PC-8801 (1) (2) (3) [コメントする]

PC-8801 (2)」からの続き。


PC-8801 (3)


スレッド作成 : 厨子直人さん
 (1997/11/27 16:17:47)

 後のNEC8ビット王国を不動のものにしたマシン。クラスではじめて、640x400ドットのフルカラーグラフィック、パレット機能を搭載した先進的なマシンであった。
 パレット機能は、それまでカラーコードと色の関係が固定であったのを自由に割り当てる機能である。NECはこれを簡単なハードウェアロジックで実現したのだが、どのカラーコードにどの色を割り当てたかを知る手段を持たない、という欠点があった。これはその後のPC-9801シリーズでもそうである。
 「文筆」などのビジネスで使用できるワープロが世に送り出されるほか、ビジネスマシンとして、その後はモデルチェンジでホビーマシンとしても大きな評価を得た。


paropuse さんのコメント
 (1997/11/27 16:18:06)

 88の640x400は、はとんど単色の世界ですので、フルカラーと言ってしまうのはあんまり良くないでしょう。1ドットごとに8色指定できるとかいうレベルではなく、漢字1文字単位に色が指定できるという程度のものでしかありません。あまりカラーとして使われるものではありませんでした。VRAM48Kという容量からも計算できますね。640x400で8色出すためには、その倍必要です。


mio さんのコメント
 (1997/11/27 16:18:41)

PC88のグラフィックは、640x200においてのみ512色中8色表示が可能です。また、ビデオアートボードを装着すると320x200で65536色同時発色というものでしたが、320x200を計算すればわかるとおり、「同時」発色は無理です(笑)

640x400は、ほとんど高解像度日本語表示のためのモード(文字をグラフィック画面に書いていた)ですね。グラフィックに色をつけることもできたんですが、文字の属性をいじるという無茶苦茶なもの。しかもVRAM3枚のうち緑を未使用というもったいないモード。
SRからALUという高速描画チップ(というには語弊があるのかな?)が搭載され、グラフィックの描画が最大3倍ほど速くなりました。一回の書き込みで3画面書き込むことができるためです。


keita さんのコメント
 (1997/11/27 16:19:16)

どもこんにちは。

512色中8色というのはSR以降ですね。
SRが出たころ店頭でパレットをいじったら本当に色がだんだん暗くなったり明かるくなったりして感動したものです(^^)
ただSR未対応のゲームを走らせたりすると画面が真っ青(笑)

高解像度(screen 2)の色属性はlocate,COLOR命令で指定しましたね。
私は純正日本語BASICの遅さに堪えかね、ユーカラ漢字BASICなる物を使用してました(恐怖の単漢字変換!知っている方いらっしゃいますか?)。

ALUの凄さを実感したのはYs3です。
X68000版を凌いだ3重スクロール!この時ばかりはビビりましたね。

ALUの凄いところはいままでのような

DI
OUT (5CH),A
LD (HL),A

.
.
.
OUT (5FH),A
EI
なんていうベタな書き方をしなくても良くなったって事でしょう(笑)
(森田氏が使ったPOPで2バイト一気に書き込みという技もありましたが)

ではでは


mio さんのコメント
 (1997/11/27 16:19:49)

> 私は純正日本語BASICの遅さに堪えかね、ユーカラ漢字BASICなる物を
> 使用してました(恐怖の単漢字変換!知っている方いらっしゃいますか?)。

 知ってます。知人が持っていました。東海クリエートなんかも出してましたけど。

> X68000版を凌いだ3重スクロール!この時ばかりはビビりましたね。

 これは、X68000のVRAM構造が根本的にこういうもの向きではないからという理由もありますね。

 たしかYs3は、JRをNOPにすると4重スクロールとかするとこがあったような…。

> DI
 なんか涙流しそうになりました(^^; 懐かしい響き…。アセンブラはじめた頃はこんなこと知らず、論理的に合ってるのに何度やっても暴走するからなんでだろう、なんでだろう…と悩んだものです(お金がなくて本とか全然買えなかったのです)。

> (森田氏が使ったPOPで2バイト一気に書き込みという技もありましたが)

 …PUSHじゃなく?

 私はあと、INC HLをINC Lにしたりとか、Rを上から下に書き込んだらGを下から上へ、Bをまた上から下に…とかやってましたが、実はそれほど変化ない(^^; この頃は、LD A, 0をXOR A, Aにしたり、速くできるところがあったら何でもしてましたね…。今ではナンセンスだけど(掛け算でもシフトでも変わらんし)。そういう意味では、つまらないプログラミングになったのかも…。

 あと私は途中まで、内蔵モニタ(NECいわく「スーパーデバッガ8080」)を使ってプログラムしてました。おかげで、

DI
MVI A,FF
OUT 5C
MOV M,A
:
OUT 5F
EI

とかIntel表記もできました。MはMEMORYのことで、(HL)を示します…。
これだとLDIR命令が打てなくて(i8080+のため)、

DB ED
DB BO

とか打っていました(^-^;


keita さんのコメント
 (1997/12/6 01:28:28)

おもいっきり亀レスです(^^;;

>> (森田氏が使ったPOPで2バイト一気に書き込みという技もありましたが)

>  …PUSHじゃなく?

PUSHですね。たしかアルフォスのソースにはそう書いてあったと思います。もっとも当時は「なんか大変なことやっとんなぁ」とおもってました(要するにわからなかったのね)


わたし、BASIC上でわざとバンクを切り替えて「おぉ青いのがでたぁ」とあそんでおりました。(なんだかなぁ)でもこういうのが後に88でホストを組むときに役に立つとは、人生何があるかわからんモンです(苦笑)

ではでは


Saiey さんのコメント
 (1997/12/6 10:31:04)

こんにちは、keitaさん

アルフォスってソースが見れるんですか?おまけでソースが入ってる?まさか・・・。

それとも逆アセンブルして解析したとか。すごいです。


keita さんのコメント
 (1997/12/7 08:42:30)

Saieyさん、こんにちは。

昔、MIA(ストンボールというゲームを発売したところ)が「プロコン」という雑誌を出してまして、その創刊号にアルフォスのソースリストの一部が、森田氏の解説と共に掲載されていたのです。

ためしにDUAD−88Dで逆アセンブルしたら大変なことになってしまったような………(笑)マシン語を覚え始めたときはI/O誌に掲載されていた芸夢狂人氏のプログラムなどを解析してました。
SR版ではないテグザーを常時高速書き込みモードになるように改造するといった邪道?なこともしたり………(苦笑)


Saiey さんのコメント
 (1997/12/8 09:39:45)

あ、雑誌ねぇ。昔は市販ゲームのソースやダンプリストとかよく載ってましたね、そーいえば。
でも、「プロコン」って雑誌は知りませんでした。

芸夢狂人さん・・・なつかしいですねぇ。中央線神田駅の近く(だと思いました)のゲーセンに、「芸夢なんちゃら」とかって、確か書いてあるんですよね。・・・って、全然関係ないですけど。(^^;

関係あるのか?まさか。


ALUもろもろ

ma3 さんのコメント
 (1998/3/9 14:15:34)

ブロック転送だけで、フル画面でのスムース縦スクロールがそれなりにできてしまうのが凄いと思います。

初めて触ったのはFHだったのですが、その後mk2を触った時、CLS 3のあまりの遅さに感動してました。(^^;)

そういえばテグザーってSR版の後に88版も出ていたようですが、出来はどうだったんでしょう?


テグザー88版は・・・

よしむう さんのコメント
 (1998/3/9 21:45:12 -
Web)

結構出来は良かったと思います。
88mkIIでプレーしましたけど、スクロールも(ノーマル8801にしては)結構速かったし・・・
少なくとも、ちゃんとゲームになってました。
また、FM音源ボードを刺せばあのBGMもしっかり演奏されてたので、偉く感動したおぼえがあります。
(旧88用のノーマルFM音源ボード、対応ゲームが少なかったのよ(^^;


初代88のグラフィク上のバグ?

wolfgang さんのコメント
 (1998/4/27 10:02:54 -
E-Mail)

昔88のグラフィックがきれいでうれしくて、バックグランドを点灯させてグラフィック画面上を塗つぶしたらグラフィック画面左端が縦に1ドット分残ってしまうという現象にあたったことがあります、ローンまで組んで買ったものだから納得がいかずビットイン持って行ったところ、「これは設計段階からのバグで対応できない。」と言われたのを覚えています、どなたか他にもこの現象に遭遇されたかたがいらしたらこの現象の説明をしていただけないでしょうか。


横ずれは知らないけど

あきよし さんのコメント
 (1998/4/27 17:56:37)

PC-9801 の縦ずれは有名ですよね。
グラフィック画面の位置と、テキスト画面の位置が縦に1ラインずれているの。

これは、設計段階のバグだったらしいのですが、途中でかえるわけにもいかず、ずっと残っていました。

それと同じような理由なんじゃないんですかねぇ。88 は持っていなかったので良くわからないけど。


8801FE

わし さんのコメント
 (1998/6/21 21:56:04)

JR博多駅そばのMAP九州でPC-8801FEが\12,800で売っているのを見付けました。(しかも新品!)
ゲームソフトも中古で何本かありますよ。


88コーナー始めました

シーザー さんのコメント
 (1998/8/13 00:51:28 -
E-Mail Web)

はじめまして。
Caesar Softという名前でソフト制作などをしているシーザーといいます。
僕のホームページで、PC-88のコーナーを始めました。
昔作ったゲームプログラムも公開!
もしよかったら、一度遊びに来てください。
掲示板やメールで感想を聞かせてもらえると、とても嬉しいです。
それでは!


PC88のハードについて

前田 さんのコメント
 (1998/11/24 20:43:49 -
E-Mail)

PC88に3.5インチのFDDやSCSIなどつながりますか?
5.25インチだともう先がなさそうで・・・。


88に3.5インチFDD

U16 さんのコメント
 (1998/11/24 21:20:59 -
E-Mail Web)

そういう試みはあるようですよ(^^)

3.5インチ化計画


できますよ

しのしの さんのコメント
 (1998/11/24 21:49:27 -
E-Mail)

5インチも、3.5インチも信号は同じはずなので、ドライブセレクト信号さえ処理(クロス)すれば、交換(増設)は簡単です.(私はFM77でやりました)2HD化はCPUがおっつかないかな?


ありがとうございます

前田 さんのコメント
 (1998/11/28 13:21:44 -
E-Mail)

U16さん、しのしのさんありがとうございます。


音源

88だいすき さんのコメント
 (1999/2/7 23:30:18)

8801MK2に、FM音源ボード2(たぶん?)は接続できるんでしょうか?


re:音源

chaos さんのコメント
 (1999/6/8 03:21:08 -
E-Mail Web)

サウンドボードには2種類ありますが、そのどちらでも接続は可能です。
ただサウンドボード2をBASICの環境で使おうとすると、
音色データと対応コードでごっそりメモリを占有されてしまいますけど。


8801markIISR RGBのピンアウト

松尾 さんのコメント
 (1999/6/13 18:12:45 -
E-Mail)

はじめまして松尾@福岡です。
表題の通り8801markIIのRGBコネクタの
ピンアウトをご存知のかたがいらっしゃい
ましたらご教授ください。
では


PC-8801mkIISRmodel30

あべ さんのコメント
 (1999/8/25 15:55:10 -
E-Mail)

当時、はじめて聞いたSRのFM音源の感動は
今でも忘れません・・・。
デモディスクのBGMも、好きだったし・・・

PS:88SRのカタログ持ってる方、譲って!


ピンアウト……

keita さんのコメント
 (1999/9/15 02:24:19)

ものすごい亀レスですが……アナログでしたら一般的な2列15ピンのレイアウトだと思います。

8 7 6 5 4 3 2 1
15 14 13 12 11 10 9 (メス側正面から)

1 赤 
2 GND
3 緑
4 GND
5 青
6 GND
7 N.C.(多分)
8 GND
9 N.C.
10 N.C.
11 N.C.
12 GND
13 GND
14 水平同期
15 垂直同期

で良いと思います。デジタルは資料見つかりませんでした。もしかしてこちらでしたか?

p.s.
資料を漁っているときに「88Mk2 vs X1D テスト」なんていう特集タイトルの雑誌が………もう15年前なのね(ふぅ


ピンアサイン、補足

ma3 さんのコメント
 (1999/9/15 16:51:18)

MAのマニュアルには載ってるから、SRのマニュアルにも書いてあるんだと思います。

7 YS
8 YSGND
9 SYNC(複合同期)
10 AUDIO L
11 AUDIO R
13 AVC

7/8/13は普通は使ってないピンです。
9は15->21Pのケーブルで使われるピンです。
SRだとAUDIOがどうなってたか自信ないです。


128KBRAMについて

eecore さんのコメント
 (2000/6/22 20:14:42)

PC8801を入手したのですが、NEC製の128KBRAMボードが刺さってました。
これに対応したソフトにはどんなものがあるのでしょうか。


128K 拡張メモリ

[たけ] さんのコメント
 (2000/6/27 01:15:20)

スタークルーザーとか。(SR以降)
あまりゲーム買わなかったので
これしか対応ゲーム知りません。


拡張メモリ

Saiey さんのコメント
 (2000/6/27 08:44:04)

サウンドボード2についてるメモリとは、互換性のないものなんでしょうか?

サウンドボード2の方ならPC-88ソフトの方で話題が出てますが、ハイドライド2とか、英雄伝説の最後のやつとかが対応してるみたいです。

PC-8801ソフト


Saiey さんのコメント
 (2000/6/27 10:02:38)

ハイドライドは3でしたね。ごめんなさい。(^^;


128KBRAMボード

eecore さんのコメント
 (2000/6/28 07:44:33)

最近PC-8801を入手したのですが、NECの128KBメモリボードが差さっていました。
このRAMに対応した市販ソフトにはどんなものがあるんでしょうか。もしかしてCP/Mとか?


対応アプリ

chaos さんのコメント
 (2000/11/09 06:58:49)

純正のCP/Mは対応しています。
あとはCDOS2上で動作するRAMDISKとか、CP/MエミュレータのCPMBあたりがよく知られています。

サウンドボードIIのメモリはOPNA支配下で、PC-8801-02Nとの互換性はありません。このメモリを強引にRAMDISKにするソフトも存在しますが、フロッピーよりも若干速いという程度です。


フロッピーディスクドライブ

e@c さんのコメント
 (2000/12/13 16:13:09)

全く分からないので教えてください!

8801MAに3.5インチのFDDで接続できるものってありますか?それにバックアップ取ったり・・・


あ、すみません

e@c さんのコメント
 (2000/12/13 16:22:57)

今、ここのログ見たら同じ話がありましたね。
参考にします


PC-88売ってる店

el53 さんのコメント
 (2001/05/16 22:26:07)

今晩は、いきなりですが、神奈川県厚木市周辺で
PC-88(本体、SR以降)売ってる店知りませんか。
情報提供お願いします。


Re:88が買える

たけ さんのコメント
 (2001/05/17 18:46:26)

たしか246沿い、またはちょっと入った所に、1Fがノジマ、2Fがハードオフになっている店がありますよ。
去年、88MAあたりの機種を見かけましたよ。


ありがとうございます

el53 さんのコメント
 (2001/05/17 21:52:30)

たけさん、情報提供ありがとうございます。
明後日にでも行ってみたいと思います。


PC88SR ディップスイッチ

cubemania さんのコメント
 (2001/05/19 05:01:07 -
E-Mail)

初めて書き込みします。PC88SRを3.5インチ化しようと久々に触っているのですが、ディップスイッチの設定がわかりません。Web上でも探したのですが、みつかりません。どなたかご存じでしたらご教授ください。


ディップスイッチ

通りすがりのTDA さんのコメント
 (2001/07/22 19:07:15)

さっきWEB散歩していたらありました。

ご参考になれば幸いです。

http://www.kiwi-us.com/~ohta//pc88/dipsw.htm


レス、ありがとうございます。

cubemania さんのコメント
 (2001/12/06 03:17:04)

数カ月ぶりにみたのですが、レスがあってちょっと感激です。貴重な情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.14 by Saiey