マイクロソフト (1) [コメントする]

マイクロソフト


スレッド作成 : よし坊さん
 (1998/4/10 04:56:05 -
E-Mail)

いいのかなあ。つい勢いにのって(フリートーク参照)作ってしまったが(^^;
まあ言いたい事がいっぱいある人がいると思って作ってみました。


まあなんていうか...

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/10 05:36:33)

マイクロソフトって全然マイクロじゃないよね、ってな事はおいといて、まあなんていうか自分ではすごいとはあまり思ってないんだけど(本当)日本の産業構造に似ていると感じているのは確か。
何故って人のアイデアを盗む(という表現じゃまずい?だったら金にあかせて乗っ取る)というよりそのアイデアを分厚いオブラートに包み(って表現は要するに見え見えなんだけどそれを剥がすのにはちょっとやそっとの力じゃ駄目って事)なおかつそれより優れたものとして付加価値をつけて一般大衆の目を誤魔化すってことに長けているじゃない。
マイクロソフトと日本を代表する自動車企業のト○タを比べてみれば僕にとっては全く同じように感じるんだけど...。まあどうでもいいっていえばどうでもいいんだけど。

でもっていいところはといえばある意味ではソフトウェアの価格破壊をしてくれているってとこかな。
最近のユーザーは知らないかもしれないけど昔からソフトウェアの値段てのはいい加減で掛かったコストを売れると予測する本数で割るなんて事がまかり通っているんだから。これがどういう事を意味するかといえば如何に粗悪な品質のソフトであってもそれを高い値段で買わされる哀れな子羊のようなユーザーが少なからず昔も今もいるっていう事。逆にメーカーの方もそれが当たり前っていうかマヒしちゃってたところに、マイクロソフトっていうメーカーは決して良心的な値付けでないにせよ心憎いまでに財布の紐を緩ませるだけの値段をつけて今まであった同種のソフトに挑戦状を叩き付けて勝ってきたんでまあ今の帝国があるっていうのが実状ですな。

まあそれなりにバグは多いにせよ(マイクロソフトは我々ユーザーをお金を払ってくれるベータテスターだと心底思っているに違いない)訳のわからない余分な機能にまで金を払わされるよりは、ある程度の機能があるソフトをこの程度の値段で出してくれているマイクロソフトと今後も長い付き合いになるであろう(チャンチャンってか)


マイクロソフトのオリジナリティ

あきよし さんのコメント
 (1998/4/10 10:29:42)

なんだっけなぁ、マイクロソフトの戦略。

「良いソフトがあれば、提携を申し入れ、それが無理なら買収を考え、それも無理なら正面対決で相手を潰す」だっけかな。

Apple も、Netscape も、見事に餌食になっていますね(笑)


で、当然マイクロソフトが作るソフトは「正面対決用」なので強力なオリジナリティというものはないのですが、
Windows はちゃんと Apple 社から「真似しても良い」という契約を取っていますし(なぜ Apple がこんな物を出したかは謎(笑))
Netscape はもともとが WebBrowser という、「共通化されたプロトコル」を扱うソフトだったので、これを模倣するのに許可は要りません。



でも、MS って、真似をするときは必ず微妙に互換性を無くすんだよね。
他のソフトから MS のソフトには移行しやすいけど、その逆は出来ないように。

しかし、その流儀をインターネットにまで持ち込んで欲しくなかったなぁ。

#MS-InternetMail で書かれたメールは MS-InternetMail でしか読めない場合がある。


ビルは互換性なんて考えてないよ

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/10 14:01:49)

マイクロソフトの戦略っていうかビルの戦略なんて単純ですよ。(笑)
だって簡単に言えば良いソフトを作っている会社を標的にしているだけですから。もしこの世の中に無料のソフトしか存在しなかったらビルは手も出さない筈ですから、現実にLinuxとかフリーのソフトウェアは相手にもしないし商売になり得ないと踏んだものは買収後、如何に投資していたとしてもあっさりと切り捨てる狡猾さも持ち合わせていますからね。要するに商売にならないものを世の中からなくすというのが彼の基本戦略かな。

学生時代にベーシックを開発しそれをIBMに売りさばき資金をこしらえた後、さっさと学校を辞め会社を興し人の作ったOSを買い取りちょこちょこっと弄って自分の会社の名前を冠したOSに仕立て上げさらにIBMに買い取らせ次のバージョンをただで全世界にばらまき(アスキーの西さんが考えてビルに言ったとか言わないとか−IEでもこの手法は使われていますよ皆さん御用心、御用心)人々が「しまった」と気がついたときにはもう手後れ(笑)
次のバージョンでしっかり元をとるというより巨額の富を生み出すものに全世界の人々はお金を払わざるをえなくなってしまいましたとさ。

