「ETC」

2002年8月2日  

 ETCをつけたABからはがきが来た。曰く、「万が一ETCが反応しないと危険なので、ETCレーンに入る時は十分減速してください」みたいな内容。ただそれだけのシンプルなはがき。
 …誰かゲートにぶつかったな?(^^;。それできっと、取り付け方が悪いからゲートが開かなくてぶつかったんだって、ABに文句を言った人がいたんだろうねー。あーあ。ばかだねー。
 そーいえばゲートの開閉バーって結構丈夫そうに見えるけど、電車の踏切みたく車がぶつかることを考慮したりしてるのかな?それともタダで通り抜けられないように、丈夫に作ってあるのかなぁ。
 そうそうETCといえば、こないだETCを使い始めてから初めてカードの利用明細書が来たよ。それにはちゃんと、どっからどこまででいくらって1つ1つ書いてあった。割引対象かどうかも書いてある。いいねー。これだよこれ。ナビの画面にこれが出て欲しかったんだよ。
 今度始まった前払い制は利用状況をホームページとかで確認できるみたいだけど、その前の期間限定割引は確認できないからねぇ。まぁ、前払いをしておけば自動的に切り替わるみたいなんだけど、あんまり早くから前払いしちゃうのも何だしね。明細書はしばらく取っておこうかな。

ETC
[このおしゃべりにコメントする]
2002年7月17日  

 続々・つれづれなるままに、新カーナビ
 新ナビにはスーパーマップルとかって地図ソフトが付属してる。このソフトでサイトに接続して、お店の情報とかなのかな?そういうデータをダウンロードして、SDカード経由でナビに持っていけるようになってる。でも見ると、ほんとに主要な一部の地域の情報しかないから、これは今のところ用ナシ。
 でも、ナビに登録した場所のデータをPCで書き換えられるっていうフリーソフトがあって、これがちゃんとマップルのデータを取り込めるようになってるのよ。これがなかなか便利かも。
 何に使ってるかというと、普通事前に行く場所がわかってても、実際に出発する時に住所なり何なりをナビに入力して行き先を設定するよね。でもこのソフトを使うと、事前にマップルで行く場所の情報を書き出して、このソフトでナビ用のデータに変換して、SDカードで持っていく。そうすると出発する時にSDカードのデータを読み込めばその場所が登録されるから、すぐに行き先を設定できる。便利。
 ただ、マップルはどうも住所での検索ができないみたいなんだよね。だから、住所で調べたい時はプロアトラスで検索して、緯度経度をマップルに入力して、ってやらないといけないのがちょっと面倒かな。…あ、フリーソフトに直接緯度経度を入力すればいいのか。そっかそっか。(^^;
 せっかく地図ソフトを付属してるんだし、おまけ的な情報の利用だけじゃなくて、このフリーソフトみたいのを付属して、行き先や中継地点を設定してナビに持っていく、みたいなことが標準でできればいいのにね。ナビ上での場所検索なんかがやりやすいことが最も重要なのは当たり前だけど、同じことをしようと思ったらPCでやる方が使いやすくできるはずだし、事前にできるなるべく多くのことがPCでもできるようになってると便利だと思うな。せっかくのSDカードなんだし。
 旧ナビでは最近検索した場所を結構な数記憶してくれてたから、同じ場所へ何度か行く場合でも特に場所の登録機能は使わなかった。今度のナビも同等の機能があるからそれはそれで使うんだけど。ただ、前述したPCで場所を登録して持っていくって使い方をするから、場所の登録機能もよく使うことになりそう。
 で、問題はアイコンなんだよね。場所を登録すると地図上にアイコンが表示されるのね。でも自分は、登録した場所なんて基本的にアイコン表示をしたくないのよ。じゃまだから。でもどーも表示をオフにするって設定が見あたらないね。できれば個別にオンオフできれば良いんだけど。地図上に場所を表示したい場合よりも、行き先として設定する時にメニューから楽に選ぶために登録したいって場合が多いんだけどなぁ。
 ETCつなげてるから、ETCの利用履歴が見れるのね。それは便利なんだけど、年月日と値段くらいしか出ないんだよねぇ。情報をどこに持ってるのか知らないけど、どっからどこまで走っていくら、って感じで出ると良かったなぁ。それともやっぱり情報はカードが持ってるのかな?なら、このナビがついた車でETCゲートを通った場合の履歴として出るんでも良いね。
 ハイウェイサテライトマップは良いね。衛星写真のような雰囲気と、標高の違いを立体的に表示してるのがかっこいい。っていうのは実用的な意味ではあんまり意味が無いけど、この先3つのPAやICが表示されてて、PAはガソリンスタンドやレストランのマークとかがちゃんと表示されるし、その途中の渋滞や故障車があるよみたいなのも表示されるのがわかりやすい。マップの表示も、単純なヘッドアップやノースアップじゃなくて、先のルートが画面に入るように表示を回転してるみたいなのも良いね。かっこよさとわかりやすさを両立してて、結構気に入っちゃった。
 ただできれば、交差点拡大図を表示する時みたいに、周囲の詳細図を右に一緒に表示して欲しかったかな。
 せっかくハイウェイサテライトマップが良いなぁって思ったのに、首都高とかじゃ使えないんだよねぇ。標準だと例の、見た目上1番売りにしてるけど実は1番意味のないハイウェイスーパーライブビューになってる。周りの景色とナビの画面が一緒だから何だって言うのよって感じ。交差点拡大図なんかは周りの景色と同じ画面に曲がる場所の矢印が出てるのが1番わかりやすいと思うから、そーゆーのならわかるんだけど、これだと分岐の所では結局分岐を教える静止画が表示されるから、ナビとしてのわかりやすさでは何の意味もないよ。ゲームとかと違ってガタガタ動くから、かっこよくもないし。
 せめてこの画面に、ハイウェイサテライトマップと同じようにこの先の分岐やPAなんかの情報を常に表示してくれるなら良かったのに。他に良いマップがないから、結局首都高は一般道と同じ表示にしちゃったよ。
 この辺の、どのマップ表示にするかってあたりは、道路種別にもっと細かく設定できるとおもしろいかもね。例えば同じドライビングマップを使うにしても、一般道と首都高では縮尺なんかを別々に設定できる、とかさ。
 どっちにしても首都高とかについては、もっと分岐やその先どっち方面へ行くのかとかがわかりやすくて、なおかつかっこいい表示方法を考えて欲しいね。

ナビ 新カーナビ 新ナビ ETC
[このおしゃべりにコメントする]
2002年6月15日  

 カーナビを買い換えたら一緒に付けようと思ってたETC。料金所を通るたびに「あー、早くつけて優越感に浸りたーい」って思ってた。昨日ナビをつけて、動作に問題はなさそうだし、さっそくETCを付けに行くか!
 ETCカードはすでに手に入れてある。あとはお店。ほんとはカーナビと一緒に付けるのがベストなんだろうけど、カーナビを買ったお店はETCを扱ってないんだよね。どこでもあんまり値段は変わらないみたいだし、ならよく行くカレストが良いんだけど…。
 実はETC取扱店ってオンラインでつながっているところとそーじゃないところの2種類あって、つながってるところはセットアップ(ETCが使えるように情報を登録したりすること)がすぐに出来るんだけど、そーじゃないところは書類を1回送ったりするのかなんなのか、1週間くらい待たされる。で、カレストはつながってないんだよねぇ。
 ホームページで調べると、近所のカー用品店と、バックスがつながってるみたい。ところが近所のお店で話を聞いたら、「本体はあるし作業もすぐ出来るんですけど、カーナビとつなげるケーブルがないんですよぉ」だって。なんか、あんまり入ってこなくて困ってるような感じ。うーん、やばいね。これは、「どこのお店へ行ってもケーブルがなくて付けられないよ」パターンか?
 バックスへ行って聞いてみると、やっぱりケーブルがないって。がーん。むー、30日までに間に合わなかったらヤだなぁって言ったら、「じゃあ先に車載機だけ付けて、ケーブルが来たらまた作業するんでも良いですよ」と言ってくれたので、それでお願いすることに。
 ところが書類を取りに行った店員が戻ってきたら「お客様、すみません」って。ドキッ。なんかまだ不都合が?本体がないとか?…と思ったら、「ケーブルが1本だけありましたので、すぐ作業できます」だって。ラッキーv(^-^)v。でもなら、すみませんなんて、謝るなー。
 まずは車検証を見ながら「ETC車載機セットアップ申込書」なる書類を記入。これがさぁ、車の種類や大きさはともかく、重量から燃料の種類まで、車検証に書いてある項目のほとんどを書き込まなきゃいけないんだよ。コピーですまさないのは、車載機の情報と車の情報を1枚にするっていう意味があるんだろうけど、めんどくさいねぇ。まぁほとんど数字だから、簡単なんだけど。最後に拇印を押して、完成。そーいえば、ETCカードって別に必要ないのね。
 さっそく取り付け。セットアップカードを作るところは見れなかったけど、取り付け作業はそばで見せてもらうことにした。いやー、勉強になったわ。トランクから前への配線の通し方とか、オーディオパネルのはずし方とか。
 車載機とアンテナを取り付けたあと、セットアップカードを差し込んで、セットアップ終了。そのあと、動作確認用の装置らしい、白い箱に取っ手が付いたようなのを車の前にかざして、音がするのを確認して、終了。
 ちなみに車載機は、左足のすねが横から当たるあたりに付けたんだけど、ちょっと失敗だったかな?位置が微妙に悪くて、車載機の角が足に当たっちゃうわ。(^^;
 さて、また文章が長くなっちゃったけど、やっとここから実践編。
 用はないけどさっそく使ってみよう!というわけで、東名を1区間だけ走ることにする。
 料金所への測道に入ると、「ぴっ」ってナビの画面にETCゲートのイラストと、どのレーンを通れるかって情報が表示される。どーやらちゃんと測道の途中で車に情報を送信してくれてるみたいね。
 そーいえばお店で「初めての人はつっこみすぎる傾向にあるみたいですから、慣れるまではかなりゆっくり入った方が良いですよ」とか言ってた。でも、もし反応しなかったらって思うと、そんなスピード出せないよね。だから、いくらか強めにブレーキを踏みつつゲートに進入。「あれ、開かない?」と思うか思わないかの境目よりちょっぴり手前くらいのタイミングで、「ガコッ」っとゲートが開いて、そのまま通れた。
 わははははは。すっげー \(^−^)/。あたりまえだけどすごいね。残念ながら(?)あんまり混んでなかったけど、それでも優越感だよー。良いねー。
 出口でも料金所に並んでる車を横目に「ガコッ」っとゲートを開けて、通る。「料金は750円です」とかってしゃべってくれる。ふふふふふふふふふふ。(にやにや)
 いやー、便利だ。しかもなにより、新しもの好きとしてはこの優越感が最高だねっ。(^-^)v
 でも、ETC自体は便利で良いんだけど、ちょっとこのナビと車載機の組み合わせは、うざいかな。まず、ETCカードをさしててもさしてなくても、ETCが使える・使えないのメッセージがいちいち画面に出るんだよね。画面にETCアイコンが付くようになってるんだから、そんなメッセージはじゃまだよね。まぁ、不都合で使えない状態なのに、ゲートにつっこまないようにって意味なんだろうけど。
 あと、カードを挿したまま電源を落とすと「カードが挿したままです」みたいなことをしゃべるんだよね。うるさいなぁ。これも、ボリュームは落とせるみたいなんだけど、消せないんだよねぇ。ま、ちゃんと抜くようにすればいいか。
 ETCは結局なんだかんだで5万円近く取られたわけだけど、そこまでの価値があるかっていうとちょっと疑問ではあるよ。5万円のハイカを買った方がお得だし。でも、みんなが使い出してからじゃ優越感には浸れないわけだし、新しもの好きとしてはこの程度の初期投資はOKって感じ。付けてしまえば便利なことは間違いないし、今までの割引の他に、こんど前払い制の割引も始まるみたいだしね。
 それにしても、なんだか車がアンテナだらけになりつつあるよ。GPSにビーコンにETCに…。(^^;

カーナビ ETCカード ETCの取り付け ETC
[このおしゃべりにコメントする]