1998年4月30日  

 タイタニックを有楽町マリオンへ観に行った。最初下のチケット売り場にすんごい行列ができてたからびっくりしたけど、それはどうもほかの映画だったみたい。チケットもってて助かったわ。でももうこの映画公開されて何ヶ月たった?結構たつよね?ゴールデンウィークとはいえ、平日の朝一なのに、あの大きな映画館で立ち見がでるほど。いい位置とはいえないけど、何とか座れて良かった。
 すごい映画だねぇっていうのが感想かな。タイタニックの巨大さをすごく画面から感じる。ほんとにすごいでかかったんだねって。ストーリー的にはまぁまぁかな。ありがちな恋愛物だと言ってしまえば、それで済んでしまう。タイタニックという題材自体が有名なので、メインの1つである「沈没する」ってことがはじめからわかっていることや、生存者が思い出を語るという形になっているので、少なくともヒロインは助かるんだなってわかっちゃってるあたりが、ストーリーにいまいちのめり込めなかった原因かもしれない。
 それにしても長い映画だね。10:30から始まって、終わったの14:00だもの。CMをのぞいた本編だけで3時間以上あるのかな。でも、全然長くは感じなかった。だれるような部分はなかったし。・・・ってことは結構夢中で観てたのか?(^^;。後でぐっとくるタイプかもしれない。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月29日  

 古い方のCRT(SONY CPD-17SF8)をSOFMAPに売ることにした。聞いたら「最大32,100円」だそうだ。結構高く買ってくれるね。付属品は全部あるし、箱もあるし、最大かそれに近い値段で買ってくれるかな。
 売り方にも何種類かあるんだけど、その中の「おまかせ簡単パック」ってのにしてみた。これはSOFMAPが宅急便業者を手配して、おうちで待ってれば取りに来てくれるってやつ。送料は2,000円。17inch CRTを送ったらそれくらいの値段はかかっちゃいそうだから、これだと楽だし高くもならなくていいね。さて、いくらになるかな?

以前
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月28日  

 電クラに060TURBO.SYSの新バージョンがのってたし、先月号に確かプリンタ周りの不都合を解消するツールが載っていたので、その辺を入れてみる。プリンタがうまくいかなかったのは、なんかMach-2がプリンタ割り込み(?)に悪さをしていたかららしい。あと、印刷時にゴミがのってしまうのは、処理が速すぎるからだということだ。で、MMUを使ってプリンタにアクセスに来たら自動的にウェイトを入れてくれる、と。すごいね。MMUにこういう使い方があったんだって感じ。IOCSを書き換えてるわけじゃないから、直接プリンタをコントロールしてるソフトにも効くと。
 ハイメモリでシャーペンが使えるようにするパッチも当てて、早速使ってみる。うん。060でハイメモリでコピーバックモードで、ちゃんとシャーペンで編集して、印刷できた。印刷終了直前に「プリンタがつながってません」ってダイアログがでたけど、継続を押したら問題なく終了したのでこれはご愛敬。印刷結果もきれいきれい。
 それにしても慣れって怖いねぇ。X68030を買って初めてSX-WINDOWを使ったときは、WINDOWの開閉が一瞬ですむように見えて、「さすが!はえー!!」とか思ったのに、060に慣れちゃってたまに030使うと、WINDOWの開閉が全然一瞬に見えなくて、「おせー!」とか思っちゃうんだもの。人間って贅沢だよね。

プリンタ周りの不都合
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月27日  

 ポイントキャストツールの話。チャンネルを増やすことには成功したので、今度はオリジナルのスマートスクリーンを作ることに挑戦。考え方としては、アクターという動かすオブジェクト、まぁスプライトみたいのを必要な数だけ用意して、秒数に合わせて場所や動き、エフェクトなんかを指定していく感じ。別に難しくない。動きも、最初と最後を指定すれば途中は勝手に補完して動いてくれるかららくちんだし。
 画面の大きさは800x600で作るんだけど、小さな画面の環境でも見れるように最後は640x480に収まるように作れとか書いてある。無視 (^^;。はじめはシルバー王女とかに出演してもらおうかと思ったんだけど、やっぱりやめてまじめな内容でかっこよく作ってみる。まぁまぁかな?
 ところでスマートスクリーン上のコマーシャルは、DynamicMovieってのを置いたら動いてくれた。でも、記事のヘッドラインがどうしてもでてくれない。DynamicTextでチャンネルを5000番にしてActorIDをHeadline1とかにすればいいんじゃないかと思うだけど。試しにサンプルを流してみるとちゃんと自分が作った記事のヘッドラインがでてくるのに、同じ設定にしてるつもりなのに自分が作ったスマートスクリーンではなにもでてこない。これ以外の設定にすると直接設定した文字列がでてくるし、この設定だとスマートスクリーン上にはなにもでてこない感じなので、記事のヘッドライン情報を読みに行って失敗してるくさいんだけどなぁ。サンプルのアクターをコピーしてみてもでてこないってことは、どっかほかのところに設定すべき項目があるような気がするんだけど、見あたらないし。マニュアルやヘルプにはチャンネル番号やActorIDについては「適切な値を設定してください」としか書いてないし。そんなんでわかるかー! (--#
 とりあえず断念。次は広告のアニメーションでも作ってみるかな。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月26日  

