「ETCの取り付け」

2002年6月29日  

 ブーコン。平日乗ってなくて久々にシルビア乗ったら、家のまわりの乗り慣れた場所だからか、付けた直後よりもよりさらに変化を感じたわ。なんだか妙にレスポンスよくスピードが出ちゃって、ちょっと怖かった。(^^;
 さて、まずはガス臭いのを何とかしないと乗ってられないよ。というわけで、そーいえば行ったことのなかったドンキホーテで「すきまパテ」なる粘土みたいのを購入。これで線を通した穴を埋めてみたら、臭くなくなった。良かった(^^)。熱に強いのかどーかわかんないけど、まぁ大丈夫でしょ。
 カレストでサードの耐熱アルミクロスを購入。大したもんじゃなさそうだし、大した量入ってないのに、結構高いのねー。ま、しょうがない。これを適当な長さに切って、ソレノイドバルブにくっつける。これで輻射熱が多少は軽減されるかな?
 コントローラの場所は、結局いい場所が思いつかないからそのままぎりぎりまで右にずらして張り直し。でも、それだけで結構見やすくなったから、これでいいや。
 ついでに、ダッシュボードの上をはわせてたレーダー探知機の電源線を、オーディオの裏とか通して見えないように隠してみた。ETCの取り付けを見学するまで、オーディオの後ろへ線を通せることすら知らなかったからねぇ。なんだか本格的に取り付けした気分。(^^;;
 さてさて。さっそくブーコンのゲイン項目をいじってみる。とりあえず推奨値の15にしてみたんだけど。…うーん、あんまりかわんないような?っていうか、どこも渋滞してて、値を変えていろいろ試したりってやりにくいわ。
 買い物がてら10、15、20と適当に切り替えながら走ってみたんだけど、明らかな変化は感じないね。でも、20にすると逆にちょっとフィーリングが悪くなるような気がした。ATのシフトチェンジのタイミングと回転数の変化がうまくマッチしてないのかなって感じ。たまたまだろとか、気のせいかもとか、そういうわずかな違いだから、このゲイン値の変更とは関係ないのかもしれないけどね。
 でもATって考えると変化はゆっくり目の方が良いっていうのもそーかもしれないし、実際フィーリングが1番良いような気がした10をディフォルトで使っていこうかな。
 ブースト設定値はまだ0.70から上げてないけど、それでもすごく車が軽快になったよ。特にペースの速い幹線道路系がすごく気持ちいいね。これが普通に感じられるようになったら、もう少しブーストを上げてみようかな。いっぺんに上げちゃうと楽しみが減っちゃうからねー。

ブーコン ETCの取り付け
[このおしゃべりにコメントする]
2002年6月15日  

 カーナビを買い換えたら一緒に付けようと思ってたETC。料金所を通るたびに「あー、早くつけて優越感に浸りたーい」って思ってた。昨日ナビをつけて、動作に問題はなさそうだし、さっそくETCを付けに行くか!
 ETCカードはすでに手に入れてある。あとはお店。ほんとはカーナビと一緒に付けるのがベストなんだろうけど、カーナビを買ったお店はETCを扱ってないんだよね。どこでもあんまり値段は変わらないみたいだし、ならよく行くカレストが良いんだけど…。
 実はETC取扱店ってオンラインでつながっているところとそーじゃないところの2種類あって、つながってるところはセットアップ(ETCが使えるように情報を登録したりすること)がすぐに出来るんだけど、そーじゃないところは書類を1回送ったりするのかなんなのか、1週間くらい待たされる。で、カレストはつながってないんだよねぇ。
 ホームページで調べると、近所のカー用品店と、バックスがつながってるみたい。ところが近所のお店で話を聞いたら、「本体はあるし作業もすぐ出来るんですけど、カーナビとつなげるケーブルがないんですよぉ」だって。なんか、あんまり入ってこなくて困ってるような感じ。うーん、やばいね。これは、「どこのお店へ行ってもケーブルがなくて付けられないよ」パターンか?
 バックスへ行って聞いてみると、やっぱりケーブルがないって。がーん。むー、30日までに間に合わなかったらヤだなぁって言ったら、「じゃあ先に車載機だけ付けて、ケーブルが来たらまた作業するんでも良いですよ」と言ってくれたので、それでお願いすることに。
 ところが書類を取りに行った店員が戻ってきたら「お客様、すみません」って。ドキッ。なんかまだ不都合が?本体がないとか?…と思ったら、「ケーブルが1本だけありましたので、すぐ作業できます」だって。ラッキーv(^-^)v。でもなら、すみませんなんて、謝るなー。
 まずは車検証を見ながら「ETC車載機セットアップ申込書」なる書類を記入。これがさぁ、車の種類や大きさはともかく、重量から燃料の種類まで、車検証に書いてある項目のほとんどを書き込まなきゃいけないんだよ。コピーですまさないのは、車載機の情報と車の情報を1枚にするっていう意味があるんだろうけど、めんどくさいねぇ。まぁほとんど数字だから、簡単なんだけど。最後に拇印を押して、完成。そーいえば、ETCカードって別に必要ないのね。
 さっそく取り付け。セットアップカードを作るところは見れなかったけど、取り付け作業はそばで見せてもらうことにした。いやー、勉強になったわ。トランクから前への配線の通し方とか、オーディオパネルのはずし方とか。
 車載機とアンテナを取り付けたあと、セットアップカードを差し込んで、セットアップ終了。そのあと、動作確認用の装置らしい、白い箱に取っ手が付いたようなのを車の前にかざして、音がするのを確認して、終了。
 ちなみに車載機は、左足のすねが横から当たるあたりに付けたんだけど、ちょっと失敗だったかな?位置が微妙に悪くて、車載機の角が足に当たっちゃうわ。(^^;
 さて、また文章が長くなっちゃったけど、やっとここから実践編。
 用はないけどさっそく使ってみよう!というわけで、東名を1区間だけ走ることにする。
 料金所への測道に入ると、「ぴっ」ってナビの画面にETCゲートのイラストと、どのレーンを通れるかって情報が表示される。どーやらちゃんと測道の途中で車に情報を送信してくれてるみたいね。
 そーいえばお店で「初めての人はつっこみすぎる傾向にあるみたいですから、慣れるまではかなりゆっくり入った方が良いですよ」とか言ってた。でも、もし反応しなかったらって思うと、そんなスピード出せないよね。だから、いくらか強めにブレーキを踏みつつゲートに進入。「あれ、開かない?」と思うか思わないかの境目よりちょっぴり手前くらいのタイミングで、「ガコッ」っとゲートが開いて、そのまま通れた。
 わははははは。すっげー \(^−^)/。あたりまえだけどすごいね。残念ながら(?)あんまり混んでなかったけど、それでも優越感だよー。良いねー。
 出口でも料金所に並んでる車を横目に「ガコッ」っとゲートを開けて、通る。「料金は750円です」とかってしゃべってくれる。ふふふふふふふふふふ。(にやにや)
 いやー、便利だ。しかもなにより、新しもの好きとしてはこの優越感が最高だねっ。(^-^)v
 でも、ETC自体は便利で良いんだけど、ちょっとこのナビと車載機の組み合わせは、うざいかな。まず、ETCカードをさしててもさしてなくても、ETCが使える・使えないのメッセージがいちいち画面に出るんだよね。画面にETCアイコンが付くようになってるんだから、そんなメッセージはじゃまだよね。まぁ、不都合で使えない状態なのに、ゲートにつっこまないようにって意味なんだろうけど。
 あと、カードを挿したまま電源を落とすと「カードが挿したままです」みたいなことをしゃべるんだよね。うるさいなぁ。これも、ボリュームは落とせるみたいなんだけど、消せないんだよねぇ。ま、ちゃんと抜くようにすればいいか。
 ETCは結局なんだかんだで5万円近く取られたわけだけど、そこまでの価値があるかっていうとちょっと疑問ではあるよ。5万円のハイカを買った方がお得だし。でも、みんなが使い出してからじゃ優越感には浸れないわけだし、新しもの好きとしてはこの程度の初期投資はOKって感じ。付けてしまえば便利なことは間違いないし、今までの割引の他に、こんど前払い制の割引も始まるみたいだしね。
 それにしても、なんだか車がアンテナだらけになりつつあるよ。GPSにビーコンにETCに…。(^^;

カーナビ ETCカード ETCの取り付け ETC
[このおしゃべりにコメントする]