「鹿島神宮」

2002年9月29日  

 天気がイマイチっぽいけど、なんか無性にどっか行きたくなった。というわけで、前から行きたかった岡崎へ行くことにして、早朝から出発。いつものように大井松田から246〜1号線って感じ。こないだ浜松へ行った時は有料バイパスを避けたけど、今回はそのまま使って1号バイパスをまっすぐ走る。浜名バイパスが海と浜名湖に挟まれてていい感じだねぇ。もうちょっと景色が見えるようになってれば良かったのに。…危ないかな?
 そんなんで300kmを5時間。やっと岡崎公園に到着。みょーに新しい感じの竜城神社にお参りした後、早速天守閣へ。再建なのはしょうがないけど、火事で焼けたとかじゃなくて明治に廃藩置県のからみかなんかで解体したっていうのが、むかつくねぇ。なんか他にもそーゆーのあったよなぁ。ったく。
 中の展示はまぁいつもの感じ。展示物に英語でもそれが何かって書いてあるんだけど、「刀(SWORD)」とかって、当たり前なんだけどストレートすぎる単語1つってのが、ちょっとおもしろい。
 次は同じ公園内にある家康館へ。三河や松平家の歴史がいろいろ展示物とともに解説してあって、結構見応えがある感じでおもしろかったわ。ただ、1Fに並んでた家康や武将たちの変な肖像画みたいのは、蛇足というか、なんだかなーって感じ。
 家康産湯の井戸とかいろいろ見て、お店でまた抹茶。彦根城で抹茶に目覚めて以来、なんかあると飲みたくなっちゃうんだよねぇ。鹿島神宮で飲んだのもとってもおいしかったしね。でもここのは、まずおかしがなんか袋に入ったままのどら焼きとか出てきやがった。もうちょっと上品そうなお菓子にしてほしいなぁっていうのはともかく、袋から出してお皿に載せるくらいはしてくれよおって感じ。さらに。肝心の抹茶が「泡立てた普通の緑茶」って感じだった。むー。お堀のそばのテラスみたいなところで雰囲気が良かっただけに、超残念。
 にしても、岡崎城は「ちゃんとしてる」ね。っていうか浜松城がだめなんだろうけど、展示物の見せ方にしても施設としてのまとまりとしても、きちんと作って運営してるって感じがする。浜松はだめだね。ウナギがおいしければいいってもんじゃないだろって感じ。
 次は伊賀八幡宮へ。おぉ、赤い門が豪華な感じで良いねぇ。その前の池がなんだか独特の雰囲気でおもしろいね。中の建物はそんなに大きくないんだけど、でもそばで見れないのねぇ。遙か手前に柵ができてて、遠目にしか見れないの。文化財保護のためなんだろうけど、超残念。早朝にくれば中に入れるらしいんだけど。。。
 大樹寺へ。おー。大きな門がいい感じだねぇ。細かい細工がしてあるとか金や赤で塗ってあるとかってわけじゃないけど、なんかすごく立派な感じ。古いしね。
 本堂にあがって見物してたら「ここから先は拝観料が必要です」って書いてあったからお金を払ったら、阿弥陀様の前に座れって。そこで解説のテープが流されるんだけど、本堂はとっても広くて団体さんは良いけど、個人だとなんだかちょっぴり恥ずかしいかも。(^^;
 そのあと所々にあるボタンを押すと流れる解説を聞きながら、見物して回る。このお寺は桶狭間の時に家康が逃げ込んだお寺なんだけど、その時に何とかって怪力のお坊さんが門のかんぬきを振り回して、襲ってきた織田軍とかをやっつけたんだそうだ。で、そのお坊さんはもちろん称えてあるんだけど、それよりもそのかんぬきの棒自体の方が「家康を救った」って重要視されてる感じなのがなんかおもしろいよ。現にお坊さんの方は掛け軸があるだけだけど、棒は葵の御紋が描かれた箱とかあったりするし。
 収蔵庫にふすまが飾ってあるんだけど、普通わざわざ別の展示室みたいのを作ったらガラスの向こうだったりするのに、ここではすごく近くに直に飾ってあって、ふすま絵を間近で見れるのが良いね。あと、別の部屋には歴代将軍家の位牌が並んでる。等身大だってことでそれぞれ高さが書いてあるんだけど、だいたいみんな150〜155cmくらいみたいね。
 そんなんでちょっと早いけど見物終了。往きと同じルートで帰る。もっと渋滞してるかと思ったけど、静岡市内で少し渋滞してたくらいで東名すら全然だったから助かったわ。
 はぁ、さすがに疲れたね。距離的に、下道主体だとこのくらいが限界かな?いい加減ドライブネタがつきてきた感じ。

浜松へ行った時 彦根城 鹿島神宮
[このおしゃべりにコメントする]
2002年9月22日  

 今日から親が海外行くから早朝から成田へ。
 途中、急いでんのかかっこつけてんのか知らないけど、車線をぴょこぴょこ変更したりとっくに明るいのにライト付けたままいろんな車あおったりしてる変なセディアワゴンがいて、自分もあおられたけど、無視。そしたら左から抜かして行ったんだけど、すぐに料金所だったからETCゲートでぶち抜いてやった。けっ。
 成田で親をおろして、でもせっかく朝から遠くまで来たのにまっすぐ帰るんじゃつまんないよね。というわけで、適当に観光していくことにする。
 まずは成田山新勝寺。電車で成田へ行くと見える大きな塔が気になってたんだよねぇ。で、お寺自体は結構歴史があるみたいなんだけど、建物はなんか新しい感じのが多いね。でも、釈迦堂だったかな?これは古くて趣がある感じだし、なによりまわりの壁や扉にずーっと浮き彫りがしてあって、これがすばらしいねぇ。新しい建物に趣がないのはそりゃあ当たり前だけど、どーしてこういう凝った細工みたいのって全然ないんだろうねぇ。
 次は51号線をずーっと走って、鹿島神宮へ。いやー、拝殿本殿。いいわぁ。あんまり大きくないけど、茅葺き屋根に苔が生えてていい感じ。ほとんど拝殿の正面しか見れないのが超残念。中入りたい。
 かわいい鹿を見て、奥宮を見て、要石へ向かって林の中を歩く。静かでうっそうとした林がいい雰囲気。風がふいてざわざわざわーってする音が好き。要石は、もっと大きな石なのかと思ったら、直径30cm位の平べったい石の頭が地面からのぞいてるだけだった。でも、その昔7日間掘り続けても全体が出てこなかったっていうから、相当でかい石が埋まってるんだね。まぁ、掘り出そうと思ったってのも、おもしろいけど。
 御手洗。トイレじゃなくて、鯉が泳いでる四角い池に鳥居がたってる感じのところ。お参りの前に体を清めるところらしいんだけど…はぁぁぁぁぁぁぁ。すばらしすぎる。その、神秘的な雰囲気が、もお、もお、もお。いいわぁ。
 抹茶を飲んで、宝物館を見物して、おしまい。いやー、鹿島神宮はすばらしいねぇ。すごく良かった。成田山がなんとなくどーしてもお金の臭いがしちゃうのに対して、こっちは純粋に歴史と信仰を感じるって感じ?
 また51号をひたすら走って、水戸。
 お昼して、さて偕楽園でもって右折で出ようと思ったら、「ガリ」。あら、アゴ擦った?でもそんな急な段差じゃないのに。と思った次の瞬間、右リアが何かに乗り上げた。「あっ」って思ったらストンと落ちて「ガーン!!」って強い衝撃が。ほ、ほえぇ〜。やっばー。見ると、擦ったのはアゴじゃなくてサイドステップだった。どーも出る時に右に寄りすぎてたみたいで、歩道端の縁石にぎりぎり乗り上げちゃったみたい。で、リアバンパーやっちゃったかなぁって思ったんだけどそれは無傷。でもショックの突き上げだけの衝撃じゃなかったよなぁってよく見たら、バンパー側面の奥にある、縦に出てる硬い鉄板がちょっぴり凹んでた。これってフレーム?うわわわわ。まぁ、大丈夫だと思うけど。(泣)
 気を取り直して、偕楽園。でも何なのかよくわかってなくて適当に行って駐車場に止めて、常陸神社、義烈館、好文亭と見物。義烈館がまぁまぁおもしろかったかな。好文亭は、こういうのってただ「何とかの部屋」とかってだけでさほどおもしろいものじゃないのに、これってもしかして再建?うーん。
 徳川博物館に止め直して見物。西洋系の美術館って感じな雰囲気の真新しいきれいな建物。展示物は、徳川家に伝わる宝物って感じかな。徳川何とかさんが乗ってた車まで展示されてたよ。
 靖国神社を参拝した後、県立歴史館を見物。展示室が1つ入れ替え中で見れなかったのが残念なのと、順序の矢印があるのにうまく見ていけるようになってなくて役に立ってなかったりしたけど、説明が豊富でじっくり読めばなかなかおもしろそうな感じだった。でもなんか水戸に来たあたりからうっすらと気持ち悪くてねぇ。ちょっとちゃんと読む気が起きなかったわ。(^^;
 東照宮を見たところでうす暗くなってきたし、見物は終わりにして帰る。6号線で東京へ向かったんだけど、途中結構渋滞しててねぇ。しかも雨がざーざー降ってくるし。都内からは首都高と東名で帰ったんだけど、なんだかんだで7時間くらいかかったかな?午前様だよー。疲れたー。でも、水戸は以外と見るところがあるね。もう1回行きたいかも。

鹿島神宮 前に行った
[このおしゃべりにコメントする]