互換性云々なんてもう言うのも手後れ。昔のパリーグの審判員の村田さん(判らない人御免なさい)みたいに「俺がルールブックだ!」ってな具合にインターネットが牛耳られていく様を見るにつけて心が痛む今日この頃です。

PS:UNICODEなんて訳の分からない規格をおしつけられて四苦八苦している今日びのプログラマの戯言だとおもって聞き流して頂けると幸いです(^^;


互換性

mio さんのコメント
 (1998/4/10 17:02:05 -
E-Mail)

 真似するとき、逆にできるところはたくさん逆にするようなイメージが
あるなぁ…。

 西さん、社内ではかなり評判悪いです(笑)。アスキーの人間じゃない
ですが。

 MacによるDTPは今後なくなるか?という問題はまた別の要素がありますね。
Windows DTPがそれに取って変わるのかという。私は取って変わることはない
という立場ですが(独禁法がどうとかではなく)。

 それはそうと、Unicodeで四苦八苦するのは「全角」「半角」という
呪縛から逃れられない方々と思っています。10年以上プログラマしてますが、
私は最近さほど気にならなくなってきました。

 Unicodeの有用性が浸透するのはかなり後になりそうだけど…。


勝てば官軍?

あきよし さんのコメント
 (1998/4/10 20:16:55)

最近 MS 擁護派です。
MS は大嫌いで、家で使っているマシンは Mac だけど(笑)

なんか、MS は圧倒的なシェアを持つにもかかわらず、ほとんどの人が「否応なく」選んでいるだけで、聞かれるのは悪口ばかり。
#雑誌はタイコ持ちだけどね

ちょっとは擁護してあげないとかわいそうなのです。


という前振りの元に書くのですが、
なんだかんだいって「勝てば官軍」だというのが事実なのでしょう。
それが資本主義経済の原則。

互換性なんて考えていない、というのもそのとおりです。
ただ、どうも戦略的に「わざと」リファレンスを外しているように感じることがあります。

#明らかにバグで外しているのもあるけど。

だって、圧倒的なシェアを誇るのを知っていれば、「非互換」は強力な武器なのですよ。
80% を MS 製品で取れれば、紳士協定である RFC なんかは簡単に踏みにじれますからね。
非互換だなんだと叫びながら、そのうちみんなが疲れ果てて MS 製品を使い始めるのを待つだけです。



というわけで、あれだけ敵を作る戦略も珍しいですが、あそこまで敵に回すと恐い会社も珍しいです。
全世界を相手に喧嘩売っているみたいなものだもの。

#しかも、対等な喧嘩だし


ところで UNICODE

あきよし さんのコメント
 (1998/4/10 20:19:18)

UNICODE では、JIS でいう「外字領域」(個人が書き換えられるものだけでなく、会社ごとに勝手に作ったりしている部分も含む)はなくして、完全に機種ごとの差を無くそうとしているそうなのですが、

Windows NT では MS-UNICODE が使われているらしいですね (^^;

勝手に、一部の領域を外字にしてしまっているの (^^;


#やっぱり、「微妙な非互換性」
 確信犯ですね。


実は私も... なんてねっ

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/11 01:49:06)

まあUNICODEの話はおいといて...(だってプログラマじゃない人には全然おもしろくないよねっ)
スレッドを作った上に第一声が「擁護派」ですなんて言った日にはもう、FireMailが全世界から雨霰のように(笑)飛んでくるかと思って、ちょっと逃げ腰で書いただけです。だってもし仲間がそんなの見つけたら村八分ですからね。(本当(^^;
まあ「擁護派」っていうより開発ツールに関していえば昔からもうお世話になりっぱなしで非難なんてできないっすよ。仲間全員ともマジで。
だってMASMから始まってVC++に至るまでお金を稼がしてもらっているツールがなかったらと思うとぞっとしますぜ。(まあボーランドにも少なからず感謝はしているが)
マイコン、8bit時代ならいざしらず自分でコンパイラなんて今の時代そう簡単に作れませんよ、本当。そりゃあアマチュアの時のように時間を湯水のように使えれば自分で作りますけどね(昔は開発ツールも自分でよく作ったもんだ。うんうん)

しかーし、VMSの開発チームをDECから引き抜きNTを作らせ、Delphiの開発チームを金にあかしてボーランドからVBのチームにぶっこ抜きいらなくなったら解雇だとぉ。いけしゃあしゃあとしているビルだけは許せん!というのが本文の根底に流れているのが前述の文章でありました。お粗末...(^^;