 筋肉番付でラジコンヘリを使う競技が始まったんだけど、あれってあんなに操縦が難しい物だったんだね。いや、そりゃあ簡単じゃないだろうけど、操縦歴10年とかいう人が何人もでてるのに、うまい人ならもうちょっとすいすいって行けそうな感じのコースなのに、全然だめなのね。ちょっと驚き。
 昔々、ちょっとラジコンヘリとかにあこがれてた頃もあったよなぁ。でも、車のラジコンだって高くてなかなか手がでなかったのに、ヘリなんてすごく高くてねー。ちょっとやってみたい気もするけど、きっと初飛行でぶっこわしちゃうんだろうなぁ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月25日  

 今週のロストユニバース。なんだこりゃ。絵はもう誰だかわからなくなるくらい崩れてるし。それ以上に、アニメーションになってない。まるで紙芝居。ひどいところでは3fpsとか5fpsとかそれくらいでしか絵が変わってないの。まだ3話か4話くらいだよね。半年以上たって制作が行き詰まって絵がひどくなっちゃうことって良くあるけど、まだ始まって1ヶ月たってないのに・・・っていう以前に、そういう時でもここまでひどくはならないよな。かなりの低予算でやってるとは聞いたけど・・・先が思いやられるね。
 その点この30分前にやってるカウボーイの方は、金かけてるっていうだけあって、絵とかすごくきれいでいいよね。少しはロストユニバースの方に予算を分けてあげればいいのに。(^^;

前回
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月24日  

 結局、MEBIUSのCD-ROMドライブは修理しないで返してもらうことにした。で、シャープのサービスセンターに電話してその旨を伝えて、「最初預けたサービスセンターに取りに行きますので・・・」って言ったら、「いえ、宅急便でお送りします。この住所でよろしいんですね?」って言われた。1円も払ってないのにめちゃめちゃ親切。でも後で友達に、「NECに修理を頼んだら、直った後着払いで送ってきた。」って言うような話を聞いたので、まさか着払いなのか?ってちょっと心配したけど、次の日にちゃんと普通に届いた。
 うーん。さすがだ!シャープ!!。(^-^)/

結局
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月23日  

 ポイントキャストのツールの話。こないだNTにキャッシュサーバを入れたので、今度はその他のソフトをWin95にインストールしてみる。アドミニストレータと放送マネージャとスタジオの3つ。
 イントラネットチャンネルを作るべく、PDFで書かれたマニュアルを読みながらやってみるんだけど、なんだかどーもよくわかんないんだよね。スタジオはアニメーションの作成ツールだからとりあえず後回しなんだけど。
 HTMLで記事を作って、WWWで見れる場所に置いて、放送マネージャでチャンネルの設定をする。って言ってしまえば簡単なんだけど、じゃあその設定ファイルをどうやってクライアントソフトに読ませるのか?PCNADMINって名前のサーバを勝手に見に行くってのはわかったんだけど、ディレクトリは?ルートのpcnじゃないとダメなの?とか、複数のチャンネルを作りたいときは?とか。
 放送マネージャで作ったチャンネルの設定ファイルを「配置」でWebサーバに置くのはわかるよ。じゃあアドミニストレータの「配置」は、1個しかできなさそうなチャンネルの設定ファイルを指定するだけのためにあるの?とりあえず、日本語版の最新バージョンが2.0で、なんか2.1だとちょっとやり方が違うのに両方やり方が書いてあるから、そこら辺でも頭パニック。
 できてしまえば難しくないのに、なぜかうまくいくまでにすごい苦労しちゃった。そもそも、更新内容をクライアントで確かめるために、いちいちファイルを1つ消さないといけないってのが・・・。2.1になったところで今度はiniファイを書き換えないといけないし。せめてそこら辺を何とかしてくれないと、効率悪すぎるね。でもま、ほかのチャンネルに混じって自分が作ったページがでるのは、ちょっと楽しいやね。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月22日  

 自作マシンの方で、今までシステムのプロパティのデバイスマネージャを見ると、不明なデバイスとしてなんかPCIブリッジとか何とかっていうのとかが2つくらい出てた。ものの本によれば、440LXをWin95側が知らなくて不明なデバイスになるから、Win95にパッチを当てないと消えない、とか何とかって書いてあったと思う。でもそれってOSR2.5でもそうなのか?だって、440LXが出たのって去年でしょ?OSR2.5が出たのって最近でしょ?しかもバージョン見るとCになってるし。これがBならわかるんだけどさ。
 とりあえず動作に問題はなさそうだからほおっておこうかと思ったんだけど、ASUSTekのホームページとか見てたらパッチがあったので落としてみた。で、実行。
 うーん。英語でよくわからないけど、Win95のバージョンを聞かれてるみたいだね。でも、aとBしかないぞ。やっぱり。Cならやる必要はないってことか?うー。AUTOってのがあるからそれでやっちゃえ!えいっ!で、当然再起動。
 ・・・お。なんか「?」だった奴とか認識してる。よしよし。再起動。
 ・・・ん?これって今まで認識してたよね?まいっか。再起動。
 ・・・あれ?これもまた認識し直すの?再起動。
 ・・・うお。これもかい。え。ドライバディスクを入れろって?前入れたじゃん。もお。再起動。
 ・・・うっへー。またかい。なんかデバイスを一通り認識し直してる感じだなぁ。怖いよお。起動できなくなったら困るよお。再起動。
 ・・・怖いよお。再起動。
 ・・・大丈夫かなぁ。再起動。
 ・・・再起動。
 ってな感じに「認識→再起動」を繰り返して、何とか落ち着いた。で、デバイスマネージャを見ると、「?」はちゃんと消えてた。良かった良かった。
 でもじゃあ、2.5でも440LXに対応してなかったってことなのか?うーん。まぁ、もともと特に動作に支障があったわけじゃないけどねー。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月21日  

 壊れたMebiusのCD-ROMドライブを、ドライブだけ外して修理に出したのが1週間ちょっと前。どうなったかなぁって思ってたら、見積もりが留守電に入ってた。修理を申し込むときに、奮発して(^^;「2万円までなら」って言ったのに、「29,000円と別途消費税になります」だって。CD-ROMの交換になりますって言ってたから、どうも全然だめで全とっかえってことみたい。あーあ。(T_T)
 どーしよーかな。もう新しいマシンも買っちゃったし、ここでCD-ROMに3万出すなら、なんか他の周辺機器とか買った方がおりこうさんだよなぁ。ここはMebius君に涙をのんでもらうか。
 今後は、再インストールという事態にならないように使わなきゃね。FD起動でPCカードを認識するようなCONFIG作るなんて、面倒だもん。だいたい、DOS用のPCカードドライバって、持ってないような気がするしさ。

結局 壊れた
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月20日  

 ポイントキャストのいろいろなツールが公開されたので、使ってみようかと落としてみた。
 まずはポイントキャスト用プロキシサーバ。他のは95でも動くんだけど、これだけはNT専用で、余ってたPentium75MHzのCRT一体型マシンにNT4.0Serverを入れてあったのでそれに入れてみた。75MHzにNTは、そりゃあ重いけど使えないほどじゃないね。
 で、プロキシ。設定するところはいっぱいあるんだけど、なんかよくわかんないし、とりあえずはほとんどそのままで良いみたい。で、ポイントキャストクライアントソフトは、PCNPROXYって名前のサーバがあるとそこにプロキシを探しに行くって書いてあったので、DNSサーバにそうやって設定したら、なんかクライアントが読みに来てくれてるみたい。
 説明書には85%くらい効率が良くなる的に書いてあったと思うけど、うちのネットワークでポイントキャストクライアントが動いてるのって2台しかないから、どう考えても50%以上行くはずがないね。実際には、20%前後くらいのヒット率で動いてるみたいだ。
 ま、とりあえずこんなもんでしょ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月19日  

 スキャナを購入した。SHARPのJX-250W3。前からスキャナは何となく欲しかったし、買うならSHARPが良いなぁなんて思ってた。何となくっていうのは、とりあえず職場にスキャナがあるので全く使えない訳じゃないけどやっぱりおうちで好きに使いたいなぁって感じだったから。SHARPが良いなっていうのは、以前出たJX-330の評判がすごく良くてスキャナはSHARPってイメージがあるし、コストパフォーマンスが良さそうだし、SHARPが何となく好きだし、JX-250とJX-350には満開からX680x0用のスキャニングソフトが出てるしってことで。Win95マシン持ってるのにX68kでスキャニングはしないと思うけどね。だって、メモリ少ないし、6万色だし。やるなら95で取って、加工して、68に持ってくと。
 ちなみにJX-350がSHARPの600dpi最新機種だけど、ずっと昔に出た同じ600dpiのJX-330の方が画質は上らしいね。見てわかるくらい違いがあるそうだ。まぁ、そういわれてもあのでかいのを置く場所がないから、あっちは買わないけどねぇ。

 JX-250は先週まではヨドバシカメラで3万を越えてたと思う。他のお店だと3万切ってるけど、まぁヨドバシは税込み表記だからね。で、ヨドバシで3万切ってたら買おうかなぁって思って見たら、3万切ってた。こりゃ買えってことだなって思って、思わず「これください」って言ってしまった。(^^;
 スキャナって安くなったよねぇ。昔は、よく使う人なら手を出せる値段だけど、自分なんかにはあこがれの周辺機器だったような気がする。でも今じゃ、コンセントを必要とする周辺機器で、個人が十分満足できる性能の物って考えたら、一番安いものの1つじゃないかなぁ。3万円でお釣りが来るSCSI機器とかって、他にあんまりないよねぇ。
 でもさあ、安いのは良いんだけど、場所取るよねぇ。平べったくて設置面積が大きいのに、上に何も乗せられないっていうのが、しょうがないけど狭いお部屋には痛いね。ふたが上に開くから上にもある程度空間が必要だし。原稿が横にはみ出すことだって多いから、まわりも空けとかないといけないし。立てかけて置くわけにも行かないし。JX-250なんてA4スキャナの中では最小製品の1つなのになぁ。
 で、使ってみる。速いねぇ。特にプレビューがすごく速いから、プレビューして必要なところだけ本スキャンっていう使い方が速くて便利で気持ちがいいね。職場のスキャナはかなり古いせいか、同じ400dpiなんだけど、プレビューがJX-250の本スキャンくらいかかる気がする。だからいつもいきなりA4全部を本スキャンして、ソフトでトリミングしてた。だってその方が絶対速いんだもの。
 これで取りたい原稿をわざわざ職場まで持っていく必要が無くなった。さて、何を取ろうかなぁ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月18日  

 音なんていらないかと思ってたけど、それはそれで寂しいので、音源ボードを買いに出かけた。で、なぜかサウンドブラスターAWE64GOLDなんて高いものを買ってしまう。(^^;
 で、早速取り付け。1番下のISAスロットにさそうとするが・・・あら。カードが大きくて、その先にあるLEDとかをつけてるところに当たってしまって、LEDの線を抜かないとカードがささらない。なんてこったいっ!(T_T)。自分のマシンにISAスロットは2つあって、うち1つをPCIと共用ってことになってる。ISAなんてサウンドカード以外使うことはないと思うから、ここにサウンドカードをつければ後は全部PCIで、無駄がなくていいと思ってたのに・・・。ぐぅー。
 しょうがないからPCIとの共用スロットに入れたけどさ。せっかく高いのを買ったのにさ。別に使えない訳じゃないけどさ。ちぇ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月17日  

 最近、使ってるってほどじゃないけど、WinNT4.0を使う機会がある。それまで全然さわったことがなかった。で、NTって95に比べればサーバ用途だし、入れてるのNTサーバだし、NTってUNIX対抗だし、てっきり95に比べれば全然再起動とかしなくてもすむように作ってあるんだと思ってた。でも実際使ってみると、95と同じタイミングでやっぱり再起動を促される。ATOKをインストールして再起動をになるのはともかくとしても、Plus!の「すべての色を使ってアイコンを表示する」のチェックをつけただけで再起動になるとはねぇ。なんだよおって感じ。95よりもさらに起動が遅いから、すげーやな感じ。
 最近来た新しいマシンにNT4サーバをインストールしたんだけど、ビデオカードドライバのインストールがどうしてもうまくいかなかった。っていうか、正常終了するのに、スタンダードドライバが動いちゃってる。おかしいなぁっていろいろみてると、「サービスパック3を入れないと、ビデオカードドライバのインストールがうまくいかないことがあります」っていう記述を見つけた。んな、バカなっ!?と思いつつ、でもほかに手がないのでとりあえずサービスパック3を入れてみる。で、ドライバをインストール。・・・あら。うまくいったよ。 (^^;
 じゃあなに?最初NT4.0がでたとき、環境によってはビデオドライバがインストールできなくて困った人がいたってことか?なんだそりゃ?・・・あ。NT4.0用って出すからには、そんなわけないか。ドライバ作るプログラマーさんが困ってしまったってわけだね。うーん。なんだかなぁ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月16日  

 使用編。続き。
 スタートメニューの中に「サスペンド」って項目がある。この項目の存在そのものは知ってたけど、そーいえば職場のマシンを再インストールとかしても、この項目はでてこないなぁ。知り合いの古いFM-Vなんて、選択しても反応しないのにこの項目があるし。どういう基準ででてくるんだろう。Mebiusは確かでてたけど、チェックはずして消したような気がする。
 せっかくでてるので、選択してみる。おお。ちゃんと画面が消えてサスペンド状態に入ったよ。へー。ちゃんとできるんだぁ。電源ランプが点滅してる。なるほどねぇ。便利かも。・・・で、どうやって復帰するの?マウスをちょっとさわってみる。あ、復帰した。なーんだ。マウスをさわったくらいで復帰されちゃ、全然実用にならないじゃんって感じ。ノートみたく、終了時の状態でまたすぐに復帰して作業とかするのを、毎日繰り返せるかと思ったのに。結構残念。Win95もせめてSX-Windowくらいのレベルでいいから、終了時の状態を記憶しててくれないかなぁ。

 CRTはMITSUBISHIのRD21Gなんだけど、今までずっと、画面のプロパティにこのCRTの選択肢はないと思ってた。っていうより、なんでRDシリーズが1つもないんだろうと思ってた。BNCケーブルはPnPが効かないみたいなんだけど、前普通のケーブルでつなげたときにたしか「Mitsubishi Diamond Pro 21TX(THN9105)」として認識していたように思ったので、それを選択してた。ところが今日なにげなくディスプレイの選択肢を見ていたら、「Mitsubishi」とは別に下の方に「三菱電機」なんて選択肢があるではないか!。で、RDシリーズがずらずらっと。もちろんRD21Gもその中に・・・。今まで全然気が付かなかった。漢字のメーカー名があることすらも・・・ (^^;。RD21Gだけがないならともかく、RDシリーズが1つもない時点でもっと疑ってかかるべきだったねぇ。不覚。
 というわけでさっそくRD21Gを選択してみる。当たり前かもしれないけど、全然かわんないね。・・・んん!?あれ?1600x1200ドットができない!QuickResの選択肢からも消えてなくなってる!!なぜなぜ?RD21Gはちゃんと1600x1200をサポートしてるディスプレイなのにぃ。現にちゃんと映ってるのにぃ。
 RD21Gを選択しても特に画質がよくなったとかってこともないので、Pro 21TXって方に戻した (T_T)。でも、はじめRD21Gの選択肢に気が付かなくてよかったのかも。だってそしたら、1600x1200にできないって思ってたかもしれないからねぇ。でもなんでかなぁ。CRTの情報はWin95側で持ってるんだよね?ビデオドライバが悪いとかってわけじゃないと思うけど・・・う〜ん。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月15日  

 パソコン作っちゃおっ!。使用編。
 やっぱねぇ、起動が速いわ。あの、Windowsの旗の画面が2秒くらいで消えちゃうもの。Mebiusだとしばらく眺めてるものね。まぁ、ノートのレジュームより速いとは言わないけど、再起動が苦にならないよね。
 OSR2って画面のプロパティのPlusの部分って含んでるのかと思ってたんだけど、そうじゃないんだね。で、「ウィンドウの内容を表示したままドラッグする」。これって今までうざったいから、どのマシンでもPlusを入れたら必ずはずしていたんだけど、初めてうざったく感じなかった。Win95がでてから2年。やっとまともに使える処理速度になったってことか?。・・・などと言いつつ、チェックをはずしたけどさ。(^^;
 今回新マシン購入の最大の目的である、画面周り。1600x1200xFullColor。うーん、すごい。C-1400Lで撮った1280x1024の写真が楽に見れる。ちらつきもないし。あぁ、中国の青空が、美しい・・・。(^-^)
 使ってて感じるのは、もちろんCPUは速いんだけど、やっぱHDDが速いよね。っていうか、元々Mebiusが遅すぎなのかも。Mebius買った当時も、そのHDDの遅さがすごい話題になったし。なんか、日立製と東芝製があって、日立製だとはずれだとか。で、あけてみたら日立製だったり。だから、やっぱHDDのスピードってすごく重要だよなぁって感じ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月14日  

 パソコン作っちゃおっ!。組立編。
 まずはケースを出してみる。箱にはマニュアルはおろか、紙切れ1枚入ってない。うーん、そういうものなんだろうか。側面パネルが開くことはわかっているので、後ろのねじを外して開けようとするが・・・開かない。どういう感じに引っかかっているのかわからないので、とりあえずたたく。ばんばんばんっ (^^;。お、開いた開いた。中から付属品がいっぱい出てきたけど、やっぱり紙切れ系はなかった。うーん。
 ATXなのでマザーボードのコネクタ配置に合うコネクタのパネル(?)をはめないといけないんだけど、その部分の金属が切り取られてない。もちろん切れ目は入ってるんだけど、4点くらいくっついてるらしくてちょっとやそっとじゃ動きもしない。しょうがないのでドライバーのお尻でばんばん叩いたりして、何とか外した。もお、絶対取るんだから、開けといてよー。
 今度はそこにパネルをはめる。説明が全くないからよくわからないけど、コネクタのアイコンが書かれた金属のパネルを、銀色のお皿のようなものにはめ込んで、それをケースにはめ込むようになってるみたい。みたいなんだけど、なんだか全然ケースにきちっとはまってくれない。もおっ。また叩く。ばんばんっ。それなりにはまったし、マザーボードを付けちゃえばコネクタがはまるんだから大丈夫だろうってことで、マザーボードを置いてみた。・・・う゛っ。ねじ穴が合わない。コネクタパネルを付けてると、数mmねじ穴がずれてしまう。ぐいぐい押してみるが、ダメっぽい。マザーボードを壊したらしゃれにならないのでここはあきらめて、コネクタパネルなしで取り付け。う゛〜ぅ。ケースが悪いのかボードが悪いのか・・・やっぱり作り方が悪いのか。(T_T)
 CPUにはIntel純正のファンが付いてるので、CPUのマニュアル通りにCPUといっしょについてた足をはめれば付けられるのかと思ってた。そしたらこのマザーはその足をつけるとダメっぽい。しかし、マザーのマニュアルにはIntel純正ファンの場合の付け方が書いてない。あらー。純正品についてマニュアルに書いてないとわねぇ。これぞ自作の世界、か?結局買った本でやってたのが自分と同じだったので、それをまねして何とか取り付け。ふう。
 FDDやHDDなんかを付けるとき、なんかねじがうまくはまらないなぁって思って、そこで初めて、ケースに付いていたねじが実は3種類くらい混じって入ってるということに気が付いた (^^;;がーん。全部同じだとばっかり・・・・。種類ごとに袋を分けてくれよーぉ。もおもぉ。
 5inchベイも3.5inchベイも、コネクタパネルと同様に金属フレームに穴が開いてなかった。1個づつくらいは開けといてくれても罰は当たらないだろうに・・・。というわけで、また叩く。ばんばんばんっ。ねじる。ぐにぐにぐにぃっ。ひねる。ぐいぐいぐいっ。で、やっと取れた。はぁはぁはぁ(^^;
 買うときにIDEのケーブルを1本サービスしてもらっちゃったんだけど、これは正解だったようだ。マザーに付属のケーブルだとちょっと届かなかった。というわけで、HDDもCD-ROMもマスターでセット。もち(?)HDDがプライマリ。
 ケースのLED等々をマザーに付ける。んだけど、買った本には「色(白を含む)が付いている方がプラスで、黒がマイナスだ」と書いてあるのに、線を見ると「赤と白」「白と緑」「赤と黒」・・・おーい (^^;。でもまぁ、LEDなんてダイオードだから間違えたって光らないだけだと思うし、電源スイッチだって導通するかどうかだから、プラスマイナスなんて関係ないっしょ・・・ってことで適当に勘で接続。マウスとキーボードとCRTをつなげて完成っ。(^-^)/
 どきどきの通電。まずはコンセントをさす。げっ、いきなり電源が入った・・・切れた。なんか怪しい挙動・・・。電源スイッチを押してみる・・・反応なし。(汗)
 こりゃやばいってんであわててコンセントを抜いて、臭いをかぐ。臭くない。ほっと一息。やっぱプラスマイナスが逆でだめだったのかなぁって、電源スイッチの線を抜いてみる。んん??これはHDDのアクセスランプの線でわ・・・。じゃあアクセスランプの方は・・・電源スイッチだーっ (^^;;。なぜ間違えたのかよくわからないけど、それを取り替えたら起動して、やっとBIOS画面を拝むことができた。やたっっ!!(^-^)/
 コネクタパネルを付けてないから、後ろから見るとPentiumIIのホログラムがきらきら光ってきれいだねっ。(^^;

 インストール編。
 Win95を入れるために、とりあえずMebiusで起動ディスクの書き換え。一瞬、教わったようにHDDと連続したドライブレターにCD-ROMを割り当てるようにしようかなぁって思ったけど、やっぱり自分を信じてRドライブに設定した。で、起動してみる。やっぱりRで別に問題はないみたい。
 HDDはもちろんFAT32でフォーマット。6.4Gを1つのパーティションでも良いんだろうけど、用途別に分ける方が好みなので、3つに分けた。で、インストール。もちろんカスタムインストールにして、余計な物はいっさい入れない。・・・あっという間にインストール終了。やっぱ24倍速は速いわ。でも速さを実感できるのはこういう時だけで、普段は別に4倍とか8倍とかでも十分なんだけどねぇ。
 2回再起動した後、初めて実際にWin95が使える状態になったときにWindowが開いた。「Windows95のセットアップ」って書いてあったと思う。OSR2はまだ何かするんだぁってよく読まずに「次へ」。国を選べっていうから日本を選んで「次へ」。「Internet Explorer 4.0をインストール中です」。おいっ!ちょっとまてっ!そんなもの使う気ないぞっ!キャンセルキャンセル・・・ない。キャンセルボタンがない!「アクティブデスクトップを展開中です」。うわわわっ。思わずクローズボタンをクリック・・・反応しねー (--#
 再起動すると、あのおぞましいアクティブデスクトップになってた (T-T)。当然すぐにアンインストール。これでやっと落ち着いて使える。Mebiusとネットワークで共有もできたし、問題なく動いてるみたい。よかったよかった。(^-^)/

 でももう、くたくた。(^^;

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月13日  

 パソコン作っちゃおうっ!。お買い物編。
 というわけで、まず、本屋さんでPentiumIIマシンを組み立てる話が書いてある本を探して買ってきた。で、何が必要かを把握して、お金を握りしめて、秋葉原へ GO!。
 今回(って初めてだけど)の自作の最重要ポイントは、ビデオカードに「Millennium II 8MB AGP」を使うこと。そのために21inch CRTを買ったわけだし。しかし、なぜTWO-TOPのマシンが全然こないのかを考えたとき、このビデオカードが入荷しないんじゃないかって思えた。ホームページで見ると入荷未定な感じだったし。だから、もし秋葉原をまわってこのビデオカードが手に入らなかったらどうしようとか考えてた。ビデオカードがないと使えないし。AGPマザーを買ってPCIのビデオカード買うのもなんかね。他のビデオカードに妥協するのもやだし。
 ところが実際秋葉へ行ってみると、別に普通に売ってた。良かったけど、じゃあなんなのさっ。>TWO-TOP
 本来ならメモ帳片手に秋葉原を一周して、欲しい部品の最安値ばかりを集めるのが良いんだろうけど、めんどくさいし、動くことを第一に考えた場合1つのお店でまとめて買った方がトラブった時に相談とかしやすいので、いくつか見たお店のうちPentiumII 333MHzと、これにしよう思ってたASUSのマザーボードと、Millennium IIの3つがすべてあることを確認できたアズテックというお店でまとめて買うことにした。このお店は、見積もりという形でまとめ買いをお店の人と相談しながら「これと、これと・・・」って感じでできるので、初心者な自分にはそういう意味でも良いお店だった。
 CPUはIntel純正ファンに何となくあこがれていた(^^;ので、箱入りの物。CDは24倍速、FDDは2モードって言っただけで特にどれにするか聞かれずにこの2つは決まってしまった。それしかないのかな?HDDはIDEの6.4GB。ケースは、側面パネルがはずせるもので見てたら、1つデザイン的に良いのがあったのでそれに決定。マウスはインテリマウス。キーボードは、裸で置いているお店をいくつかまわって触りまくったとき、触った瞬間そのキータッチに「これだぁ!!」って思った、FILCOのスケルトンキーボード。キーボードがスケルトンでも全然うれしくないし、むしろキートップが見にくくていやなんだけど、同じキータッチの物が他になかったのでがまんがまん。LANは10BASE-T。OSはWindows95 OSR2.5。サウンドカードはとりあえずなし(^^;
 買ったときにお店の人がWin95の起動ディスクにCD-ROMドライブのドライバを入れてくれた。それはいいんだけど、何も聞かずにいきなりオリジナルディスクを書き換えちゃうのは、なんか、ちょっと・・・。まぁいいけどさ。で、その時に「HDDのパーティションをいくつに切りますか?」って聞かれた。そうしないとCD-ROMのドライブレターが決まらないから、設定できないという話だ。OSR2.xは初めてだったので、そういうもんなのかねぇって思ったけど、まだ決めかねるので自分で書き換えるからってことにして、書き換える場所を教えてもらった。ふんふん。ファイル2つね。
 でも帰ってくる途中でふと気が付いた。さっき書き換えてたMSCDEX.EXEの/Lスイッチって、CD-ROMがどこにあるか、じゃなくて、CD-ROMのドライブレターを何にするか、だよね?別にドライブレターが連続している必要はないよね?だったら一般的なRとかにしておけば、普通問題ないんじゃないかと思うんだけど・・・。う〜ん。自分に対応した店員さんだけじゃなくて、他の店員も他の客に同じことを言っていたから、お店全体でそういうふうに思ってるくさい。教えてあげたいなぁ・・・。
 少なくとも自分が接した店員はさわやかな感じでなかなか良かったし、お店もきれいだし。今度からひいきにしようかね。

自作した
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月12日  

 初七日。線香をあげに行く。ペットばかりを扱ってるお寺だ。せまいアパートの部屋みたいな中に棚が出来てて、そこにたくさんのペットの骨壺と、写真なんかが並んでる。そこに花あげて拝んできた。お金を出せば、ちゃんと人間と同じ様なお墓を作ることも出来るんだけど、うち貧乏だから・・・。ちゃんと棚に骨壺置いてくれるのも2年間で、その後は他のペットと一緒に埋葬されちゃうみたいだし。
 実は20年ほど前に飼っていた猫もこのお寺に眠っているんだけど、共同で一緒こたにされちゃってるし、行くの20年ぶりだしで、どこに眠ってるのかわからなかった。ごめんよお。(T_T)

一周忌
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月11日  

 結局、パソコンはキャンセルしてしまった。1〜2週間という話だったのに、1ヶ月たっても来る気配がないし。っていうか、問い合わせたら「いついつ」って言われたのに、その日にも来なかったし。といって、「遅れます」なんて電話が来たことなんてないし。その前に問い合わせたときも、「後で調べて連絡します」って約束したのに、結局電話してこなかったし。電話しても、全然話し中でつながらないし。いや、話し中なのは仕方ないにしても、今さっき話し中だったのに、リダイヤルしたらつながって呼び出してるのに、20回くらいベルが鳴らないと出てこないし。出ても、本店の店員は態度悪いし。ひどく遅れてるのに、向こうからわびを言おうとする感じが全くしないし。待ってる間にガンガン値段が下がって行くし。
 もおいいって感じで、キャンセル。来てないのに価値が下がること以上に、お店側の人の態度とかが気に入らないから、もう電話とかしたくないって思った。2度とTWO-TOPで買い物したくないって思った。そりゃあ来ちゃえば電話なんてする必要はないんだけどさ。
 というわけで自作の決意をしてしまった。自作をさけてたのは、まぁ簡単に言えば動く保証が欲しかったから。Windowsでアプリケーションを使うのが目的なんであって、AT互換機で「パソコン」を楽しむ気はとりあえずないから。それなのに、特に自作だと自分のマシンで動かない場合、「相性」なんていうわかるようなわからないような変な言葉で片づけられて、泣き寝入りみたいな感じになるような気がするから。目的以前の段階で苦労したりするのがいやだから。
 でもま、良い機会だし、ちょっとやってみようかねって感じ。うまく出来るかなぁ。

パソコン
[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月10日  

 所沢高校の、あの、卒業式とか入学式とかの話。良い学校だよねぇ。ほんと。いや、なにがって、生徒達がさ。卒業式や入学式に相当するような大きなイベントを、生徒会が自主的に考えて運営できるなんてねぇ。それが1部の「熱い」生徒達が勝手にやって騒いでるんじゃなくて、他の生徒のほとんどがそれに同調して、卒業式をボイコットしたりするんだから、すごすぎだね。
 新聞記事とかを素直に信じる限り、やっぱあの校長がだめでしょ。せっかくそういう積極的な雰囲気が出来てるのに、それを壊して押さえつけるようなことを考えるなんてさ。考え方が古すぎるんだよね。国旗掲揚や君が代を歌わないと厳粛じゃないとか考えるなんて。教育委員会もさ、ああいう押さえつけ指導が好きな先生は、そうしないと全然だめな雰囲気の学校へ赴任させれば良いんだよ。だいたいさ、あの入学式の時の「入学許可候補者」って、なんだそりゃ?って感じ。せっかくの新入生に対してそんな言葉をはっせられる教師なんて、やっぱバカじゃん。自分の学校の生徒だよ?校長変えろ、校長をっ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月9日  

 今日職場で、職場の紹介をするパンフレット(見学者に配るやつ)に使う写真の撮影をした。モデルはもちろんSaieyことこのわたくし。いや〜、カメラマンの人がぜひこのわたくしにって言うもんだから、仕方なく・・・。
 なんてねっ (^^;。うちの部屋は人が少ないから全員出演なのさっ。
 プロカメラマンがこういう写真撮るところって初めて見たけど、ほんとに細かいところまで気を使うのね。汚れてるところをアルコールで拭いたり、配線の見栄えを気にしたり。でもやっぱり、ライティングに1番時間をかけてたね。光量を細かく調整して。ポラロイドで試し撮りして。で、本番が始まっちゃえば、ばちゃばちゃと撮っておしまい。
 さて、どんな出来になるのやら。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月8日  

 はぐれ刑事純情派スペシャルを見た。このドラマは結構好き。今日のスペシャルもおもしろかったんだけど・・・。
 だぁー!!。新沼けんじ!演技下手すぎっ!まったく何年芸能人やってるんだか。いくら歌手とはいえ、ドラマの出演くらい何度もやってるだろうに。もおー、ドラマやんなっ!歌だけ歌ってろっ!作る方もちゃんと考えろよな。レギュラー以外では1番重要な役だったのに。ったく。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月7日  

 globeの「Love again」を買った。これのCDケース、普通裏になっている方が表っぽくデザインしてあって、普通の表は真っ黒(正確には真っ黒じゃないけど)。おもしろいね。こうすると普通より少しだけ広い面積で、っていうより、CDケース全面でデザインできるからね。ちょっと違った感じがしていい感じ。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月6日  

 COMDEX'98 Japanへ行く。
 昨日のショックはそれほど尾を引いていないが、電車に乗ってちょっとボっとすると思い出しちゃって、思わず涙があふれそうになる。危ない危ないって別のことを考えるようにして、何とかこらえたりしてた。
 気分的に楽しめないせいばかりではないと思うけど、今回の展示会はつまらなかった。初日でさらに雨が降ってるってこともあってか、なんか閑散としてるし。どこのメーカーもこれといった目玉がないようにも感じられる。WinCE2.0マシンがいろいろ出ていたくらいかな。どれもみんなすでに雑誌とかで紹介済みの物ばかりで、それを実際にさわれることに意味があるくらい。
 というわけで、ちゃっちゃと見て、ちゃっちゃと帰ってしまった。こんなことならさぼって猫の葬式について行けば良かった。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月5日  

 中学生の時から飼っていた猫が死んでしまった。
 いつかは死ぬというのはわかっているけど、それはずっと先のことだと思ってた。その時が来るわけないと、信じたかった。
 でももう彼女は冷たくなってしまった。その時は来てしまった。来て欲しくなかったのに。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月3日  

 ロストユニバース。おもしろいことを期待してというより、CGアニメーション部分をDOGAが担当してるって読んだので、見てみた。どーせ大運動会の後番組だからほっとけばビデオ録画されるし。
 で、CGA。うーん、いかにも「DOGA」って感じがする。オープニングの爆発とか。本編のCGAは何となくわかっちゃうけど、ひどい違和感を感じるってほどじゃなかった。むしろそのちょっとだけの違和感がなんとなく宇宙船に迫力を感じさせてかっこ良くて良いかも。でも、どーせなら出てくる宇宙船全部CGでやればいいのにね。

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月2日  

 なにぃ!「初代ガンダムLD-BOX発売」だと!。5月20日予約締め切りかぁ。う〜。結構欲しい気がする。でもなぁ。安いものじゃないしなぁ。
 初代ガンダムって当時を考えると確かにすごいアニメだと思うけど、今見ると結構「ヒーローロボット物」の感じを残しているっていうか、当たり前だけど古くさいというか。もっともらしい設定ってほとんど後付だと思うし。つまり、今再び高いお金を払って見て、それで懐かしさ以上に楽しめるかっていうと、ちょっと疑問な気がする。でも、数年前に久しぶりに映画版を借りて一気に見たら、結構おもしろかったね。どーしても欲しくなっちゃったらBOXを買ったつもりで映画版のLDを購入して我慢するのが、現実的かなぁ。(^^;

[このおしゃべりにコメントする]
1998年4月1日  

 エイプリルフール。日本じゃ全然盛り上がらないね。外国だとメディアがいろいろおもしろいことやったりするみたいなんだけど。やっぱり日本人は基本的にまじめだからなのかな。ユーモアに欠けるって感じかな。それとも、バレンタインデーみたいに商売が絡まないからかなぁ。(^^;

[このおしゃべりにコメントする]