PC-88VA [コメントする]

PC-88VA


スレッド作成 : Saieyさん
 (1997/11/27 16:21:37)

 88VAってX68に対抗して、失敗して、泣かず飛ばずのマシンだと思ってたのに、実はちゃんと人気があったんだって最近知った私・・・(^^;。


paropuse さんのコメント
 (1997/11/27 16:21:58)

 88VAは88と互換があるうえに、98ともけっこうコンパチなので、DOSにパッチ当てるとけっこう98のソフトも使えたみたいです。X68kと比べると、かなり貧弱に見えましたが、88からの乗り換えならそこそこ使えた機種かもしれません。


mio さんのコメント
 (1997/11/27 16:22:20)

88VA3には、2TD(9.8MB)というほかに類を見ないフロッピーが搭載されていたのですが、売っている店がほとんどありませんでした。


吉田 章 さんのコメント
 (1997/12/9 23:28:38)

VA3に搭載されたFDDは2TDというディスクで、容量は10MBだったと思います。

私が印象に残っているマシンと言えば、
 衝撃度:X1turbo
 変度:ゼネラルのTVとMSXが合体したようなもの。
 何じゃコリャ度:ぴゅう太の日本語BASIC
ですね。


(メールでいただいたものを転載しました)


88VA はいいぞ!

あきよし さんのコメント
 (1998/1/9 13:45:05)

友人が 88VA を持っていた・・・現在も3台も持っているのですが、あれはいい機械です。
当時 X68k ユーザーだった私も思わず欲しくなったくらいです。

なんせ、スプライトがでかいんだよね。
x68k は 16x16dot固定だけど、
88VA はある程度自由な大きさで設定できます。
ここらへんのアーキテクチャは PC-Engine に似ているみたい。

そういえば、MS-DOS セミコンパチのOSの名前も PC Engine って言うんだよね・・・

OS 内部にフルスクリーンエディタを持っていたり、
コマンドもライン入力でなくスクリーン入力だったり、BASIC ユーザーには
移行しやすい OS でした。


ところで、VA 3台もちの友人によれば、良いのは VA であって、
VA2 は「ばつ」だからだめ、VA3 は「ばーさん」だからだめなんだそうです(謎)


これこれo(^^;

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/1/14 16:32:53 -
E-Mail Web)

<pre><FONT COLOR=#FFFF00>吉田 章 さん:</FONT>

2TDの容量は9.3Mです(さすがに持っていませんが)

<FONT COLOR=#FFFF00>あきよし さん:</FONT>

私はVA初代とVA2を持っていますが、初代はユーザーフリーエリアが
VA2と比べて小さく、JFPが使いにくいのでちょっと辛いです(^^;

というわけでVA初代は殆んど使ってないのですが、VAはIOトラップと言う
面白いCPU割り込みがあるのでこれを利用して98をエミュレートすることも
出来ます(笑)
後、SCSI機器の一部やEMS、UMBが使えるので200MクラスのHDDを
接続している人やMOを使っている人や8M位のメモリを増設している人は
ざらだったりします(^^;;

<FONT COLOR=#00FF00>その他ひとりごと:</FONT>

あと、VAのBASICはラインエディット時にPコードという中間コード
に逐次変換するのでSYNTAXエラーは即座に返してくれ、非常に高速に実行
してくれます。さらには、機械語のファンクションコールをBASIC上から
直接実行するという荒技もあります(笑)。
</pre>

VA-Forum


おお、現役ユーザーのお言葉だ!

あきよし さんのコメント
 (1998/1/14 16:47:49)

すばらしい。
VA2 や VA3 がだめだ、というのは、VA ユーザーの友人のひがみ(冗談)ですのでお気になさらぬよう (^^;

しかし、その友人も98用のSCSI-HD やメモリを増設していました。

NEC が作るマシンは、没個性だといわれがちですが、VA は非常に個性的なマシンだったように思います。


Saiey さんのコメント
 (1998/1/14 22:57:33)

水の魔導師にゃーさん、こんにちは。

いきなりですけど、「JFP」ってなんですか?FEPの親戚?

88VAって中間コード方式のBASICだったんですか。いいですねぇ。
ん?N88-BASICではない?