いきなり「や・お・い」 その1

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/11 15:59:09)

*そう遠くない未来のとある店での会話

客 :すいません。パソコンを買いたいんですけどぉ?
店員:はぁ?パソコン?
客 :だからぁ、Dos/VとかMacとかさぁ,,,
店員:○×△□????
客 :(ちっ、使えないやつだな)だからぁ...
店員:お客様ひょっとしてこれのことですか?
客 :何?それ。
店員:これは最新型のマイクロソフトで最高のスペックできっとお客さまに満足...
客 :おいおい、マイクロソフトっていつからハードメーカになったんだい?
店員:お客さま、人をからかうのもいい加減にしてください!うちはパソコンなんてものは扱っていませんよ。ここにあるものすべてマイクロソフトに決まってるじゃないですか!
客 :じゃあなにかい?この店であつかっている商品はすべてマイクロソフト社の製品なのかい?
店員:マイクロソフト社も何も世の中すべての商品にはマイクロソフトってロゴを入れろって先日議会で決まった......


あおえ...

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/13 01:28:34)

くっそー負けた。

アメ公め!目にものみせてやる。待ってろよ。

大和で再挑戦だっ!

(失礼しましたっ!)


Saiey さんのコメント
 (1998/4/13 10:28:09)

最初たくさん書きかけたんですけど、何となくやめました。他の方と一緒だし。

でも、1つ。
マイクロソフトが価格破壊を起こしたというのは、そうかもしれないと思いますけど、今後マイクロソフトが完全に独占になったら、やっぱりソフトは高くなってしまうのかなぁ。


いやはやおさかんな事で...

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/14 17:41:49)

海の向こうではよっぽど議論好きな人が多いんですな。あちらのマスコミも日本叩きよりよっぽどマイクロソフト叩きの方が読者の目を曳くとあって匿名のメールまで取り上げてやいのやいのだってさ。

ほっときゃあいいのに。ビルがますます付け上がるから...

匿名文書“Microsoftの独占を矯正する法”


独占状態でのソフトの値段

あきよし さんのコメント
 (1998/4/14 19:31:45)

別にそれほど上がらないでしょう、と予測します。

OS は確かに肥大化して、競合することは難しいですが、アプリケーションは簡単に競合できますから。
一時的に MS が独占しても、そこで値段を上げたらすぐに崩されます。

じゃぁ、OS の値段は上がるかといえば、「市販パッケージは」おそらく上がるでしょう。多少はね。
でも、OEM のプリインストール分は、依然として安いのではないのかなぁ。
今でも、IE4 を付属させるならディスカウント、とかやっているというし。



でも、完全に競合者を無くすことは出来ないんだよね。
会社相手なら、無料にすることで相手を叩き潰せるだろうけど、趣味で作る個人にとっては、報酬なんて関係ない。

これからの MS は、フリーソフトが最大の敵なのかも知れません。

#Linux とかね。


Saiey さんのコメント
 (1998/4/15 09:24:34)

ASCII24の記事を読みました。で、その中の

> 6)OEMに対する“ブートアップ・シーケンス”中の割り込み処理の許諾

って、どういうことなんでしょう?

---

たしかにアプリの値上げをしたら、他のメーカーが安いのを出しそうですね。
OSは、NTに一本化されるときに、NTの値段にすることで事実上の値上げ、って感じかな。

そういえばOSR2.5は17,000円でした。結構高いなとか思いましたけど、Win98はいくらになるのかな?


WinNT

あきよし さんのコメント
 (1998/4/15 11:33:41)

あれって本気で家庭に普及させる気かなぁ。
WinNT は UNIX の対抗であって、家庭に普及させるものでは無いと思うのだけれども。

まぁ、コアの部分を共有して見た目は別、っていうんならわかるけどね。
その場合、製品ラインナップとしては別々になるだろうし。


OS のスケーラビリティというのは、今後コンピューターが普及していく上で重要な課題だと思う。
携帯機が独自 OS で、デスクトップが Windows で、ネットワークサーバーが UNIX 、というのでは、データの互換にも支障をきたすし、なによりも包括的な環境を考えたプログラムがし難い。

OS スレッドで述べたように、TRON はここらへんを考慮に入れていたのですが、普及はあまり望めない状態です。
(プロジェクトが無駄だったとは思わない。コンピューターのあり方に大きな影響を与えたのは確か)

とりあえず、MS がそのアイデアを商売にしようとしているんだけど・・・・
あまり出来は良くないけど、ないよりマシだから期待 (^^;


祝!はまり道っ

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/15 18:13:20)

やたっ!とうとう皆さん私のテリトリーに足を踏み入れてしまいましたね(^^)/
もう逃れられませんぜ!

ってな事はおいといて...。

NTの話題はOSのスレッドの方でチクチクと書きましたんで見てやってくだせい。m(uu)m

> 6)OEMに対する“ブートアップ・シーケンス”中の割り込み処理の許諾

ってのは原文を翻訳するとこんな感じ。

OEM(Original Equipment Manufacture)−相手先ブランド商品での起動処理における任意の内容もしくはソフトウェアの追加はこれを妨げない(認める)。さらに他のソフトウェア、任意の内容、サービスなどがデスクトップの再設定を行うことがオペレーションシステムの基本機能を害さない限り、ハードウェア上に人工的な障害を設けることで不当な制限をするべきでない。

つまり簡単に言えば「OSのコアに乗っかったシェルもしくはサービスをOEMで作るの認めてちょ」ってこと(だとたぶん思う)。

UNIXなんかじゃ当たり前なんだけど(B−ShellとかK−Shellとかね、あとX−Windowなんかもそう)なんか虫が良すぎない?だってATTは一回権利を放棄しているからそうなったんだけど、Windowsはずっと商用だもの。でも趣旨は分かってあげたい気もするが、なーんか人の儲け話にのっかってうまい汁だけってみたいで...ヤダッ!

でも司法省の頭の固い役人にこんな文書理解できるのかしらんと思うのは私だけ?(+_+)


くいっくたいむ3.0

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/15 18:48:19)

どわーっ!もうすごすぎっ!
Apple最高!こんなのインテルにのっけるな!
MacOS独占で十分。

(はっ!しまった!ここはどこ?私はだれ?マイクロソフトって何?僕わかんなーい?)(^^;


QT3ですが

笹井シンヤ さんのコメント
 (1998/4/15 21:34:26)

これをリリースしたAppleが、QT2.xのライセンスを行わないとかほざいてます。
んで、DirectorはQT3に対応してないんです。
みんな困ってるっすよ(^^;
今出すソフトはどーしたらよかんべ。QT2.xはバンドルできんし、3.0は動かんし・・・

モノは凄いんですけどね。うーむ。


っておいおい...

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/16 00:23:54)

ストラタかクォークなら間違いなくバンドルするでしょう!フラッシュなんてもう古い、古い。

注)ここはマイクロソフトです。以降みなさんお間違えなきように(^^;


大変失礼しました...m(uu)m

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/16 02:17:23)

って何書いてんだろ俺。

オーサリングの話してんのに、DTPの話題持ち出してどないするっちゅーんじゃ!

深く反省...

これというのもゲーム(プログラムゲーム参照)なんぞやりながら書いてるのが悪いんじゃ!

エミュのぶわっかやろーーーーっ!(^^;


シェル

Saiey さんのコメント
 (1998/4/16 09:42:24)

例えば95のシェルって、差し替える物をサードパーティーが作ろうと思ったら、作れちゃう物なんでしょうか。なんか、OSとべったりくっついているような気がするんですが・・・。

NTの話はOSスレッドへ行きますか。


あふたーけあを忘れとりましたわい。

よし坊 さんのコメント
 (1998/4/25 01:39:20)

ごめんくさーい。

うーん。それはどのレベルで実装が可能かって事で変わってきてしまいます。

例えばDOSコールよろしくシステムサービスルーチンをコールしてハードウェアの制御を行うのか、自分自身がハードウェアI/Oポートを制御するのかによっても変わりますし。

しかしNTのHAL(Hardwere Abstraction Layer)のようにハードウェアI/Oが完全に分離していないコアを持つWin95ではシェルのUIの部分以外を差し替えるのはかなり難しいと思います。

IE4のアクティブデスクトップではこの試み(UIの変更)は行われているのですがあくまでもキーボードとマウスの入力とエクスプローラとActiveX(OLE2)の部分のみで期待されたMSGSVR32やGDI32まで踏み込んでいないです。

Win98ではかなりのシェルの手直しが行われていますが最終評価版のトラブルも多いように見受けられます。

本家がこのような状況ではいたずらにOEM側の混乱を招く(バグ隠し?)開放なんてしない(当然したがらない)方が、逆の意味で我々としては正解ではないでしょうか。

あんまり書きたくないんだけどNTはこの点なぜかサードパーティに優しく、殆どすべての情報が我々に開放されているのでシェルを作ろうとすれば作れると思います。ただしサードパーティから発表はできません。
#MSの許諾していないソフトウェアの改変に抵触してしまいます(^^;


マイクロソフト (1)」へ続く。


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey