誌見つけて、付録CDがついとったのですが、入れてもCDメニューになっちゃいます。DVDみたいに各国別になっているのでしょうか?
もし、動かす方法が分かれば教えていただきたいのですが。
エリアプロテクト
Saiey さんのコメント
(1998/9/21 08:41:25)
PSにもエリアプロテクトがかかっているので、そのままでは日本のPSでは日本向けのソフトしか動きません。
動かすには、その国のPSを手に入れるか、開発用の青いPSを手に入れるか・・・ネットやろうぜ!の黒いPSは、だめかなぁ?
あとは、MODチップっていうのを秋葉原あたりの怪しい露店か通販で買って、PSに取り付けると、動かせるらしいです。
この辺はゲームラボを読まれるのがよろしいかと・・・。(^^;
# 私はやったことないですー。(^^)
ありがとうございます
yoppy さんのコメント
(1998/9/22 08:34:14 - E-Mail)
やっぱ、駄目なのですね。
しかし、なんでこんな制限してるんでしょう?
営業対策?
エリアプロテクト2
Saiey さんのコメント
(1998/9/22 09:15:44)
なぜかと言えば、国によって表現とかの規制が違うからだと思います。
Hなのとか、残虐なのとか。この表現は日本ではOKだけどアメリカではだめとか、その逆とか。
DVDも同じ理由でしょう。きっと。
営業対策もあるんですよ
あきよし さんのコメント
(1998/9/22 20:17:38)
表現の規制だけであれば、国ごとのコードを用意しておいて、それを読み出して動作を変えるプログラム、とかも作れるのです。
むしろ yoppy さんのいうように営業対策の側面が強いです。
たとえば、アメリカで発売されたゲームを、日本語版を作るのにはそれなりの時間がかかる。
その間にアメリカから直輸入とかされちゃうと、移植の苦労が水の泡なのです。
それでも、「コアなファン」以外にも売るためには移植は必要ですし。
ちょっと違う理由で、アジアも別コードになっていることが多いです。
これは、アジアで不正コピーが多いから。
その影響を、少なくともアジア内で止め、コピー品が世界中に出回らないようにしているのです。
それと、これはずいぶんまともな理由でヨーロッパも違います。
テレビ信号が、ここだけ全然違う PAL 方式だから。
こればかりは、ちょっとプログラムを変えればどうにかなる、とかいうものではないのです。
画面のドット比も違えば、動作タイミングも違うから。
そういうわけで、ほとんどは「営業対策上の理由」で国が分けられているのですよ。
ふむふむ
yoppy さんのコメント
(1998/9/23 20:16:25 - E-Mail Web)
・ファミコンでも、NESのソフトを使うには、なんかアダプターが必要だったような気がします。
・価格差ですが、あちらでは、既に「タイタニック」ビデオが$20でリリースされていて確かに安いです。
・NTSCとPALと*****で、1990年に、マルチ再生ビデオが発売されましたね。(この製品、今でもあるのかな?)
・チップ探してみます。もっとも、たかがデモ版動かすだけだから、値段と相談ですが・・・。情報どうもありがとうございまする。
間違ったかも?
Saiey さんのコメント
(1998/9/24 08:47:13)
MODチップですけど、もしかしたらCD-Rにバックアップをとったソフトから起動できるようにするだけで、エリアチェックをはずす機能はないかもしれません。もしそうなら嘘を書いたことに・・・・。申し訳ありません。
両方の機能があると(勝手に)思っていたんですが。求む!つっこみ!!。>詳しい方
営業対策。なるほど、そういうことですか。昔どこかで「表現の規制が・・・」って記述を見たので、それを鵜呑みにしてました。
ところでPALだと、動作タイミングが違うのはなんとなくわかるんですけど、アスペクト比まで変わっちゃうんですか?CRT管のサイズは一緒ですよね?解像度が一緒なら、一緒になるような・・・。びみょーーっに、違っちゃうのかな?
ファミコンとNESって、単にカートリッジの形状が違うからアダプターが必要とか・・・。メガドライブとかってそうじゃなかったでしたっけ?N64もケースを開ければ外国向けのソフトが使えるとか、何とか・・・。(また勘違いだったらどーしよー(^^; )
PALも再生できるのって、Panasonicが出していたやつですね。でも、今はどうなんでしょうね?業務用ならあるでしょうけど、民生用だとあんまり需要がないような・・・。
PAL再生
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/9/24 13:31:02)
ビデオでは、松下が出していた10万円のやつ以外に、アイワからも出ています。
アイワのものはNTSCとPALだけだったと思いますが、松下のはNTSC/PAL/PAL-M/PAL-N/SECAMと全部対応でした。
ところで、PALとPAL-MとPAL-N(表記は自信なし)の違いってどんなもんでしたっけ?
ブラジルではPAL-Mですが、日本のソフトやらゲームやらがいっぱい流通してるから、ビデオ専用にNTSCのテレビを持ってる人もいっぱいいます。
あ、プレステのスレッドと関係なくなってしまった(^^;
PAL と NTSC
あきよし さんのコメント
(1998/9/29 17:40:26)
なんか、レスの遅さが最近ご無沙汰しているのを物語ってしまう (^^;
PAL と NTSC では、垂直方向の走査線の数が違います。
詳しい事は忘れたけど、PAL の方が少なかったのではなかったかな。
で、走査線本数の違いは、縦方向の解像度の違いに直結します。
そして、ふつうアスペクト比は1に近くなるようにしてあるため、横方向の解像度も落ちるのです。
しかも、近いかも知れんがアスペクト比はやっぱり変わる。
というわけで、NTSC で作ったゲームを PAL に移植するのは大変なわけです。
PALの解像度
笹井シンヤ さんのコメント
(1998/9/29 18:33:25)
PALとNTSCでは、PALのほうが走査線が多いです。
NTSCが252本(だったかな?ちょっと自信なし)なのに対して、PALでは300本くらいあるはずです。
で、PALの方がくっきりした絵になります。
その代わり、リフレッシュレートはPALの方が低いため、NTSCを見慣れた目にはチラついて見えるようです。
PAL
Saiey さんのコメント
(1998/9/30 10:29:47)
解像度が違うんですかぁ。じゃあ、 PALの国で発売されてるゲーム機は、画面周りのスペックが違うんですね。
それは移植が大変だー。っていうか、同じ機種なのに移植作業をしなきゃいけないなんて・・・。
もしエリアチェックをはずしてPAL用のゲームをNTSC用のマシンで動かしたら、画面がはみだしちゃうのかな?
コンシューマ機のシェア
UNI さんのコメント
(1998/10/15 18:40:29)
この間、同僚と「PlayStation」って、どうやって売れたのだろう!?と言う話をしていました。
昔コンシューマ機と言えば「ファミコン」「スーパーファミコン」だった様に、今は「PlayStation」と言う感じにまでなっていると思います。
ファミコンが普及し出したのって、ナムコのゲームが移植された所が大きいと思うのですよ。ドルアーガとかゼビウスとか。
その後スーパーマリオで本格的に普及した感じだと思います。
スーパーファミコンが普及したのはあたかも、Win95からWin98へ移行するが如くでしょう。(^^;)
マリオもドラクエもFFもあったし・・・。
でも、「PlayStation」は私にとってはいつの間にと言う感じでした。
同僚も言っていましたが、初期の頃どんなソフトが出たのか全然覚えていません。
FFVIIが発売前「PlayStation」で出るという宣伝をしていましたが、その頃は既に「PlayStation」の天下だったと思います。
結局、謎は解けなかったので同僚との間では「SONY」の宣伝力と圧力(?)と言う事に落ち着きました。
皆さんはどう思いますか?
UNIさんへ 私の場合
よいこ さんのコメント
(1998/10/16 01:08:10)
私がプレイステーションを買ったのは、任天堂の機械に比べてソフトが安かったという理由からです。(ロムカートリッジ:8,000−10,000円 に比べて、CDーROM:5,800円 だった事)
それならば何でセガサターンにしなかったのかと言われるとそれは、セガと任天堂とのあらそいで、常にセガは負け犬だったからです。いたずらに機械を出しつづけて、その度にユーザー切捨てという姿勢は、今回のドリームキャストにも引き継がれていると思います。
ファミコン世代のユーザーの、特にセガ系のハードを買って泣きを見た人々の心の傷は「セガ系のハードの購入=ばくち」と叫びつづけるでしょう。
PSの天下統一
Saiey さんのコメント
(1998/10/16 09:28:49)
SONYの宣伝力云々等に関してはサターンのスレッドで話題がでているのでおいとくとして。
FF7が発表された段階だと、まだPSとSSのシェアや人気は同じくらいだったと思います。実際FF7発表前の年末のラインナップは、ちょっとPSが押され気味か?って感じだったと記憶してますし。
で、FF7発表で、静観していたスーファミユーザが一気にPSに流れた、と。
だって、発売から数年経ってるゲーム機本体で、入荷日にお店に行列作ってるのなんて初めて見ましたからねぇ。
というわけで、「FF7 for PSの発表」。これがPS天下統一へのターニングポイントだった、と思ってます。
ちなみに私の周りでは、「ダービースタリオン for PS」の発表でPSを買うことに決めた人が結構いたことも、付け加えておきましょう。
負け犬セガ(^^;;
Saiey さんのコメント
(1998/10/16 09:35:53)
#サターンのスレッドへ書くべきかな?
セガっていうと「ユーザー切り捨て」みたいに言われることが多いですけど、ほんとにそうかなぁっていうのが、私の感想です。
ファミコン対抗のmkIII、すーぱみ対抗のメガドラ、N64対抗のサターン、天下統一のためのドリキャスって考えれば、数的には任天堂とかと変わらないような気がしますし、当然の戦略かなぁって。
そーでもない?
「プレイステーション (1)」へ続く。