「山岡荘八第9弾」

2001年3月22日  

 山岡荘八第9弾「坂本龍馬」読了。うーん。毛利元就もそうだったけど、これってやっぱり、連載打ち切り?だって完璧途中じゃん。龍馬のことってあんまり知らないんだけど、それでも例えば薩長同盟とか、そういう有名なエピソードがいくつかあるわけじゃん。そういうのを全くやらずに、っていうかそこまで行く前に、終わっちゃいやがんの。うきー。ナンダヨーって感じ。元就はまだ、中国地方をだいぶ押さえてきたあたりまでやったから良いけど、龍馬が活躍するのはこれからじゃん。まだなんにもしてない、腕の立つ、ちょっと変わった土佐の志士、ってだけだよ、これじゃ。消化不良気味。納得いかーんっ。

山岡荘八第9弾 毛利元就 山岡荘八第10弾
[このおしゃべりにコメントする]
2001年2月19日  

 山岡荘八第8弾「徳川慶喜」読了。いやー、めっちゃおもしろかったわ。戦国時代の方がおもしろいと思ってたし、昔から興味があったけど、幕末って全然知識も興味もなかったんだよね。慶喜だって、大政奉還した最後の将軍、くらいの認識しかなかったし。だから、徳川家だから読んでみようと思っただけで、なんで6巻もあるんだろうとか、つまんなそうとか、思ってた。…間違いだったね。
 単に知らなかっただけなんだけど、幕末ってこんなにもごちゃごちゃといろいろとあって、ある意味ひどい時代だったんだねぇ。慶喜が一生懸命日本を良くしようと、考えて、心を尽くして、筋を通して、政治を行おうとしてるのに、理解できない・しようとしない人たちに振り回される。そんな感じか。
 しかし、「水戸学」ってのは、初めて聞いたねぇ。日本という国や、その国民のあり方、そんなことを研究した学問なのかなぁ。なんか、わかりやすく解説した本でもあったら、読んでみたいね。
 それにしても。岩倉具視って名前くらいで実際何した人か全然知らなかったんだけど、この本を読む限りじゃ、すんげー悪もんだよね。政権を奪うために、皇室を食い物にして、道具として、抱き込んで、振り回してる。
 でもやっぱり、天皇ってのは不思議な存在だよね。だってさ、たぶん元々家康とかみたく、武力なりなんなりで日本を統一して治めた王様みたいなもんでしょ?それがなんで神格化されて、別格の存在になったんだろうね。

山岡荘八第8弾 慶喜 山岡荘八第9弾
[このおしゃべりにコメントする]