ん? 中間コード?

mio さんのコメント
 (1998/1/16 11:02:15 -
E-Mail)

 お久しぶりです。

 さて、88VAのPコードですが、これはPC88すべてについて
そうです。VAになってエラー報告がほぼ完璧になったという
ものです。中間コード自体はすべてのPC88で採用していました
(これは主にメモリ消費量および実行速度かせぎのためです)。


色々レス

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/1/16 14:37:27 -
E-Mail Web)

[mio さん]

確かに、PC88seriesには中間コードがありますね
ただ、試しにN88BASIC Ver2.3 の中間コードを
マシン語化してみたところ3倍〜10倍のスピード
向上があったのに対して、
N88 V3 Basic の場合マシン語にしても殆んど
速度が変わらなかったと言う(^^;;

[Saiey さん]

正確にはJFEP[Japanese Front End Processor]
の略です(^^;;VAの辞書をさしてJFEP/JFEP2
というよーです

[雑談]

そういえば、VA2/3の後継機種がでるという
噂があってスペック表だけじゃなく具体的な発売
時期や発売価格、モデルまで書かれたテキストが
1990年頃でてたんですが、あれって本当だった
んでしょうかね(^_^=


Saiey さんのコメント
 (1998/1/16 21:53:46)

mioさんお久しぶりです。同じプロバイダですね。(^^)

ところでPC-8801シリーズだけが中間コード方式だったのでしょうか?他のNEC、例えばPC-6001シリーズとかは?

88VAに限らず、後継機種の噂が出回るっていうのは、時々あったみたいですね。でも、そういうのがほんとだったことってあるんでしょうかねぇ?


中間コード

あきよし さんのコメント
 (1998/1/19 11:03:44)

またスレッドから逸脱しそうで恐縮ですが (^^;

大抵の BASIC は中間コードを採用していましたね。NEC に限らず、ほとんどすべてがそうだったのではないかと思います。
もっとも、初期のころがどうだったのかは知りませんが。

さて、Pコードという呼び方ですが、メーカーの公式名称でしょうか? ちょっと気になります。
というのも、P コードという呼び名は、Pascal が採用していた中間コード体系の呼び名だからです。(P は Pascal の P )

同じ中間コードということで、俗にそう呼ばれていただけかな? と思います。


Saiey さんのコメント
 (1998/1/19 11:42:25)

BASICプログラムのセーブやロードに、ASCII形式とそうでないのがあるのが、中間コード方式かどうかってことかな?

でも、入力中にシンタックスエラーが出るっていうのは、すごいですね。それは経験がないです。

あ。VBなら出る?あんまりやってないから、覚えてないや。


Pコード

よしむう さんのコメント
 (1998/1/19 12:41:58)

Pコードという呼び方は確かメーカー公式名称だった気がします。
VA発表当時の各雑誌でこの名前が使われていたと記憶しています。またそれらの中にはPascalのPコードとは関係のない事が言及されている記事もありました。

ちなみにうちでもVA2が元気に動いてます。MO+Zip+RAM8Mという、今時のVAユーザとしてはまあ普通なんではないかという環境です。(^^;


Saiey さんのコメント
 (1998/1/19 13:40:58)

よしむうさん、こんにちは。

それなら、PってなんのPですかねぇ。

ところでZIPもVAにつくんですねぇ。っていうか、SCSIならたいていは大丈夫なのかな?X68もそうだし。


みゅ

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/1/19 14:16:35 -
E-Mail Web)

[よしむうさん]

お久しぶりです(^_^=
MOはやっぱり必要かな(^^;
うちもZipですが、SCSI介して98US
と共有しています(^^;;

[Saieyさん]

SCSIはHDDイメージで接続できるものに
限ります(^^;;
VAフォーマットとセミIBMが今のところ
対応しているフォーマットですが


SCSI

Saiey さんのコメント
 (1998/1/19 16:06:05)

HDDイメージですか。じゃあ、起動したままメディアの抜き差しとかが出来ないんですか?


色々レスです

よしむう さんのコメント
 (1998/1/20 12:42:19)

<にゃーさん>

 おひさしぶりです(^_^)
 昨年になってRAMを増設したんで、色々とドライバー類お世話になってますです。(感謝)
 そういやよく考えたら、うち最近MO、VAからX68Kに移したんだった(^^;
 今はZIPしかつなげてませんでした。

<Saiey さん>

 VAだと、X68KほどSCSIなら何でもつながるって訳ではありませんです。一番痛いのがCD−ROMがつながらない事(^^;
 また、あんまりでかいHDを買ってきても、有効利用出来ません。(結局パーティション切りまくりになる)
 ついでにSCSIからの起動もできないので、FDかSASI−HDで起動する事になります(泣)
 (そう考えると、やっぱ68はいいなあ)


CD-ROM

Saiey さんのコメント
 (1998/1/20 14:16:35)

X68kもCD-ROMはドライバが必要ですから、88VAもドライバ次第なのでわ?(それが難しいんだってば (^^; )

でも、SCSIから起動できないのは痛いですね。こっちはドライバ次第って訳にいきませんからねぇ。
それにしても、SCSIボードってNEC製ですか?起動に使えないなんて・・・。


X68000の後継機種

mio さんのコメント
 (1998/1/20 18:02:27 -
E-Mail)

 デマでありました。基本的にMacOSをベースにしたものに変更する
ことによって、SoftWindowsも動くぞ、ということを暗に言っていた
もの。

 それから、HumanはHumanのまま残して、スイッチ切り替えでWinが
起動するというもの。こちらで笑えたのは、「X68000モードでは、ユーザ間で好評を博しているCD-ROMの自動起動を継承」
とか、「音源部分は従来のFM6音に加えて…」などというもの。一体
これを書いたのは何のユーザなのだろう?と思いました。

---------------------------------------------
 Pコードについては、そこまで知りませんでした。たしかにそれ
なら、VAオリジナルです。半分コンパイルするようですね。

 そういえば、VBの通常実行ファイルも「Pコード」と呼称されている
ようです。Pは、たしか…Packedだったと思います。ともかく何か
小さくするような意味をもつ単語だったと。

---------------------------------------------
 それはそうと。Saieyさん、同じプロバイダなのは私もちょっと
びっくりでした。とすると、Saieyさんは東京神奈川近辺なのですか。
私は神奈川です。


いろいろれすれす

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/1/20 19:23:11 -
E-Mail Web)

[mio さん]

あはは、実はわたしもそれ見ました(^^;;
確かに、面白かったですね
VAの後継機種情報の方は1年後にその一部のスペックを
ひきついだPC-98GSが出たのでどうかなって感じですが(^_^=


[Saiey さん]

起動に使えないってのはボードが98のだからですよ(^_^=
だからVAのROM書き換えてやればSCSI起動も可能なんです(おぃ

いえいえそんなことありません、ちゃんとコマンド15に対応
しているのでリムーバブルHDDとして認識するわけです
さらにZipはキーボードからのオートイジェクトが可能です(笑)
PC+SHIFT+Ctrlか何かで出来たはず(^-^=


[よしむう さん]

昨日、バージョンアップしたんでFSWコーナーで落して下さいね
(Niftyにもありますが(^-^=)

Yuki FSW Page


Saiey さんのコメント
 (1998/1/21 09:48:31)

そーいえばデマじゃない方の新X。どんなんだったのかなぁ?

私はこないだまで東京に住んでて、最近神奈川に引っ越しました。つまり、AIRnetの入会金半額サービスで入って、さっさと移ってしまったという・・・。(^^;

お。キーボードからのオートイジェクトまで出来るんですか。88VA(のユーザー)あなどりがたしって感じです。(^^)


2TD

Saiey さんのコメント
 (1998/2/3 11:34:56)

2TDについて・・・。

2TDのメディアって、当時いくらくらいで売られていたのでしょうか?

VAやVA2用のドライブというのは、発売されていたんでしょうか?

VA以外で使われたという話は?

読み書きの速度というのは、どのくらいだったんでしょうか?


Re:2TD

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/2/4 16:05:51 -
E-Mail)

[Saieyさん]
 2TDの実売価格は¥4kくらいだったと思います
速度は2HDの2〜3倍、信頼性はhdd並みに高かったようです
 98版のI/Fがあったという話をきいたことがありますが、
私は見たことがないです(^^;;;

p.s. VAのHDDがクラッシュ(^^;; 現在修復状況75%


Saiey さんのコメント
 (1998/2/4 16:11:43)

4000円ですかぁ。ちょっと高い・・・かなぁ。当時2HDが1枚いくらくらいでしたっけ?数百円?

でも、スピードが2〜3倍で、信頼性も高かったっていうのは、結構魅力ですね。
でも、原理的には他のFDと一緒ですよね?単に高密度にしたFDではない?


2TD

あきよし さんのコメント
 (1998/2/5 10:34:27)

なんか、「メタルディスク」使ってましたよね。カセットのメタルテープのような(今はこれも見かけない?)

一応3倍密度で「T」のはずなんだけど、3倍しても 9.8M にならんぞ (^^;
どういう記録方式を取っていたのだろう。

(通常 [2D] で 400K 、2倍密度 [2DD]で 720K なのだから、 3倍密度 [2TD] はせいぜい 1200K なのではないだろうか (^^;
 しかし、これは高密度 [High : 2HD]と呼ばれる。これの3倍密度でも 4M 弱なのだが)


余談だけど、「3倍」と頭にあるもので、良く間違えて「 3TD 」と言ってしまいました。
3面? どういうディスクだ (^^;


メタルテープ

Saiey さんのコメント
 (1998/2/5 11:59:39)

メタルテープ・・・懐かしいかも。カセットテープを使わなくなって7年くらいになるので、今も売っているかどうかは知りませんが・・・。
 むかし、なぜかたまたまあったメタルテープをX1Fに使おうとして、セーブとかが出来なかった、なんてことがありました。

3.?MB位のFDが、2HDの上にあったとかってことは?


2TDの記憶方式

水の魔導師ニャー さんのコメント
 (1998/2/5 13:20:49 -
E-Mail)

[Saiey さん]
 原理は1シリンダしかないHDDと同じだったようです。
で、しかも2D/2HDが読めると(^_^;
 当時のFDは300円くらいかなぁ
[あきよしさん]
 えっと、トラック密度が3倍、1トラック数あたりのセクタ数も3倍で
3x3で9倍です(^_^=


1シリンダHDD

Saiey さんのコメント
 (1998/2/5 14:04:44)

ってことは、ヘッドは浮いてる?


2TDもろもろ

Shinra さんのコメント
 (1998/6/4 12:40:19)

はじめまして。現役VAユーザーです。
コメントが2月で止まってますが・・・
2TD について、ヘッドが浮いているかどうかは知りませんが、
コントローラに HDD で使用されるのと同じものを使っていたと記憶しています。
2TDディスク自体に、ヘッドを誘導するための信号が書き込まれていたとか・・・。
VA3発売後もNECは開発を続けていたようで、何かの展示会で98用が参考出品された
らしいです。
2EDなど大容量FDを特集した(ASCIIだったかな?)記事でも取り上げられていました。
(コピーをとってあるはず・・・)


Re:2TD

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (1998/6/24 18:45:58)

1シリンダですが、ヘッドは浮いていません(^^;

1トラックあたりのセクタ密度が3倍なんで、
書き込み速度も3倍のはずがトラック情報の
読みとり諸々で実質2倍速ってとこでした


μPD9002

Oh!石 さんのコメント
 (1999/2/23 12:40:23 -
E-Mail Web)

VAシリーズのCPU、μPD9002についてちょいと質問があります。

μPD9002はV30の8080エミュレーションモードのようなZ80エミュレーションモードが
装備されていましたが、これらのモードを使用する時の方法、命令などはV30と同じ
だったのでしょうか?

私のホームページで展開している企画のために情報を収集しています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。


VA の Z80エミュレーション

[たけ] さんのコメント
 (1999/2/24 01:29:25)

ゴミレスですが、(^^;

NECって、下位互換性が好きですねぇ。
よっぽど、98XAやPC−100でこりたんでしょうか。


VAあります

ネコ さんのコメント
 (1999/7/9 01:03:03 -
E-Mail Web)

サウンドボード2とバージョンアップボード搭載のVAあります。システムディスク、マニュアルもあります。


μPD9002

noridon さんのコメント
 (2000/8/14 15:27:39 -
E-Mail)

>μPD9002はV30の8080エミュレーションモードのようなZ80エミュレーションモードが
>装備されていましたが、これらのモードを使用する時の方法、命令などはV30と同じ
>だったのでしょうか?

μPD9002は、V50の8080エミュレーションモードを、Z80にしたCPUで、殆ど全くV50と同じです。遷移する命令もバイナリレベルで同じはずです。

ってこのRes読まれるのかな?


μPD9002

Oh!石 さんのコメント
 (2000/08/16 20:21:50 -
E-Mail Web)

読んどりまっせ〜。

同じはず、ではなくもうちょっと確信を持ったお答えが欲しい…(^_^;)
まぁコードがZ80にないものなので重なることはないんですが、本当にそのまま使ってるのかどうか、データシートに近い資料を見たとか実験したとかシステムを解析したとか…何か証拠(ってのは言い方悪いけど)がないもんでしょうかねぇ…。


μPD9002

noridon さんのコメント
 (2000/08/17 16:19:33 -
E-Mail)

う〜ん。μPD9002のマニュアルは持ってないからなぁ。Vシリーズは結構あるんスけど。
PC-88VAの解析書みたいなのには載ってないんでしたっけ? 載ってた気がする様な...


pd9002

水の魔導師にゃー さんのコメント
 (2000/12/03 20:19:50 -
Web)

V50命令で対応してないのは Bit stream 演算命令です。
試してみたのですが、これだけ動作しませんでした。


PC-88VA と X68000 EXPERT

hirotake_furuta さんのコメント
 (2002/04/07 05:20:25 -
E-Mail Web)

持っています。
YAHOOのオークションで落札しました。
たまにしか使っていません。

当時を懐かしみたいときに電源ONしているくらいですね。

Pentium4 2.4GHzのPCほしいぃ〜。

#1年5ヶ月ぶりの書き込みかな?


PC-88VAとSCSI接続するには?

Taka さんのコメント
 (2002/10/20 21:28:26 -
E-Mail)

久しぶりにVAを動かしてみたら、元気だったのでいじってみました。HPをうろうろしてたら、なんと98用のSCSIが接続可能とのこと!SCHD.SYSなどを手に入れいざ・・・近くに落ちているSCSIはロジテックのLHA−201のみ。これって接続できるの〜???誰かSCSIの接続例を教えて〜 ついでにHDDの機種も。


PC-88VAとPIO-PC34F-2MP(PC−9801用)って接続OKですか?

Taka さんのコメント
 (2002/11/01 00:31:41)

PC−9801で使用していたI/ODATAのPIO−PC34F−2MPを接続したんですが、うまく動作していないようなのですが、これって接続できるのですか?RAMDISK.SYSで確認するとエラーが出ます・・・


はじめまして

yuko さんのコメント
 (2003/01/26 13:45:00 -
E-Mail)

PC-88VA2を探しているのですが、なかなか見つかりません。
どなたか、譲ってくれる人・取扱店など情報を知っている方教えてください。お願いします。


PC-88VA2について・・・

Taka さんのコメント
 (2003/01/30 22:23:40)

今だったら、ヤフオクに出ているけど驚くほどの高値が付いているのでパスした方が良いと思われます・・・僕も欲しい〜  特にVA3が・・・ (^_^)v


初めてのかきのみです。

クリスト さんのコメント
 (2004/01/22 10:17:54 -
E-Mail)

88VAを何台か持っています。何かよい情報無いでしょうか。


VA3の2TDは、やっぱり壊れやすいの?

Taka2 さんのコメント
 (2006/09/02 22:40:43)

最初はディスクの認識が怪しくなり始めて、認識しなくなったら最後は電気すら入ってないような感じです・・・
代替のFDってないんですかね?2HDが読めればいいのだけど・・・
と書き込んでみたけど、誰もにとらんわな〜 ^.^;


久しぶりに来ました。覚えてくれていますか?

hirotake_furuta さんのコメント
 (2007/02/06 20:53:22)

今、Celeron 1.7GHz WinXPマシンでアクセス
しています。

5年ぶりにアクセスしました。

PS3、PSP、Nintendo DS Lite持っています。

#PC-88VA と X68000 EXPERT
#
#hirotake_furuta さんのコメント
# (2002/04/07 05:20:25 - E-Mail Web)
#
#持っています。
#YAHOOのオークションで落札しました。
#たまにしか使っていません。
#
#当時を懐かしみたいときに電源ONしているくらいです#ね。
#
#Pentium4 2.4GHzのPCほしいぃ〜。
#
##1年5ヶ月ぶりの書き込みかな?


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey