マイコンBASICマガジン (1) [コメントする]

マイコンBASICマガジン


スレッド作成 : いかやきさん
 (1998/1/30 10:18:04)

この雑誌がなかったら
今のSEとしての私は
存在しなかったでしょう(笑)

編さん影さんDr.Dにつぐみちゃん
元気にしてるのかなー?
(最近のは読んでません)


ホームページ

Saiey さんのコメント
 (1998/1/30 10:53:29)

最近はかなり「ゲーム誌」になっちゃいました。
影さんetc...は今も健在です。
BASICも載ってます。

ベーマガホームページ


俺的ベーマガ打ち込み術

いかやき さんのコメント
 (1998/1/30 13:09:19)

連れにソースを「読んで」もらって
ひたすら打つべし!打つべし!


打ち込み

Saiey さんのコメント
 (1998/1/30 13:19:40)

そーいえば、ゲームを打ち込んだ記憶ってほとんどないですね。ゲームミュージックは結構打ち込みましたけど。

やり方は、片手でリストを追いながら、片手でキーボードをたたく、と。
そのせい、って訳でもありませんが、未だにタッチタイピングできません。(T-T)


僕の場合は

あきよし さんのコメント
 (1998/1/30 18:12:18)

定規を該当行に置いて売ってましたねぇ。

どうでもいいけど、僕の送ったゲーム、掲載時にどうした弾みか命令の一部が変わっていて致命的なバグを引き起こしていたのですが、それに対する苦情もなければ「で・ば・ぐ」のコーナーもなかったという・・・

つまり、誰も遊んでくれなかったのか? (T_T)


ちなみに、私もタッチタイプできません (^^;


ベーマガ打ち込み術

笹井シンヤ さんのコメント
 (1998/5/8 15:20:00)

友人と二人でペアで打ち込む時は、一人が読み、一人がタイプするというスタイルでした。

で、「9」と「Q」の区別をつけるために、「Q」の方を「テュー」って発音してました(笑)
当時のPB-100のゲームでは、自分の座標をQ、敵の座標をP(逆もあり)で表現する人が多かったから・・・


おっ。こんなところに打ち込みの話題が

よし坊 さんのコメント
 (1998/5/9 03:22:53)

Ah!SKIで話題にされなかったのはこんなところに打ち込みスレッドがあったからか(笑)
#うーん。ベーマガ侮り難し。

すいませんベーマガってそんなにゲームとかプログラムの記事がいっぱい載ってたんですか。全然っ知りませんでした。

自分では打ち込みの思い出っていうと...

経理のOLってイメージですね。(笑)
#伝票計算で電卓をひたすら叩いているってやつ

なんせベーシック言語をマシン語プログラムのIPLくらいにしか思ってなかったものでそちらの方ははとんと...
殆どがモニタからのHEXの打ち込みでしたから。

ベーシックをここまでバカにしていた私って、なーんて失礼なやつだったんでしょう(^^;;

あっ、それから私もタッチタイプできません。っていうよりできるけど遅い。みんな打ち込みを経験したプログラマってやっぱりそうなんですか?安心しました(笑)

でも最近の若いプログラマさんは皆できますねぇ。時代ですかねぇ。


タッチタイプ

笹井シンヤ さんのコメント
 (1998/5/10 02:25:00)

パソコン歴が10年を越えるような人は、できない人が多いんじゃないでしょうか。
当然私も出来ませんし(^^;

PB-100では、2本指タイピングを身に付けましたからねぇ。


タイピング

toyo さんのコメント
 (1998/5/11 12:31:43 -
E-Mail Web)

おいらはタッチタイプは一日に数十件のメイルを書くうちに修得しましたよ。
リスト打ち込みはやはり誰かに読んでもらってってのが多かったかな?ベーマガには少なかったけど、月刊マイコンやI/Oに多数載っていた16進ダンプは先輩から譲り受けた入力方法で、恐ろしく速く入力できました。先輩は1ブロック(256バイト)をだいたい一分で(もうちょい速い)おいらはその方法を真似て2行(32バイト)を30秒位でした。
あっという間にZ80アセンブラの16進コードを入力して後輩を驚かせた記憶が。
ソースリストを見て入力することって無くなりましたね。


はっは...

よし坊 さんのコメント
 (1998/5/12 06:44:31)

うーん核心をついてる>toyoさん

そのやる気っていうか入力の必然性があれば皆できるんですよ。たぶんここの書き込みをした人達は。
#人に言われたからってやらない、できるけどやらないってのが本当。

今更って感じで面倒くさいのか、出来ることをひけらかすのが嫌なのか。
#いずれにしてもパソコンおじさんって一寸変。私は両方です(きっぱり)(^^;


その先輩HEXの入力早いですねー。256バイト1分てことは20K程度のプログラムが40分位で。私だったら倍以上掛かるな。
#昔、自分の近くにこういう人がいてくれたら楽チンだったわ。本当に。


うっ、計算間違いじゃ

よし坊 さんのコメント
 (1998/5/13 03:53:58)

自己レス

>256バイト1分てことは20K程度のプログラムが
>40分位で。私だったら倍以上掛かるな。

そりゃその先輩だって倍かかるって(^^;

可哀相な奴だと思って20K>10Kに読み替えてやってね。


これでBASIC覚えました。

tokoro さんのコメント
 (1998/7/9 21:07:34)

といっても、14、5年前。パピコン(PC−6001)をいじってた頃ですね。途中でAppleの投稿も出てきて驚いた記憶があります。


打ち込みは片手で

いーないーな さんのコメント
 (1998/10/21 22:51:01 -
E-Mail)

左手の人差し指は、BASICリストも16進ダンプも入力中のリストの個所を指し示し、右手一本で入力してました。ほとんどモニタを見ず、リストとキーボードのみてました(ある意味ブラインドタッチ^^)。
6802マシンだったので、打ち込みが重なって、アセンブラの知識も身についてしばらくすると、もう機械語覚えたりして。でも、絶対アドレスだったからな−。ブートに1秒位しかかからないマシンだったので、暴走しまくりでもトライ&エラーで機械語直に打って、プログラム組んでた気がします。でも、モニタ読み込みに10秒位かかったような気がする(当時のプログラムのロード時間に比べれば屁でもなかった)。


ベーマガのHPめっけ

いーないーな さんのコメント
 (1998/11/12 22:32:52 -
E-Mail)

ベーマガのHP(マイコンBASICマガジンではありません)みつけました。なんか、トレジャーな匂いがしますなぁ。ぷんぷんと。
http://www.teleweb.or.jp/use1/yoshino/aabasic/contents.htm
それと、ベーマガの中のスタープログラマ森さんのHPが、「マイコンBASICマガジン」のHP(アドレスはSaieyさんのコメントを参照下さい)の掲示板も話題になってますよ!それにしても、創刊まもなくの話題を掲示板にかいたら返事が来るとは、思ってもいませんでした。ベーマガばんざい!


みんな同じなんですね

KIKUKEN さんのコメント
 (1998/11/18 12:50:24 -
E-Mail)

自分の場合、雑誌のプログラムを打ち込む時はキーボートの隣にリストを置いて両手で打ってました。で、打ち込んだ行にペンでマークしていました。昔のころは他の人と同じで右手で打って左手でリストを追ってました。
やっぱりタッチタイプはできません。それに日本語はローマ字入力じゃなくてカナ入力ですし(最近は殆どローマ字のようです)。
ちなみに自分は三年ぐらい前に一回だけMSXのプログラムでベーマガに採用されたことがあります。原稿料はかなり安かったです。


いいなあ、カナ入力

いーないーな さんのコメント
 (1998/11/18 17:35:40 -
E-Mail)

昔はローマ字入力なんて出来ない機種が多かったんで、かな入力に順応してしまうのはわかります!が、しかし〜、カナそのものがない機種を所持していた私は、ぜんぜんカナ入力はできないのでした。しかし、掲載されるゲームなどのメッセージはほとんど全部ローマ字で表記されていたので、日本語(カナ)が扱えない環境にも拘わらずローマ字入力をマスターできてしまいました。


カナ入力

Saiey さんのコメント
 (1998/11/19 09:15:58)

そういえばPC-6001mkIIはローマ字入力できませんでした。だからパソ通はじめたときは入力にえらく時間かかりましたねー。オンラインでやってたし。(^^;

もっとパソ通をばしばしやってればカナ入力派になれたかもしれませんけど、結局なれずにMSX2でローマ字入力を覚えてそれっきり・・・。


VGMコーナー

Saiey さんのコメント
 (1999/4/9 09:17:39)

# まだ本誌の方は見てないんですが。(^^;

なんか、今月号でゲームミュージックプログラムのコーナーが最終回らしいですね。投稿が来ないんだそうで。
私の名前が初めてベーマガに載ったコーナーだけに、かなり寂しいです。これも時代の流れなのかなぁ・・・。


kin さんのコメント
 (1999/4/20 09:24:01)

久々(4年ぶり位)に見たのですが、あの薄さには驚きました。
なにか活気も無くなってるようですし。
言いたくはありませんが、ここらが潮時かなぁとも思ってしまいました。


潮時・・・

Saiey さんのコメント
 (1999/4/20 09:48:13)

同感です。

先月号あたりにいきなり薄くなって、私もびっくりしました。なんでも近々リニューアルするからとかって言い訳が書いてありましたけど、どーなることやら。

10数年毎月読んできましたけど、もうやめる方向で考えてます。寂しいですねぇ。


BASIC ですもんね。

[たけ] さんのコメント
 (1999/4/20 18:19:17 -
E-Mail Web)

やっぱ、時代の流れ上仕方ないですね。
昔のパソコン解説本とか見ると、「初心者といえども 16 進法をマスターせねばなるまい」とか、
いま考えればムチャな事言ってますし。
BASIC を 覚えろだなんて、「おれは伝票整理がしたいだけなんだ〜ッ!」って叫んだオヤジが
全国にいったい、どれだけいたことか(笑)。


与太話

平方 さんのコメント
 (1999/4/20 20:35:58 -
Web)

 やはり『パソコン免許』法を施行すべきですな。
 仮免取ってからじゃないとインターネットに接続できないとか・・・
 それで通信速度とかを制限しちゃうんだ(笑)
「お客さん、この免許じゃ288までですよ」とか言って逮捕されるの。
 ベーシックは普通免許ってことで・・・ソロバンしか使えない。
 これでみんな勉強するんじゃないかな。


ふーん

みなあい さんのコメント
 (1999/5/6 09:46:21 -
E-Mail)

ベーマガもだいぶ苦しいようですね
ラ製(ラジオの製作)派と初ラ(初歩のラジオ)派
がハッキリ分かれていた頃にラ製派についた時からのつきあいでした。

最初はラ製の付録で厚さも50ページくらいしか
無かったんですよね〜
今だったらソースをftpで取れば数分で済みますし
自分で作ろうって思っている人は少数派ですよね

この前見たんですが、対象がどの年齢なのか
よくわからんですね(^^;)

あの雑誌は高校生を対象にしているのかな..???


新ホームページ

Saiey さんのコメント
 (1999/5/11 09:33:49)

ベーマガは中高生を対象のメインにしてるんじゃないかなぁって思います。っていうか、ベーマガのホームページを見てると、中高生の読者が多いみたいだなぁって感じがします。

で、そのホームページがリニューアルしたんですが・・・。なんか登録しないとどのページも見れないみたいですし、しかも登録に住所や電話番号まで書かせるみたいで。なに考えてるんだか。(--#
正直がっかり。

ベーマガネット


復活の方法

いーないーな さんのコメント
 (1999/5/11 13:52:23 -
E-Mail)

ベーマガには懐かしい思い出がたくさんあるので無くなって欲しくないのですが、刊行存続は以下の点で非常に難しいでしょう。
1.BASICがVB以外ほとんど使われなくなった
2.現行のPCの機種による差異が無くなった
3.ゲーム自体が非常に一般的で、わざわざ打ち込まなくても遊べる(ベーマガ創刊から2〜3年は家庭でゲームといったら、ベーマガのリスト打ち込みが主流だったと思う)

ではどうすれば存続できるか...
1.ベーマガで95上で動くバーチャルマシンを作成してその上で動くBASICを無料配布する。バーチャルマシンは3機種くらい用意する。その内訳は、
(1)テキストオンリーMZもどきマシン
(2)MSXやファミコン程度の解像度を持ち仮想スプライトを32枚程度使えるMSXもどきマシーン
(3)98そっくりで使用できる色数だけ増やしたビジネスモデル(^^;

それぞれのマシン上で動くBASICインタプリタを無料配布する。CDロムを付録にしたりダウンロードできたりすればよい。

特に、(2)の仮想スプライト等はゲーム作りには強力な味方となってくれるでしょう。要は最新のPCで楽しいゲームを簡単に作成できる環境を提供しないと投稿者も購読者も増えないということです。


復活

Saiey さんのコメント
 (1999/5/12 09:15:41)

MSXエミュを配っちゃうとかってのは、だめですか?(^^;
という冗談はおいといて。

 以前から思っていたんですけど、ベーマガの「リストを掲載して、打ち込ませる」っていう方法は、もう限界だと思うんですよね。これだけパソコンのグラフィック能力が上がった現在、キャラクタのデータとかを例えばREAD&DATA文とかで書いて載せるっていうのは、無茶があると思うんです。それに、本を開いたらプログラムリストがずらーじゃ、今時のユーザは本を買いませんって。

 というわけで私の考える復活方法。

(1)CD-ROMを付けて、それに投稿ソフトを入れる。
(2)CD-ROMで対応できる機種用のプログラムリストは載せない。(ソフトの紹介・評価はそのまま)
(3)ソフトの募集はBASICに限定しない。バイナリデータが使える。容量制限なし。

という感じで、投稿できるソフトの制限を取り払い、自作ソフトの投稿雑誌にすると良いかなと思います。それでもかなり厳しいと思いますけどね。いわゆる「ショートプログラム」をメインにするのは、もう無理かな、と。


復活2

いーないーな さんのコメント
 (1999/5/12 10:50:23 -
E-Mail)

フリーソフトでゲームが氾濫してて、それらが雑誌の付録になっている現状をみると投稿ソフトも苦しいかと。しかも現在のように投稿作品の版権は電波新聞社に帰属等ではなおさらですね。昔のファミリーベーシックやMSXなどではカートリッジでゲームが多数販売されていたにもかかわらず、投稿が多かったですよね(投稿数に比例して掲載数も多くなっていると推測)これは、遊ぶ楽しみと作る楽しみが別に有って、ゲーム作りを楽しんでいる人たちが多かったためではないでしょうか。
その条件として短いリストでパワーのあるゲームを開発できる環境が必要ではないかとおもうんです。投稿者と購読者の大多数はゲーム開発のプロじゃないので開発工数がかかるとお手上げ。
理想は、(上の上で書いてる機種に加えて)テキスト&ユーザー定義文字でモノクロのJR-100とスプライト&サウンド機能が着いたSORDのM−5みたいな。あとハイエンドでX68Kとか。要するに過去の名機のエミュレータをどんどん出していけばよいわけですな(^^;
懐パソが21世紀にふっか−つとなると、またベーマガを定期購読しちゃうんだけど(^^;


親雑誌

みなあい さんのコメント
 (1999/5/20 12:34:19 -
E-Mail)

ベーマガの派生元のラジオの製作誌がどうも
先月で月刊誌を廃刊?になったようです....

わざわざ「月刊誌を」と書いたのは
季刊になるかもしれないためです・・・

うーむ、薄くなっていたのは気になっていたが...



ラ製、もですか。

[たけ] さんのコメント
 (1999/5/20 13:13:59 -
E-Mail Web)

実は先先月(4月)まで買っていたんですけどね〜。
自分の財政が苦しくなってきたので、先月から買わなくなってしまいました。

そうか〜、それなら買っておけばよかった。


季刊

笹井シンヤ さんのコメント
 (1999/5/20 13:15:32)

Oh!Xみたいに大化けするかもしれませんよ(笑)


付録

Kow さんのコメント
 (2000/12/24 12:27:49)

ベーマガの付録として復活したりして>ラジヲの製作


ササイ さんのコメント
 (2000/12/24 16:08:37)

それおもろいですね>ベーマガの付録
Mac Powerもそのうち「まーぱのコトテン」の付録になったりとか(ねーよ)


紙上プログラムのタイピング

kohkkc@ さんのコメント
 (2001/01/13 22:41:33)

すいません。かなり前の話を蒸し返してしまいますが、私にも一言・・・

当時どーやったら本に載ってるプログラムを打ちやすくするかで相当頭をひねりましたが、
私はリストを習字用の文鎮(銀色の細長いやつ)で1行1行追ってました。
こーすると、文鎮の重みで本が閉じにくくなるんですわ。
あと、なんか拡大鏡みたいなやつもありました。
リストの上に載せると、文字が大きく見えるのですが、像がゆがんでてすごく見にくいのですぐ止めました。
ただ、ベーマガとか薄い本はともかく、マイコンとか分厚い本になってくると本を開いたままにしておくのが難しいので、リストを拡大コピーしたりしてました。
あと、キータイプですが、やっぱり私もブラインドタッチができません。
当時はモニターを見ないで本とキーボードだけ見ているほうが早く打てましたからねえ。
また、ホームポジションも、左手はシフトキー専用で、右手だけでコマンドを打ち込んでました。
この方が効率がよかったですよ。
最近やっと左手が使えるようになりましたが、やっぱり右手がメインですね。
いまでもベーシックのコマンド(LOCATEとか、CONSOLEとか)はめちゃくちゃ早く打てます。
N−BASICコマンドだけの特打ちって出ないかな(笑い)


打ち込み速度

る〜しぇ さんのコメント
 (2001/10/03 02:33:03)

1ブロック1分ですか?
私もかなり早いほうですが、1ブロックで
15分くらいでした(時速1kb)
「多機能マシン語モニタ」使ってチェックサム
確認しながらですが、これくらいで精一杯だった
と思います
たまにSaveする前に「実行」したら暴走して
泣く泣くリセットした覚えも(TT
入力した中で一番長かったダンプリストは「スクランブル」
だったと思います。
(おそらくPC-8001のUserメモリの95%は使っていた)


CHALLENGE! PersonalComputer A.V.G&R.P.G シリーズ 復刊決定か!?

KERA さんのコメント
 (2001/11/06 20:21:38)

ベーマガネットのリンクがあったので行ってみました。
すると、表題のリンクがあり、以下のページにたどり着きました。
http://www.bothtec.co.jp/egg/
(既に他のスレッドに書いてあったらごめんなさい)

予定ラインナップとかみるとかなりいい感じです。
これ素直にWindowsに移植するんでしょうか、エミュレータでやるんでしょうか。
ハイドライドなんか機種ごとに複数ラインナップされてますけど。

(自分がかかわったゲームが2本あって嬉しい)


とうとう休刊...

みなあい さんのコメント
 (2003/03/28 09:05:15)

ベーマガもついに休刊になっちゃうようです。
一つの時代が終わっちゃうんですね。

小学6年生のころから大学に入るまで買っていたけど
結婚時に妻に捨てられて殆ど残っていません。。(笑)

自分の今があるのはベーマガのおかげだと思ってます。
最後くらい買おうかな。。(^^;

http://www.basicmagazine.net/bm/pr030325


Re: とうとう休刊...

さとー さんのコメント
 (2003/03/29 02:32:27)

ついにベーマガも... ですか。
時代の流れだからしょうがないんでしょうけど、なんだか寂しいですね。

僕も中学・高校の頃に買っていました。
まだ結婚できませんので10冊ほど残ってます。(苦笑)
もっと買ったんだけどなー。

中学の頃、まだパソコンのことがほとんどわからない頃にベーマガで勉強させて戴きました。
ある程度わかるようになってからはOh!誌に移ってしまいましたが、こちらも既に休刊となってしまいました...

僕も最後くらいは買おうかなあと思ってます。

今の子供達ってどうやってBASICを覚えてるんですかね。
マイクロソフトもVBくらい標準添付にすればいいのに...
って、使う人はほとんどいないか。


げげげー

Saiey さんのコメント
 (2003/03/31 06:07:10)

べーマガ休刊ですかー。
何年か前につまらなくなったからって読むのをやめていましたけど、それでもやっぱ寂しいですねぇ。
MSXマガジンみたく、しばらくしたら昔の読者が喜びそうな内容で復活して欲しいです。

そーいえば、バトルオブスト2はどーなったんだろう。(^^;


ベーマガ末期

ササイ さんのコメント
 (2003/03/31 22:53:26)

ベーマガは、一時期(っていうかかなりの長期)の、「半分くらいがスーパーソフトコーナー」だった状態から、最近は完全に初期のベーマガのような「投稿プログラム」と「プログラミング入門」とか、そういう感じになっていました。

何が凄いって、「最新号にMSXのプログラムリストが載っている」っていう(笑)


買ってみました。

みなあい さんのコメント
 (2003/03/31 23:23:27)

最終号を予約に行ったら一歩手前の四月号(通巻250号)が有ったので手に入れてしまいました。

今月号は1977〜1981の期間に出たマイコンについて編集部のみんなが語ってます。
来月は1982〜だそうな。
ソースリストがまだ載ってました。
N88(86)-BASICは無く、MSXがありました(笑)

雰囲気は、BASIC版FreeBSD Magazineみたいな感じを受けました。(FreeBSD Magazineの雰囲気が分かんなければ意味が通じないですけど..(^^;;))


なんとまぁ・・・・

梅 さんのコメント
 (2003/04/01 08:27:38)

休刊するんですか・・・っていうか、まだ出版されてたんですね(苦笑)
ちょっと、探してみようっと。


編集部のみなさん

ササイ さんのコメント
 (2003/04/01 13:52:41)

私は立ち読みしちゃいましたけど(笑)
「つぐ美ちゃんが編集部に入ってきたときに20歳で、それから20年たったから、今はつぐ美ちゃんはっ…」とか影さんが言ってるのに、つぐ美ちゃんは反論してなかったのが泣ける(笑)

さすがに本物のつぐ美さんは退社してるんでしょうねぇ。キャラだけ残したって感じ?(今でもいたら凄いが)


上のほうを読むと

ササイ さんのコメント
 (2003/04/01 14:05:03)

1998年には「ほとんどゲーム雑誌」って書いてありますね。
プログラム誌に戻ったのはどの時期からだろう?

1999年4月には、KinさんとSaieyさんが「ここらで潮時」って書いてますね。
それから4年も粘ったってことですよね。よく続いたなぁ。

ベーマガっていうのは、市販ソフトを買うのは年に数回の贅沢で、でもゲームを打ち込めば出来るという初心者ニーズと、面白いゲームを作れば見てもらえる、雑誌に掲載される、という、作り手側の楽しみが加わって盛り上がったんだと思うんですね。

今は、一般の市販ソフトこそ当時より高くなったけど、100円ショップにもゲームあるし、ネットにもフリーのゲームなどがあるし、何よりゲームが過剰供給されてるから、手間をかけてまで素人のしょぼいゲームをプレイする必要がない。作る側としては、自分のWebサイトにでも置けば沢山の人に見てもらえる可能性がある、というところで(原稿料はもらえないけど)、ベーマガの存在意義が非常に薄れてしまっている、という感じですよね。


幸か不幸か・・・・

梅 さんのコメント
 (2003/04/02 08:17:17)

>自分のWebサイトにでも置けば沢山の人に見てもらえる可能性がある
この場合、それなりのスキルが必要ですよね。

発刊当時よりパソコン(マイコン?)の値段も安くなり間口は広くなったようですが、
利用しやすくなった分、逆にアプリケーションを意識しなくなりどのようなソフトがどのように働いているか理解の範囲を越えているような気がします。

そう考えると今の初心者には不幸な時代とも言えるかもしれませんね。


スキル

ササイ さんのコメント
 (2003/04/02 16:38:27)

必要かなぁ?

サイトで発表するものはソフトウェアに限らないですし。
音楽データを作れば(著作権に問題なければ)それでもOKだし、絵を描けば、それも公開できるし。
ベーマガのミュージックコーナーなどに採用されることを考えれば敷居が低いですよね。

ソフトについても、パソコンの数に対しての、プログラミングユーザの割合は少ないですが、絶対数は多くなっているのではないかと感じます。今では義務教育でも情報の授業があって、パソコンそのものの操作には抵抗がないですし、ゲーム世代のユーザは「ゲーム作ってみたい」と思うのは自然だと思いますから。

道具はいくらでもあります。HSPならタダで始められるし、本格的にプログラミングしたくなっても、エントリークラスのものなら1万円くらいからスタートできるし、言語にこだわらなくてもFlashでもいいわけですし。

パソコンはよりブラックボックス化しているのは確かです。でも、ブラックボックスを開けなくても作品を作って発表できる時代なのではないかとも思います。


あのころは良かったって言いたくなる

Saiey さんのコメント
 (2003/04/03 00:02:26)

本屋を数軒回ったのですが、さすがにもう今月号は見つかりませんでした。(泣)

で、ベーマガってやっぱ数少ない発表の場だったんですよね。ササイさんのいうとおり。
今はそれがインターネットになった。ということと、やっぱ昔書いたように、雑誌にリストを掲載できるようなレベルじゃなくなったと。

ブラックボックスという点に関しては、たしかに開けなくても作品は作れるしそういう時代だと思います。
でも、やっぱそれを開ける楽しみみたいのってありましたよね。
現状のって、例えばCでメーカが用意したライブラリ関数だけを使ってプログラムを作ってる感じだと思うんです。それでも確かに良い。
でもそっからさらに、ポインタとかを使ってライブラリがサポートしてないハードの機能を直接たたく、そういう楽しみが今はできないよなぁとかって思います。


うーむ

ササイ さんのコメント
 (2003/04/03 00:23:06)

しかし、あの頃でも、そこまでブラックボックスの中身まで開けて楽しんでる人は非常に少なかったと思います。
マシン語を使わなくても、BASICだけでも工夫次第で面白いゲームは作れたし、特にベーマガという雑誌はそういう楽しみ方だったのではないかと思います。

別の例で言えば、X1というマシンはPCGを標準で持っていた。そのためグラフィック機能を一切使わずに派手なゲームを作ることが出来た。そういうのと同じなんだと思います。
5メートルのプールの4mの深さまで潜っていたのが、5000mの深海の4000mの所まで潜れるようになった、という感じでしょうか。開けられない部分の量・厚みは凄く大きいけど、スキルを上げていけば突っつくことはできる。
例えば、今でいえば、DirectXのAPIを叩いて3Dゲームを作ったりしている人たちは、もちろんDirectXの中身まではいじれないけど、充分深いところまで突っついていると思うんです。80年代にマシン語を駆使してプログラミングしていた人たちのように。

ベーマガという雑誌の読者・投稿者は、それほど深いところまで突っつくようなものではなかったですよね。


マイコンBASICマガジン (1)」へ続く。


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey